>トヨタ/レクサス(Toyota/LEXUS)

高額なクルマを購入できるかどうかは「お金があるかどうか」よりも「お金の計算ができるかどうか」。多くの人が自分は「そのクルマを買える」ことに気づいていない

トヨタ・ランドクルーザー

| たとえば、ランドクルーザー250は頭金ゼロでも月44,000円で購入が可能である |

お金は使い方次第、考え方次第で「どうにでもなる」

さて、今回ぼくはランドクルーザー250につき「クレジットカード+現金」にて支払い、つまりローンを使用しない予定。

ただし自動車の購入においてローンは一般的であり、ここで「仮にローンを組んで支払うとどんな感じなのか」を見てみたいと思います。

トヨタ ランドクルーザーの最終支払額が決定、785万8470円。クラウンスポーツの下取り金額は511万5470円、差し引き274万3000円を支払うことに
トヨタ ランドクルーザー250の最終支払額が決定、785万8470円。クラウンスポーツの下取り金額は511万5470円、差し引き274万3000円を支払うことに

| 支払いはトヨタのTS CUBICカードにて(250万円まで)行う予定 | 残りは「銀行振込」対応に さて、納車を間近に控えたトヨタ・ランドクルーザーの最終的な支払額が決定。 総額は7,858,47 ...

続きを見る

「通常ローン」だとランドクルーザー250の支払いはこんなイメージ

そこでまずは(残クレではない)通常ローンにて支払いイメージを見てみたいと思いますが、条件は以下の通り。

  • ローン対象金額が780万円 / 500万円 / 300万円
  • 金利は1% / 3% / 5%
  •  支払期間は3年 / 5年
  • ボーナス払いは「なし」

「フルローン」780万だとこんな感じ

そこでまずはフルローンとなる「780万円、1%、3年」だと毎月の支払額は220,023円。※支払総額は7,927,828円

これを「780万円、3%、3年」とすると226,833円。※支払総額は8,165,988円

さらに「780万円、5%、3年」とすると233,773円、支払総額は8,415,828円へ。

ローン元金支払期間金利毎月の支払額支払総額
780万円3年1%220,023円7,927,838円
780万円3年3%226,833円8,165,988円
780万円3年5%233,773円8,415,828円

そして次は支払期間を「5年」にするとこんな感じ。

支払期間が長くなるぶん、長期間にわたり金利がかかるので支払総額は増えるものの、毎月の支払額はぐっと抑えることが可能です。

ローン元金支払期間金利毎月の支払額支払総額
780万円5年1%133,331円7,999,860円
780万円5年3%140,156円8,409,360円
780万円5年5%147,196円8,831,760円
L1008358

頭金を280万円入れ、500万円のローンを組むとこんな感じ

次に頭金を280万円くらい入れたと仮定して、ローン金額が500万円、そして支払期間が3年の場合。

「780万円、5年」とよく似た(月々の支払)金額となっていて、ある意味では「頭金を用意せず、フルローン+長期ローンを組み、貯金がなくても今すぐ乗る(買う)」という考え方もアリだということがわかりますね。

ローン元金支払期間金利毎月の支払額支払総額
500万円3年1%141,040円5,077,400円
500万円3年3%145,406円5,234,616円
500万円3年5%153,824円3,594,744円

さらに、売却時のことを考慮すると「出たばかりのクルマをすぐに買い、車検が来る前に売却すれば、まだ(それ以降に売るよりも)高値で売れるチャンスが大きい」とも考えられるので、頭金を貯めず「気になるクルマが発売されたらすぐに買う」というのがぼくのおすすめスタイルです(もちろんフルローンだと売却時の残債も大きくなるが、よほどの不人気モデルを買わない限り、3年間ローンを払った後に追い金を求められることはないだろう)。

付け加えるならば、お金は置いておくだけだと(インフレにより)相対的に価値が下がりますが、モノの価値は(金銭に対し)むしろ上がってゆくので、「早い段階でお金をモノに換えておく」という観点からも、お金を寝かせておくことに対し、ぼくはネガティブな印象を持っています(ためたお金を効率的に運用する方法を確立しているのであれば、話はまた別である)。

L1008349

そして500万円ローン、「5年」だとこう。

ずいぶん金額が変わりますが、「どれくらいの頭金が必要か」「どれくらいの期間を支払うようにするか」については、「自分が毎月どれくらい払えるか」から逆算して決めると良いかもしれません。

ローン元金支払期間金利毎月の支払額支払総額
500万円5年1%85,469円5,128,140円
500万円5年3%89,843円5,390,580円
500万円5年5%94,356円5,661,360円

頭金500万円、300万円ローンだとこんな感じ

そして次は頭金を500万円くらい入れ、「300万円をローンで組んだ場合」、まずは3年です。

ローン元金支払期間金利毎月の支払額支払総額
300万円3年1%84,624円3,046,464円
300万円3年3%87,244円3,140,784円
300万円3年5%89,913円3,236,868円
L1008329

こちらは5年版。

ずいぶん毎月の支払額が低くなり、やはり「ローン元金を抑える」ことがいかに重要であるかがわかりますね。

なお、ローン期間が長くなればその分金利分の負担も大きくなるものの、現在は銀行や信用金庫、農協などの自動車ローンを使用すれば「非常に低い金利」でクルマを購入することができ、バブルの頃に「14%」などというとんでもない金利を払ってクルマを買っていたぼくにとって、今の金利は「タダみたいなもの」という印象。

ローン元金支払期間金利毎月の支払額支払総額
300万円5年1%51,281円3,076,860円
300万円5年3%53,906円3,234,360円
300万円5年5%56,614円3,396,840円

悪評高き「残クレ(残価設定ローン)」だとこんな感じ

そして次はいよいよ残価設定ローン。

ここで試算に用いるのは残価は3年で75%、5年で50%というちょっと高めの設定ですが、ランクル250だとこの設定でも「負ける(追い金が発生する)」ことはないと思います。

まずは「780万円、3年」パターンですが、残価はローン金額ではなく、「車両金額」である735万円に対して計算を行い、552万円と算出しており、毎月の支払額は780万円-552万円、つまり228万円を分割する計算です(もちろん金利も加味)。

ローン元金支払期間金利毎月の支払額支払総額
780万円3年1%44,294円8,133,346円
780万円3年3%55,629円8,802,111円
780万円3年5%67,012円9,473,708円

同じ「780万円ローン」であっても、残クレを使用すれば毎月18万円くらい安くなることがわかりますが、注意を要するのは、「残クレの場合、毎月の支払額が低いために、なかなか残債が減らず、しかし金利は残債に対してかかるので、最終的な金利込みの支払額が大きくなる」ということ。

L1008302

実際のところ、「780万円、3年、1%」という条件だと、通常ローンでは総支払額が約792万円、しかし残クレでは813万円に上昇します。※この傾向は金利が高ければ高いほど顕著であり、よって少しでも金利が安いところからお金を借りなければならない

金利が高い時代だと「残クレには要注意」となるものの、現在の金利であれば「残クレを利用したほうがいい」というのがぼくの認識で、ある意味で残クレは「マジック」ともいえる購入方法であることがわかりますね。

日本初、自動車ローンの金利比較サイト「クラウドローン」登場。ディーラー金利の半分あるいはそれ以下の金利でお得にローンを組める可能性も
日本初、自動車ローンの金利比較サイト「クラウドローン」登場。ディーラー金利の半分あるいはそれ以下の金利でお得にローンを組める可能性も

| 自動車ローンはディーラーにて組む必要はなく、実際はどこで組んでも構わない | 一般に「ディーラーローン」はディーラーの大きな収益源である さて、自動車購入時の最大の悩みが「支払い」かと思います。「 ...

続きを見る

「残クレ」だと支払い期間が長いほうが「毎月の支払額」が大きくなることも

そして次は「780万円、5年」パターン。

5年後の残価は735万円の50%、367万円なので、月々の支払対象元金は368万円ということになりますね。

なお、3年の場合に比較して月々支払金額が大きくなっているのは、5年後の残価のほうが低いためで、つまり通常ローンでは「支払期間が長いほど毎月の支払額が低くなるのに対し、残価設定ローンでは必ずしもそうではない」ということがわかります。

ローン元金支払期間金利毎月の支払額支払総額
780万円5年1%74,873円8,087,507円
780万円5年3%84,696円8,667,064円
780万円5年5%94,472円9,253,848円

期間を短くすると月々の支払金額を抑えることが可能ですが、その反面、「(そう遠くない将来である)3年後には残金を支払う必要が生じる」ことになり、多くの人が懸念するのは「3年後に残債である368万円を一括で支払えない」ということかもしれません。

ただ、この残債は「再分割」してローンを組むこともできますし、そもそもこの時点でランクル250を売り払ってしまえば、「お釣り」がきてむしろ幸せになれるかもしれません(3年後にランクル250が368万円以下でしか売れない可能性は非常に低い)。

L1008288

頭金を280万円用意し、残価設定ローンを活用するとこうなる

これは「500万円を残クレで支払う例」ですが、3年パターンだと「残価が552万円なので」毎月の支払対象となる金額がマイナスになってしまいローンが成立せず、よって「5年パターン」のみ。※300万円パターンも同様で、払うべきローン元金がなくなってしまう

レクサス
なぜ「残クレ」(残価設定型クレジット・ローン)はここまで批判されるのか?「残クレアルファード」「残クレレクサス」の歌までが作られる背景とは

| 残クレそのものが問題ではなく、残クレを理解せず飛びつく人々、残クレで購入した身の丈に合わないクルマを自慢する人々を問題視しているのであろう | さらには「残クレ」を利用する典型的な人々のイメージが ...

続きを見る

5年の残クレだと、500万円から367万円を引き、133万円を毎月支払うこととなります。

ローン元金支払期間金利毎月の支払額支払総額
500万円5年1%26,219円5,212,921円
500万円5年3%33,593円5,651,987円
500万円5年5%40,393円5,661,360円

こういった例を見ても「残クレ」は資金力が乏しい場合の強力な武器となることは間違いなく、これを使用しないのはむしろ(ぼくにとって)「ありえない選択肢」。

ネット上の風評にまどわされ「残クレ=損をする」と考えて欲しいクルマを購入をためらう、あるいは見送ること自体が「人生の損失」だとも考えています。

L1008271

結局いくら払えば買えるのランクル250

そこでこの内容をまとめると以下の通り。

  • フルローン(通常ローン)で3年だと毎月23万円くらい
  • フルローン(通常ローン)で3年だと毎月14万円くらい
  • 頭金が300万円くらいあり、500万円ローン(通常ローン)で3年だと毎月14万円くらい
  • 頭金が300万円くらいあり、500万円ローン(通常ローン)で5年だと毎月9万円くらい
  • 頭金が500万円くらいあり、300万円ローン(通常ローン)で3年だと毎月9万円くらい
  • 頭金が500万円くらいあり、300万円ローン(通常ローン)で5年だと毎月5万円くらい
  • 残クレ、全額ローンで3年だと毎月5-6万円くらい
  • 残クレ、全額ローンで5年だと毎月8-9万円くらい
  • 頭金が300万円くらいあり、残クレ、500万円ローンで5年だと毎月3-4万円くらい

これを見ると、「残クレがいかにお得か」がわかるかと思いますが、残クレに偏見を持たないのであれば、そして正しく金利の計算ができるのであれば、ランドクルーザー250を買うのも夢ではないということがわかりますね。

L1008218

合わせて読みたい、ローン / 支払い関連投稿

マクラーレンGT
マクラーレンの購入方法に驚愕の「2回払い」ローンが登場!スーパーカーの購入が身近になるも、一体その仕組みはどうなっているのか、そして経験則上の注意点とは

| マクラーレンにかかわらず、スーパーカー購入時にはおおよそ共通する注意点がある | ただしあえてそこから踏み外すのも悪くない さて、マクラーレンの正規ディーラー、八光カーグループさん(マクラーレン大 ...

続きを見る

ボクは今、フェラーリ・ポルトフィーノの中古車を購入しようと考えている!その支払総額、ローンで購入した際の月々の支払いはこんな感じ
ボクは今、フェラーリ・ポルトフィーノの中古車を購入しようと考えている!その支払総額、ローンで購入した際の月々の支払いはこんな感じ

| フェラーリ・ポルトフィーノの人気は比較的高く、現在のところ相場は高値安定 | 現在のところ、どれくらいの期間を乗り続けるかはわからないが さて、先般より検討している「フェラーリの追加購入」。特に明 ...

続きを見る

マクラーレン・アルトゥーラ
スーパーカーを買うにはどれくらいの資金が必要?ローンの種類は?そもそも自分の年収でローンは通るの?いままでの自分の経験と経験談をまとめてみた

| スーパーカー購入や支払いに関する情報はあまりに少ない | 基本的にもっとも大きな問題が「ローンが通るのかどうか」だと思われる さて、自動車の購入に際し、よく受ける相談が「どれくらいの資金があれば、 ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->トヨタ/レクサス(Toyota/LEXUS)
-, , , ,