>マツダ(MAZDA)

マツダも北米市場にてテスラの充電規格「NACS」を採用すると発表。ほぼ「最後」の対応となり、なぜマツダはここまでNACS採用の発表を遅らせたのか

マツダMX30

| マツダはEVに関し、「意図的にスタートを遅らせている」ことについて明言している |

これで「NACS未対応」はステランティスのみである

さて、先日の「トヨタとレクサス」に加え、マツダも北米市場にてEVの充電規格に(テスラの提唱する)NACS=北米充電規格を取り入れると発表。

直近ではこの他にホンダ、ヒョンデ、起亜(キア)、ジェネシス、BMW等が同様の発表を行っていますが、現在とのところNACS対応を発表していないメジャーメーカー(グループ/ブランド)はプジョーやフィアット、マセラティなどを擁するステランティスのみとなっています。

トヨタ
トヨタ/レクサスまでもがテスラの充電規格「NACS」を採用すると発表。トヨタは顧客の充電体験を改善でき、テスラとしては新たな収入源を獲得

| 現在「ほとんどの」主要自動車メーカーがテスラのNACS採用に対して合意している | あと残すはステランティス、そしてフォルクスワーゲングループといったところだが さて、昨日の「BMW、ミニ、ロール ...

続きを見る

残念ながらMX-30はNACSに対応しない

今回のマツダの発表によると、2025年以降に北米で導入されるマツダのBEV(バッテリー式電気自動車)にはNACS充電ポートが標準にて採用され、これによって顧客にはより多くの充電オプションが提供され、電気自動車の所有が容易になる、とのこと( 事実、マツダの電気自動車所有者は、全国の15,000以上のテスラ・スーパーチャージャーの拠点で車両を充電できるようになる)。

ただ、残念なのは(すでに生産が終了した)MX-30に対しては「アダプターの提供」などでNACSに対応させる予定はないといい、これは日産リーフ同様「バッテリーマネジメントシステムの設計上、どうやっても対応ができないから」なのかもしれません。

あるいは、MX-30は「少なすぎる航続距離のため」北米市場では販売が伸びなかったと言われ、その数少ない販売台数のためにコストを投じたくないという可能性もありそうです。

L1270160

マツダMX-30
マツダ初のEV、MX-30 EV Modelが売れてないもよう。原因はおそらく航続距離の短さ、しかしマツダは「その解決策として、ガソリン車をもう一台買い増せばOK」とコメント

| 欧州と日本ではおそらく目標販売台数をクリアしているようだ | ただし北米では他のEVに押されて販売が伸びていない さて、マツダが満を持して発売したMX-30 EV Modelですが、今ひとつ販売が ...

続きを見る

なぜマツダの「NACS対応」の発表が遅かったのか?

マツダの今回の発表は「歓迎すべきもの」ではありますが、自動車メーカーの中では「ほぼ最後」に名乗りを上げることになり、いち早く対応を発表した日産、そしてホンダに比較するとかなり遅めの対応です。

その理由について明かされてはいないものの、マツダは先日「意図的にEVへの参入を遅らせている」とコメントしていて、毛籠勝弘CEOは「市場を注意深く観察しており、EVの開発を急ぐつもりはない」、そして「EVの需要は不確実だ」とも述べています。

マツダ
マツダがEVにて出遅れていることについて「スタートが遅れているのではなく意図的にレースに参加していないだけだ」とコメント。たしかに結果オーライではある

| 実際のところEVを多数投入し巨額の赤字を垂れ流すフォードやGMよりはずっとダメージが少ないのかも | トヨタ同様、結果的に「出遅れ」がマツダの販売を助けることに さて、マツダは現在電気自動車の投入 ...

続きを見る

よってマツダは今回のNACS対応についても注意深く成り行きを見守っていた可能性があり、そのために発表が遅めとなったのかもしれません。

L1270097

ただ、マツダは「2030年までにEVの販売比率を40%にする」という目標を掲げており、新しく設置された「e-MAZDA」部門によってEVが開発され、2030年までにはおおよそグローバルで7-8台のEVが投入されるとも見込まれています(かなりのハイペースであり、その多くはスケーラブルプラットフォームを用いたSUVになるとされている)。

これについて毛籠勝弘CEOは(昨年に)「現在から2030年までは電動化の夜明けです。私たちはこの困難な道のりを乗り越えなければなりません。消費者のニーズと要望に対処する必要があるだけです。現在、顧客はバッテリーEV以外の代替ソリューションを探しています」と述べ、そして東京オートサロンではマツダの重役から「ロータリーエンジン開発チームを2024年2月に発足させる」という発表が行われており、こういった流れを見るに、マツダは今後のEVにつき、バッテリー容量を増やすのではなく、軽量コンパクトなロータリーエンジンを「発電機」として搭載する方向でEV開発を進めるのかもしれません。

L1270100

マツダが東京オートサロンにて重大発表。「マツダスピリットレーシングをサブブランド化」「2リッターのロードスター(幌)発売」「2/1にロータリー専門チーム発足」
マツダが東京オートサロンにて重大発表。「マツダスピリットレーシングをサブブランド化」「2リッターのロードスター(幌)発売」「2/1にロータリー専門チーム発足」

| 近年の「スポーツカー復権」トレンドにあわせ、自動車メーカー各社ともその戦略を大きくシフトさせている | マツダはモータースポーツ、スポーツカーに関する資産が「豊富」なだけに大きな期待が持てる さて ...

続きを見る

なお、現在は中国製の安価なEVが世界中に進出しつつあり、よって既存日米欧の自動車メーカーが思い描いていたような「EV市場」とはならないであろうことが明確になっていて、そのためいくつかの自動車メーカーは「ハイブリッドやPHEV重視」戦略へとシフトし、BEVから距離を置くケースも。

そういった意味ではマツダの「意図的にEV市場への参入を遅らせる」「マツダしか(市販車で)実用化し得なかったロータリーエンジンを”レンジエクステンダー”として活用する戦略」はブランディング、販売価格など競争力の面において有効に作用するかもしれません。

合わせて読みたい、関連投稿

マツダMX-30が米国にて販売終了。今後マツダはEVからCX-50/70/90などラージ商品群のPHEVへと軸足を移すことに
マツダMX-30が米国にて販売終了。今後マツダはEVからCX-50/70/90などラージ商品群のPHEVへと軸足を移すことに

| マツダMX-30にとって米国市場では不利な条件が揃いすぎていた | やはり普及価格帯ブランドにとっては「価格性能比」が成否において大きな要因となるもよう さて、マツダMX-30(EVモデル)が米国 ...

続きを見る

マツダ
マツダが「どの角度からどう見ても、そしてどう光が当たっても」レッドに見える新しい塗装の特許を出願。マツダのレッドに対するこだわりは凄まじい

| この新しいレッドは複数の層を持ち、様々な光の入力に対し、様々なレッドの出力を返すようだ | おそらくは目をみはるような美しさを持つレッドとなることだろう さて、マツダは「ボディカラーもデザインの一 ...

続きを見る

マツダ
北米にてマツダ・ロードスターの販売が急増、オープンモデルは前年比+78%に。一方でGR86は-7.7%、GRスープラに至っては-46.4%を記録しスポーツカーでは明暗が分かれる

| スポーツカーが好調だと言われる中、すべてのモデルの販売が伸びているわけではないようだ | 今評価されているスポーツカーには「アナログ」「シンプル」「レトロ」「タイムレス」といったキーワードが共通す ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->マツダ(MAZDA)
-, , , , , ,