
| 中古のアストンマーティンが余裕で買えそうだ |
さすがにここまで高価なキッズ用トイカーは聞いたことがない
さて、アストンマーティンは1台3億7000万円にて、マシンガン(弾は出ない)やスモーク等を装備したDB5「ボンドカー」を限定生産していますが、”007ゴールドフィンガー”にて登場したこのDB5は、007映画最新作である「007 ノー・タイム・トゥ・ダイ」にも登場することが明らかになっています。
そして今回、007映画の制作会社であるEONプロダクションが、トイカー製作会社「リトル・カー・カンパニー」の協力を得てこのDB5ボンドカーを発売すると発表しており、その価格が9万ポンド(約1350万円)もするとして話題に。
これまでにもリトル・カー・カンパニーからはDB5が発売されていたが
なお、リトル・カー・カンパニーは今までにも(通常版の)DB5を発売しており、こちらの価格は約500万円。
しかし今回の「ノー・タイム・トゥ・ダイ」エディションはその倍をゆうに超える価格設定を持っているということになりますね。
-
-
アストンマーティンが細部にまでこだわったキッズ向け乗用DB5発売!その価格は驚愕の495万、トヨタ・ハリアー(最上位)やベンツGLB並み
| それでも、この出来栄えを見ると「買える人」には高くない買い物だろう | アストンマーティンが子供向け乗用DB5、「DB5ジュニア」を発表。これはキッズ用の乗用トイを手掛けるザ・リトル・カー・カンパ ...
続きを見る
キッズ用DB5 ノー・タイム・トゥ・ダイ エディションはあまりにこだわりすぎていた
そして今回発売されたキッズ用DB5 ノー・タイム・トゥ・ダイ エディションについて、その再現のため、1980年代初頭から15本のボンド映画に携わってきたオスカー受賞歴のある特殊効果スーパーバイザー、クリス・コーボルト氏の協力を得たとされていますが、その内容があまりに「こだわりすぎ」。

このDB5 ノー・タイム・トゥ・ダイ エディショのドライバーは、助手席ドアの隠しパネルに設置された一連のスイッチを操作することで、オリジナルの007カーの回転ナンバープレートをデジタルで更新したり、スモークスクリーンを作動させたりすることが可能。
このスモークスクリーンは、タンクを補充するまでの30分の間、フェイクエグゾーストから逃走用の霞を放出することができる、とのこと。


そして「007 ノー・タイム・トゥ・ダイ」予告編で実際ののDB5が披露しているように、ドーナツターンを行うための「スキッドモード」も用意されており、これはドラッグレーサーのようにラインロックを作動させて前輪を固定し、リミテッドスリップディファレンシャルと16kWのモーターの助けを借りてバーンアウトやスモーキーサークルを行うことができるモードだとされています。

さらに驚かされるのは、ヘッドライトの奥に仕込まれた一対のガトリングガンで、もちろん実銃ではないものの、リトル・カー・カンパニーいわく「銃身の爆発と閃光を模した動作を行う」とのこと。

そのディティールはそのへんの高級車よりも高級
そしてこうやってインテリアの写真だけを見ていると「本物のアストンマーティン」と見まごうばかり。

メーターもとてつもなく精巧に作られていますね。

バンパーやグリルの金属パーツも実車同様の質感を持っています。

このDB5 ノー・タイム・トゥ・エディションの価格は中古のアストンマーティンを購入できるほどの金額ではあり、それだけに(このDB5を購入すると)自動的にアストンマーティン・オーナーズクラブ(とリトルカー・クラブ)の入会資格を得るといい、各種イベントにも参加が可能になる、とのこと。

ブガッティもこのリトルカー・カンパニーとのコラボレーションによって「330万円の」ブガッティ・ベイビーIIを発表していますが、意外とこういったトイカーの需要があるということにも驚かされますね。
-
-
「世界で最も高価なキッズ用乗用車」、ブガッティ・ベイビー2発表。カーボンボディ装着の「ヴィテス」も用意され、価格は330万円から
| 時代を反映してピュアエレクトリック、そして最高速チャレンジ用の「スピードキー」も付属 | ブガッティが、おそらくは「史上もっとも高価な」キッズ用乗用電動車、「ベイビーⅡ(BabyⅡ)」を公開。これ ...
続きを見る
合わせて読みたい、キッズ用乗用トイカー関連投稿
-
-
マクラーレンがキッズ向け乗用電動720Sを発売。インフォテイメントディスプレイも備える本格仕様を見てみよう
| マクラーレンのこだわりはハンパではなかった | マクラーレンが電動乗用シリーズに「720S」を追加して発売(正式名称はマクラーレン72おRide-On/ライドオン)。価格は5万5000円ほどに設定 ...
続きを見る
-
-
レクサスがキッズ用”オープン仕様のRX”をワンオフで製作!そういえばレクサスはこれまで子供用製品をほとんど販売していないな
| レクサスの客層を考えると、子ども用グッズはけっこう売れそうだが | 北米レクサス法人が、脳性小児麻痺支持団体とのコラボレーションによって「オープンのレクサスLX」をワンオフで製造。これは小児麻痺を ...
続きを見る