>テスラ(TESLA) ■映画や音楽、本、ゲームについて

テスラが人型ロボット「Tesla Bot(テスラボット)」発表!SF映画とロボット大好きなボク歓喜

テスラが人型ロボット「Tesla Bot(テスラボット)」発表!SF映画とロボット大好きなボク歓喜

| 「人間に代替する」というコンセプトを持ち、重労働を担う「レプリカント」的位置づけのようだ |

反乱防止のために最高速は時速8キロに抑えられるらしい

さて、テスラは「AI Day」を開催し、スーパーコンピュータ「Dojo」のD1チップ、そして人型ロボット「Tesla Bot」の2つを発表。

"Dojo "は2022年に稼働を開始し、自律走行技術に大きな進歩をもたらすとしていますが、D1チップの技術的なところに触れておくと、これはAl-trainingのために設計されており、7ナノメートルの製造プロセスで作られ、362テラフロップスの処理能力を所有。

トレーニングタイル(25×D1チップ)またはキャビネット(120×トレーニングタイル)状に組み合わせることができ、1秒間に1兆回の浮動小数点演算に相当する1エクサフロップ以上の演算性能を発揮する、とされています。

テスラボットは2022年にプロトタイプが公開されるというが

ただ、ぼくはチップの性能については明るくなく、そしてSF映画好きでもあるので、なんといっても興味をそそられたのは「テスラボット」。

テスラCEO、イーロン・マスク氏いわく、自社のクルマを「4つのタイヤが付いたロボット」と称しており、自社をして「世界最大のロボット企業である」とも。

その流れからするとテスラが人型ロボットを開発するのはごく自然な流れだとも考えることが出来ますね。

Tesla-Bot-4

このテスラボットは8台のオートパイロットカメラやFSDコンピュータなどテスラ車の技術を統合しており、「顔」に相当する部分にはヘッドマウントスクリーンや40個の電気機械式アクチュエーターを搭載し、人間のように動き、ディスプレイに情報を表示することができるように。

このロボットは、身長5フィート8インチ(1.73m)、体重125ポンド(56.7kg)というスペックを持っていて、45ポンド(20.4kg)までの荷物を運ぶことができ、150ポンド(68kg)までのデッドリフトが可能で、時速5マイル(8km)までの速度で歩いたり走ったりすることができます。

Tesla-Bot-3

イーロン・マスク氏によると「テスラボットはフレンドリーに設計されている」とのことですが、人間よりも遅く、力も弱いため、万が一の場合には、誰もがTesla Botを追い抜き、圧倒することができるとも主張(ただし潜在的なパワーは小さくないものと思われる)。

Tesla-Bot-2

そしてテスラがこのロボットを作る理由はただひとつで、「ロボットが我々の日常生活から、危険で反復的な退屈な仕事をなくす」こと。

加えて、「本質的に将来、肉体労働は選択肢のひとつになる」と主張し、「私たちの経済は基本的に労働力で成り立っているため、ロボットを単純労働に使用すれば(そして人間が頭脳労働に専念すれば)、無限の成長が可能になる」とも。

ロボットは人の仕事を奪ってしまう?

なお、ここで気になるのが「ロボットは人の仕事を奪うのではないか」ということ。

単純作業にて生計を立てている人も世の中には多数いて、そういった人々のおかげで世界は成り立っているわけですが、そういった人々の仕事が奪われると生活に窮する人々が出てくるのではということですね。

ただ、そこまでロボットが高性能化して普及するには相当な時間を要しますし、そうなればロボットを製造する人々も必要になるので(なんとなくこれは矛盾した課題でもある)問題はないかと認識しています(そして、そうなれば一番利益を得るのはテスラ含むロボット企業ですが)。

ちなみに「人に替わるロボット」ではなく、人をアシストするロボットという考え方を持つ企業もあり、いくつかの会社は「パワードスーツ」的な外骨格を開発・実用化していて、自動車産業はじめ重いものを運んだり無理な姿勢を取る必要がある工場はそれらを導入済み。

まるでSF映画!アウディが工場で過酷な作業をする人向けに「強化外骨格(エクソスケルトンスーツ)」を採用したぞ

| 現在テスト中、2社の製品が試験的に導入 | アウディがそのインゴルシュタット工場にて、「上を向いて作業する人」の負担を軽減することを目的とし、「エクソスケルトンスーツ(強化外骨格)」を採用。現在は ...

続きを見る

ヒュンダイ(ヒョンデ)はロボット企業「ボストン・ダイナミクス」を買収していますが、これによって今後ロボット分野に乗り出すことを大々的に公表済み(ただし人に替わるというよりは、ロボット+クルマという概念にて、人だけ、そしてクルマだけでは入れないようなところ(奥地であったり、宇宙であったり、はたまた災害時の要救助地域であったり)にも入って行けるという考え方を優先しており、企業によってロボットの捉え方が異なるのは面白いところですね。

ヒュンダイ×BTS!買収したボストン社のロボット犬「スポット」とBTSがダンスを踊り、ロボット産業への本気を見せる
【動画】ヒュンダイ×BTS!買収したボストン社のロボット犬「スポット」とBTSがダンスを踊り、ロボット産業への本気を見せる

| 「空」「公共交通機関」への興味を示す自動車メーカーは多々あれど、今のところロボットに興味を示すのはヒュンダイをおいて他に無いようだ | ヒュンダイはロボット産業を成長分野だと捉えている さて、ヒュ ...

続きを見る

イーロン・マスクは人類への貢献意欲が強い

なお、イーロン・マスク氏はもともと人類への貢献意欲が強い人物で、かねてより「インターネット」「宇宙」「クリーンエネルギー」が人類の進歩をもたらすと考えていると報じられ、インターネット分野についてはペイパル、宇宙についてはスペースX、クリーンエネルギーについてはテスラにて自身の目指すところを実現しているため、ロボットは次なる人類貢献への足がかりなのかもしれません。

イーロン・マスク
米調査「テスラは次のアマゾン」。人類史上もっとも偉大な男になりそうなイーロン・マスクについて考える

Image:Tesla(X) 米アナリストによると、「テスラは次のアマゾンになる」とのこと。これはテスラが小売を始めるということではなく、そのジャンルの「覇者」になるという意味だと思われ、要は自動車業 ...

続きを見る

ちなみに「人類の労働代替型」ロボットもしくはそれに類するものだと「ブレードランナー」に登場するレプリカント(これは器官を持つ人類に類するものなので厳密にはロボットとは異なる)、そして「オートマタ」に登場するロボット、「エリジウム」「チャッピー」でのドロイド(これは人間よりも高性能で、人類抑圧用)、はたまた「エイリアン」に登場するアンドロイド(これは頭脳労働も兼ねる)が近いのかもしれませんが、物理的な暴走よりも、「オートマタ」のようなAIの暴走のほうが恐ろしいような気もしますね。

テスラ「AI Day」の動画はこちら

参照:Tesla

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->テスラ(TESLA), ■映画や音楽、本、ゲームについて
-, , ,