
| その外観は「手が入ってないところを探すのが難しい」ほど
フィアットやアバルトを中心にカスタムを行う欧州のPogea Racingが「アバルト595ヘラクレス」を公開。
ベースはアバルト595コンペティツォーネですが、この出力を177HPから一気に217HPへと向上させています。
ただ、このアバルト595ヘラクレス最大の特徴はその出力ではなく、ワイドボディ含む「エアロキット」。
アバルト595ヘラクレスはこんなクルマ
まずはフロントからこのアバルト595ヘラクレスを見てゆくと、ボンネットには放熱のために大きなダクトが追加。

フロントフェンダー、リアフェンダーはワイド化され、それをつなぐサイドステップも大型化。
なお、車高は専用サスペンションキットによって45ミリダウンしており、ホイールは18インチサイズの鍛造へ。

大型リアウイングも装着されるものの、大きく全高から飛び出しているので、日本だと構造変更申請が必要になるものと思われます。

ちょっとわかりにくいものの、テールパイプ直径はかなり巨大。
リアディフューザーは純正品をそのまま使用しているようですね。

アバルト595には過激なチューンが多い
なお、アバルト595にはなぜか過激なチューニングが多く、アルファロメオ4Cのエンジンを積み、4WD化した「350GP4」なるクルマも。
こちらはドアとA~Cピラー、ルーフ以外はすべて手が入り、インテリアだとロールケージが組まれてダッシュボードやシートも張替え済み。
おそらくはとんでもなく高価な一台だと思われますが、一度は運転してみたいと思わせるクルマですね。
-
-
フィアット500にアルファロメオ4Cのチューンドエンジン搭載、しかも4WD化。「Giannini 350GP4」発表
| あのフィアット500ジャンニーニが4WD化され、最強マシンに | あのフィアット500ジャンニーニ(Giannini)にニューモデル登場。これまでのモデルは後輪駆動でしたが、今回発表されたものはな ...
続きを見る
そしてこちらはフィアット500を「ミドシップ、後輪駆動」へと変更したフィアット500ジャンニーニ。

-
-
フィアット500の超ワイドボディが登場。350馬力、プッシュロッド式サス装備で1800万円
| イタリア人はやることが過激 | オムニオートがチューンした、異常なまでに過激な「フィアット500ジャンニーニ(Giannini)」を紹介する動画が公開に。パールホワイトのボディはその多くをカーボン ...
続きを見る
こちらはPogea racingによるアバルト595のチューンドカー(595ヘラクレスの上位版?)で、出力はなんと404馬力。
ボディパーツはカーボン製です。

-
-
1.4リッターから404馬力を発生するアバルト595誕生。ポルシェ・ケイマン/ボクスターより速くて高価
| 世の中にはとんでもないチューナーが存在する | フィアット/アルファロメオのチューニングを得意とする「POGEA RACING」がアバルト595を過激チューン。もとの「180馬力」を一気に倍以上の ...
続きを見る
アバルトはメーカー純正でも過激だから仕方がない
なお、アバルトには「メーカー純正」にて、ドグミッション採用、2シーター、サイドウインドウが昇降しない(小窓がスライドするだけ)というアバルト695ビポストなるクルマが存在し、メーカー純正でここまでやられてしまうと、チューナーとしても「さらに何とかしないと」と考えるのは当然の成り行きかもしれませんね。
-
-
フェラーリの代車に日本で10台しかない「アバルト695ビポスト」提供。ちょっと乗ってみたい
FCAジャパンがフェラーリの代車として「アバルト695ビポスト」を提供する模様。 アバルト695といえば世界でも99台限定、価格も599-845万円の超レアカー。 日本には10台のみしか輸入されなかっ ...
続きを見る
参照: Pogea Racing