>ランボルギーニ

ランボルギーニ・ランザドールに積まれるモーターは自社開発ではなくグループ内から調達。なぜランボルギーニはフェラーリのようにモーターを内製化しないのか?

ランボルギーニ・ランザドールに積まれるモーターは自社開発ではなくグループ内から調達。なぜランボルギーニはフェラーリのようにモーターを内製化しないのか?

| ランボルギーニは、エレクトリックモーターそのものよりも、それが発生するパワーをどう使うかを重視している |

たしかにランボルギーニはウラカン、ウルスともにグループ内でパワーユニットを共有しているが、独自の味付けを行っている

さて、ガソリン時代とエレクトリック時代とで大きく変わってくるのが「パワーユニットの重要性」。

たとえばガソリンエンジン時代であれば、スポーツカーにおける中心的価値はその「エンジン」にあると言ってよく、しかしピュアエレクトリックカーであれば「エレクトリックモーター」がエンジンほど重要かというと、そうでもないのかもしれません。

表現が難しいものの、エレクトリックモーター自体は特定サプライヤーが生産して自動車メーカーに供給する場合が多く、よっていくつかの自動車メーカーにおいては「同じ」エレクトリックモーターを使用したりといった例が出てきます。

つまり、エレクトリックモーターが重要ではないというよりは、それによる差別化を出しにくくなると言ったほうが適切なのかもしれません。

フェラーリ
メルセデス・ベンツが電気モーター会社を買収→同社はフェラーリ、ケーニグセグにもモーターを供給しており、将来的にこれらのブランドは「同じパワートレーン」を積むことに?

| ピュアエレクトリック時代になるともう差別化を出せる部分が少なくなってくる | かつては「エンジン」こそがクルマの中心的価値だったが さて、今後のスーパーカーやハイパーカーにおいては、その中心的価値 ...

続きを見る

一方、エレクトリックモーターを自社で生産するブランドも

こういった事情を考慮してか、フェラーリは今後エレクトリックモーター、そしてバッテリーセルについて、「完成品」の供給を受けて車体に組み込むのではなく、(これから完成する)自社の工場にて生産を行うとしており、これは「V12エンジンをブランドの核とする」フェラーリだけに、エレクトリック時代であってもパワートレーンは自社でで組み立てるべきだという矜持のあらわれなのかもしれません。

フェラーリ
フェラーリCEOが来たるピュアエレクトリックハイパーカーについて語る。「サウンドは非常にリアルです。小手先でごまかすことは我々フェラーリの流儀ではありません」

| 現在のフェラーリではハイブリッド比率がなんと43%にまで上昇している | フェラーリは電動化に対してどんな取り組みを行ってきたのか さて、フェラーリが「The Official Ferrari M ...

続きを見る

ただ、今回カーメディアが報じたところによると、フェラーリと双璧をなすランボルギーニは「ピュアエレクトリックカー(ランザドール)について、搭載されるエレクトリックモーターは自社開発ではなく、(自社が属する)フォルクスワーゲングループ内から調達する」こととなるもよう。

これはランボルギーニのCTO(技術部門の責任者)であるルーベン・モア氏が語った内容だとされていますが、一見すると(フェラーリと同じくV12エンジンをブランドの中心的価値とする)ランボルギーニらしくないようにも。

647719

なぜランボルギーニはエレクトリックモーターを自社で開発しないのか

ただ、そこには(逆に)ランボルギーニらしい理由があり、ルーベン・モア氏によれば「エレクトリックモーターは単純明快です。馬力の大小にかかわらず、ほとんどのEVは同じドライビングフィールを提供します」。

つまり同氏はエレクトリックモーターそのものよりも、エレクトリックモーターを「どう使うか」に重きを置いており、たしかに以前、別の場において「ピュアエレクトリックカーにおいて、馬力はすでに差別化要素ではありません」と語っています。

要は「どれだけ馬力が出るか」は問題ではなく「どういった馬力の出方をするのか」「発生させた馬力をどう使うのか」という方向に技術開発の矛先を向けるべきだと捉えているのかもしれません。

たしかにウラカンはアウディR8と同じ5.2リッターV10エンジンを持ち、ウルスはポルシェ・カイエンやアウディQ8と同じ4リッターV8エンジンを搭載していますが、「ウラカンはウラカン」「ウルスはウルス」であり、ランボルギーニがこだわるのは「どういうふうにパワーを駆動力に変換すればランボルギーニらしくなるのか」ということなのでしょうね。

1

実際のところ、ランボルギーニは(ランザドールにおける)トルクベクタリングについて様々なアイデアを持つといい、その前に発表されたランボルギーニ初のプラグインハイブリッドスーパーカー、レヴエルトではなんと「13」ものドライブモードを持つに至っていますが、ランザドールではもっと多様な、そして変化の幅の大きなドライブモードとトルクベクタリングを持つことになるのかもしれません。

ランボルギーニが新型V12スーパーカー最新情報を公開!フロントブレーキは前代未聞の10ピストン、ドライブモードは13パターン。メーター動作動画も公開
ランボルギーニが新型V12スーパーカー(レヴエルト)最新情報を公開!フロントブレーキは前代未聞の10ピストン、ドライブモードは13パターン。メーター動作動画も公開

| ランボルギーニからの情報を見るに、どうやらとんでもないスーパーカーとなりそうだ | 見たところ、ステアリングホイール上のスイッチは「タッチ」ではなく「物理式」 さて、ランボルギーニは3月末の新型V ...

続きを見る

最後に、ルーベン・モア氏は「将来のランボルギーニのEVがどのようなものになるにせよ、(共通のエレクトリックモーターを使用するにしても)ランボルギーニによって開発される今後のテクノロジーは、どのブランドとも共有されることはありません。これは社内の知的財産です。サプライヤーにも提供することはありません」と語っており、その制御がランボルギーニ独自のものとなることを改めて強調。

加えて「ランボルギーニだけのソリューションがたくさんあります。今日のウルス以上にね。だから重要なのではコンポーネントが共通であるかどうかではないのです」とも述べ、ランザドールにはますますの期待がかかります。

合わせて読みたい、ランボルギーニ・ランザドール関連投稿

ランボルギーニ初の電気自動車「Lanzador」正式発表。新セグメント「ウルトラGT」の創出を標榜し、そのデザインは宇宙船からインスピレーションを受ける
ランボルギーニ初の電気自動車「ランザドール(Lanzador)」正式発表。新セグメント「ウルトラGT」の創出を標榜し、そのデザインは宇宙船からインスピレーションを受ける

| ランボルギーニ・ランザドールは「2028年登場のBEV」だけではなく、広くランボルギーニの未来を示している | そしてその「未来」は想像していたよりもずっと先に行っていた さて、ランボルギーニはス ...

続きを見る

ランボルギーニ「ランザドールは奇抜に見えますが、新しい価値観を提案します。ウラカン・ステラートも最初はみんなクソだって言ってたけど、今は大好きでしょう?」
ランボルギーニ「ランザドールは奇抜に見えますが、新しい価値観を提案しています。ウラカン・ステラートも最初はみんなクソだって言ってたけど、今は大好きでしょう?」

| たしかに、予想の範囲内に収まるようなブランドには誰も惹かれないだろう | 過去を破壊し、新しい価値観を構築しながら進んでこそランボルギーニである さて、ランボルギーニは初のピュアエレクトリックカー ...

続きを見る

ランボルギーニ「我々のEVがどんなサウンドを発するか、まだ決まっていません。ただしランボルギーニらしいサウンドとなり、ドライバーに興奮をもたらすことになるでしょう」
ランボルギーニ「我々のEVがどんなサウンドを発するか、まだ決まっていません。ただしランボルギーニらしいサウンドとなり、ドライバーに興奮をもたらすことになるでしょう」

| EVに対するアプローチは現段階では各社各様であり、見え隠れする考え方の相違も面白い | 嬉しいことにランボルギーニは「ガソリンエンジンを模したフェイクサウンド」を追求せず「本物の」サウンドを追い求 ...

続きを見る

参照: The Drive

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->ランボルギーニ
-, , , , , ,