>フェラーリ

フェラーリはいったいどうやって車両のデザインと製造を行っているのか?SF90ストラダーレが「誕生するまで」を紹介する動画が公開

2023/06/21

フェラーリはいったいどうやって車両のデザインと製造を行っているのか?SF90ストラダーレが「誕生するまで」を紹介する動画が公開

| フェラーリはうまく「自動化」と「職人技」とを使い分けている |

そしてV12エンジン搭載モデルは製造工程にいたるまでが特別だった

さて、かつては「フェラーリのデザイン」というとピニンファリーナが一手に引き受けていたものの、現在フェラーリはピニンファリーナとの関係性を解消し、自社のデザインハウス「チェントロ・スティーレ」にてその車両デザインを行っています。

そこで今回Youtube上に公開されたのが「フェラーリはどうやってその車体をデザインしているのか」という動画であり、ここでその内容を見てみましょう。

フェラーリがピニンファリーナ・デザインを振り返る。1951年から60年以上にわたる協業の歴史の中でとくに印象に残るモデル7選
フェラーリがピニンファリーナ・デザインを振り返る。1951年から60年以上にわたる協業の歴史の中でとくに印象に残るモデル7選

| すでにパートナーシップは解除されているといえど、現代のフェラーリが持つ要素の多くはピニンファリーナが作り上げたものだった | ときどき、フェラーリのデザインがピニンファリーナでなかったら、と考える ...

続きを見る

フェラーリはこうやって車体のデザインを行っている

今回例として取り上げられているのはSF90ストラダーレで、まずはコンセプトスケッチが製作され、そのスケッチをもとに3D CADにてデザインが起こされることになりますが、SF90のデザイン過程で重要視されたのはエアロダイナミクス、より低いプロフィール(たしかにそれまでのフェラーリに比較して全高が低い)、ワイドなスタンス、車体に統合したエアインテーク、そして強力なダウンフォースを発生するディフューザー。

1 (5)

その後にはクレイモデルも製作されることになり、こちらは(3D CADデータをインプットした)CNC、そして手作業とのミックスとなるもよう。

1 (4)

なお、クレイモデルに使用されるパーツはリキッド・フォトポリマーなる素材を用いて3Dプリントされたもので、この素材を使用する理由は「より正確にディティールを再現できるから」。

1 (3)

そしてこのクレイモデルや3Dプリントされたパーツは3Dスキャンが行われ、3D CADデータを完璧にするためのリバースエンジニアリングにも活用されるもよう。

1 (2)

さらにはほかの自動車メーカーも積極的に採用している「VR技術」も活用され、様々なツールを導入してそのデザインが行われている様子が紹介されています。

1 (1)

現在フェラーリのデザイン部門を指揮するのはフラビオ・マンツォーニ氏ですが、過去にはフェラーリ公式として、同氏がSF90スパイダーのデザインについて語る動画も公開されていますね。

11

フェラーリSF90ストラダーレのデザイン
【動画】フェラーリのデザイナー、SF90スパイダーを語る。ピニンファリーナ時代からどう変わったのか、デザイナーの個性や近代フェラーリのデザインについて考える

| ボクはピニンファリーナよりもフェラーリ内製のデザインを支持している | さて、フェラーリが公式にて、チーフデザイナーであるフラビオ・マンゾーニ氏を起用した「SF90スパイダーのデザインについて語る ...

続きを見る

動画ではフェラーリSF90ストラダーレ「生産」の様子も

なお、この動画では実際にフェラーリSF90ストラダーレが生産される様子も紹介されていて、動画によると「V6やV8モデルの車体はオートメーション化された生産ライン(KUKA製のロボットが担当する)によって製造されるが、V12モデルでは一切オートメーション化を行っていない」とのこと。

フェラーリ創業者であるエンツォ・フェラーリは「V12搭載モデル以外はフェラーリと呼ばない」と発言しょており、現代においてもV12モデルと「それ以外」の間には大きな、そして見えざる壁があるということですね。

2 (6)

フェラーリはこうやって作られる!限定ハイパーカー「モンツァ」の生産ラインやマスキングによるストライプ塗装、エンジン組み立ての様子を動画にて
フェラーリはこうやって作られる!限定ハイパーカー「モンツァ」の生産ラインやマスキングによるストライプ塗装、エンジン組み立ての様子を動画にて

| 見たところ、ICONAシリーズは特別な生産ラインにて作られているようだ | フェラーリの工場はほかのスポーツカーメーカーに比較すると「手作業」が多いもよう さて、フェラーリの工場内にて、フェラーリ ...

続きを見る

そのほか、製造工程では高いレベルでの品質チェックを行い、特殊な設備を利用してパネルのギャップ等のチェックを行うことについても触れています。

2 (5)

ボディが完成した後はペイント工程へと移り、基本的にはこれもロボットが行うものの、ロボットでは塗装できない「裏面」などは人の手で行い、「自動化と職人技」とのバランスを上手く取っていることもわかります。

2 (4)

こちらは200万円以上のコストがかかる「リバリー」の塗装を行う様子であり、こうやって動画にて複雑な工程を見ると、オプション価格が高額な理由にも納得できようというものですね。

2 (2)

さらには組み立てにおいてもロボットと人との協業が紹介されており、フェラーリではすべての工程において「ロボットができる範囲」「人が行わなくてはならない範囲」を自社の基準にて判断し、効率的に運用しているように思えます。

2 (3)

加えて内装の生産工程の一部も見ることが可能。

2 (1)

フェラーリのデザイン過程、そして製造工程を紹介する動画はこちら

合わせて読みたい、フェラーリ/ピニンファリーナ関連投稿

フェラーリは296GTBの内外装デザインをこうやって決定した!「基本デザインに1年、コンポーネントとの調和に+2年、もっとも自信があるのは斜め後ろからの眺め」
フェラーリは296GTBの内外装デザインをこうやって決定した!「基本デザインに1年、コンポーネントとの調和に+2年、もっとも自信があるのは斜め後ろからの眺め」

| フェラーリのデザインほどやりがいと重責とが同居する仕事はないだろう | そのおかげでフェラーリはどのクルマでも「フェラーリ」に見える さて、フェラーリが296GTBのデザインプロセスを公式コンテン ...

続きを見る

フェラーリ
フェラーリのデザイナーが「ヘッドライト」について語る!ボクは常々「フェラーリのヘッドライトはコロコロ変わるのに、なぜどれもフェラーリに見えるのか」が不思議だった

| とくにフェラーリのヘッドライトのデザインはF12でLEDを採用して以来、大きく変化した | さらにはその複雑さは他の自動車メーカーの追随を許さない フェラーリは「世界で最も美しいSUV」と評される ...

続きを見る

ピニンファリーナ創業者の知られざる逸話。「フォードからチーフデザイナーに誘われたが断った」

| ピニンファリーナはフォード専属デザイナーに誘われていた | ピニンファリーナはペブルビーチにて、有力顧客のみに対し初の市販モデルにしてハイパーカー、「PF0」を公開したとされていますが、今回ピニン ...

続きを見る

参照:FRAME

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->フェラーリ
-, , , , ,