>ランボルギーニ・ガヤルド

【再掲】ランボルギーニ・ガヤルドの納車から3年。なぜガヤルドを買ったのか?「挑戦したかったから」

2018/05/11

本投稿は別ブログ「no more ready-made」にアップしていたものですが、情報集約を目的に本ブログへと記事を移動させ、その際に内容を調整したものです(基本的には”当時”のままの時系列的表現です)。
今見ると大変読みづらい内容となっていますが(完全に独り言のようなもの)、そこはご容赦いただければと思います。

| ランボルギーニ・ガヤルドもついに車検 |

ランボルギーニ・ガヤルドの維持費はどれくらいかかる?

さて、ランボルギーニ・ガヤルドに3年乗った感想について、まずはコストから。
いったいガヤルド維持にどれくらいかかったのか?
この3年間のコストを記載したいと思います。
純粋に維持費のみで、改造などにかかわる費用は含みません。

3年間の維持費はこれだけかかった

任意保険 230810円
1000km点検 92503円
12ヶ月点検 143000円
2年目
任意保険 200050円
24ヶ月点検 254305円
3年目
任意保険166410円
車検 439590円
合計1524169円

記録している範囲ではガヤルドの維持に要したのは、およそ3年で150万円。
ここには記載していませんが、別途コーティング(もちろんガソリン代も)費用も要しています。
さらにここにも無いものの、「これから」ということで1万キロで交換が要求されるタイヤ(30万円くらい)と、いずれ交換せねばならないクラッチ(80 万円)もじきに必要となるかもですね。
ただしクラッチは25000kmほど保つ可能性もあるので、もしかすると所有期間通じて交換することは無いかもしれ ません。

高いと見るか安いと見るかは何ともですが、やはりスーパーカーの維持にはある程度お金は必要、という感じ。
それでも正直なところ思っていたよりはトラブルがずっと少なく、どんな条件でも安心してパフォーマンスを発揮してくれており、バッテリーもけっこう保ちますし、恐れていたほどはお金と手間がかからない車である、と考えています。
そのルックスやパフォーマンスを考えると、ガヤルドはある意味「割安に乗れるスーパーカー」と言えるかもしれません。

なお、ぼくはトラブル未然防止のために消耗品等について「(警告が出る前に)つねに前もっての交換」を心がけていますが、そうでなければ維持費などはもっと安く上がるかもですね。
さらにブレーキフルードも毎年交換しているので、それを2年に一回などサイクルを延ばす、また他の油脂(デフなど)の交換も頻繁に行わなければ、もっと 安価に抑えられるものと考えられます(ただし、「壊れてから」では高くつくので、やはりキッチリとメンテナンスはしておくべきかと思う)。

ガヤルドのカスタム費用はこれだけかかった

もうひとつ気になるのが、ランニングコスト以外で、どれほど要したのか?ということ。
つまり改造(とまでは行きませんが)など、カスタムに要した費用ですが、ざっとこんな感じ。

エンブレム 10990円
広角ドアミラー 38000円
広角ルームミラー 10000円
ビーコン受信機取付38850円
デイライト点灯化 79695円
ライセンスランプLED化 44000円
ドアスピーカー入れ替え 370000円
レーダー探知機 20000円
合計611535円

上記のほか、各部LED化や塗装を行っていますが、それは保有している部材等を使用して自分で行ったため、費用には計上していません。
ドアスピーカーが金額としては大きいですが、ほかは金額だけ見ると、今までの車と比べてさほどかかっているわけではない、と認識しています(ガヤルドだから特別に高いというわけではない、という意味)。

ちなみにポルシェ911では、カスタムにつきホイールペイント+ドアミラーペイント+ワイドミラー+カーナビ+レーダー探知機といった内容にて39万円ほど要していたと記憶しています。
フォルクスワーゲン・シロッコだとタイヤホイール+ダウンサス、レーダー探知機、LED関連などでやはり40万円くらいかかっていますね。
ランボルギーニ・ガヤルドはひとつひとつのパーツが非常に高価で、たとえばデイライト点灯化の費用だとアウディTTは3000円、ガヤルドは約8万円(コーディングだけでは済まず、物理的にパーツが必要であったため)。
ライセンスプレートLED化もアウディTTは 7000円程度ですが、ランボルギーニ・ガヤルドでは44000円(これもバルブ入れ替えだけでは完了せずに加工が必要)。



なぜガヤルドを購入したのか?初心を思い出してみよう

ランボルギーニ・ガヤルドは、ぼくにとって非常に大きな、本当に大きな買い物です。
ガヤルドを購入したとき、ガヤルドの価格はぼくの年収の倍を優に超えていたので、これもポルシェ・ボクスターのときと同様、いや金額を考えるとそれ以上にリスキーな買い物です。
維持費もいくらかかるかわからず、保険も高額で、eギアの磨耗や1万キロで磨り減ってしまうタイヤ、さらに値下がりの懸念。
どれを取っても安全パイとは言えない、当時のぼくにとってはリスクの塊のようなものですね。

それでもなぜ購入したのか、と言えば「挑戦したかったから」としか言いようがありません。
ポルシェ986ボクスターの購入時に挑戦をしたように、ランボルギーニ・ガヤルドを購入することで再び人生に挑戦してみたかったわけですね。
なんらかの大きなリスクを背負い込むことで、それまでの数年は安全に歩んできた人生に変化をもたらしたかった、ということもあります。

ガヤルドは維持費がそれなりに高額で(想像していたよりもやや高い)、乗る環境など気を遣ったりもしますが、それでも、それらを補って余りある満足感がある、と考えています。
時々記載してはいますが、ガヤルド購入を後悔したことは一度もありませんし、誰にも頼らず自分の稼いだお金でガヤルドを購入した、そしてガヤルドが自宅の ガレージにある、ということだけである種の達成感と満足感を得ることができるのは間違いありません。

ときどき、「年収と同じ金額の車を買うと絶対に後悔する」という話も聞きますが、ぼくの場合は後悔するどころか更に上を目指すことになっていて、なんらかのモチベーション向上になっていることは疑いようのない事実。

ぼくは常々、「その金額の買い物ができない人間は、その金額を稼ぐことができない」と考えています。
3000万円稼ごうとするならば、(ローンでも何でも)3000万円の買い物をするだけの根性がなければ稼げないんじゃないか、と考えるのですね。

とくにガヤルド購入においては、その金額をモノともしない強靭な精神力を養うのにずいぶん役立ったと思いますし、ランボルギーニというメーカーのあり方については大いに考えさせられるところもあり(特にアヴェンタドール以降のフッ切れ方)、「高いけれど、購入してよかった」と心の底から思える買い物。
どんなに高い食べ物でも、食べ終わったときに幸福感を感じるものがあるように、しかし高い食べ物を食べたときに必ず幸福になれるわけではないように、金額という数字では表せない価値がそこにあるわけですね。

そのような理由で、ぼくにとってポルシェやランボルギーニというのは人生を見つめなおし挑戦の機会を与えてくれた車だと考えていて、両者には感謝に近い気持ちもあるのです。

そして、かつてオバマ元大統領が「われわれはここまで来た。しかし、まだ開けるべき扉は数多く残されている」と言ったとおり、ぼくにとっても開けるべき扉は まだまだ残されており、ぼくの挑戦はまだまだ続くわけです。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->ランボルギーニ・ガヤルド
-, , ,