一言でいえば「上質な”セレブ向けSUV”」に成長していた。レクサスは独自の道を見出したようだ
マイナーチェンジでレクサスNXはどう変わったの?
マイナーチェンジを受けたレクサスNX(NX300)に試乗。
マイナーチェンジの詳細はトヨタのプレスリリースにありますが、ざっとまとめると下記の通り。
・三眼LEDヘッドライト採用(一部オプション)
・リヤコンビランプが横長になりワイド感を強調
・ハンズフリーパワーバックドア採用
・Lパッケージではブロンズのホイールが選択可能に
・Fスポーツではフロントグリルのデザインが変更
・ナビディスプレイが10.3インチに拡大
・センターコンソールのスイッチや操作系が先進性溢れたものに
・内装色の追加、トリムの拡大
・サスペンンションの設定変更
・予防安全パッケージレクサスセーフティシステム+標準装備(「プリクラッシュセーフティ」、「レーンディパーチャーアラート(ステアリング制御機能付)」、「レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)」、「アダプティブハイビームシステム」)
加えてグレードは「NX300系(NX200がなくなった)」に一本化され、「NX300」は2リッターガソリンターボ、「NX300h」は2.5リッターエンジン+ハイブリッド。
それぞれにベーシックモデル、I package、F SPORT、version Lが存在し、さらにそれぞれのグレードには「2WD(FF)」と「4WD」がラインアップ。
価格はNX300では466万円〜506万円、NX300hでは530万円〜570万円となっていますが、これだけの変更が与えられたにもかかわらず、これまでのおよそ15万円高となっているのはレクサスに感謝したいところ(海外ではむしろ値下げになっている国もある)。
試乗したのはNX300、FFモデルでオプションがテンコ盛り
試乗車はガソリンターボ、238馬力ののNX300 Fスポーツ。
オプションとして三眼LEDヘッドライト、フェンダーアーチのカラーがボディカラー同色となる「フェンダーアーチモール」が装着に。
三眼ヘッドライトはなかなかに格好良く、プロジェクターレンズの内側がメルセデス・ベンツのテールランプに採用される「スターダストエフェクト」のような感じでキラキラした意匠へ。
これが妙に「セレブ感」を感じさせるものとなっていますが、ここに限らず全体の(グリルやテールランプも)質感が向上しており、上位モデルのRXにも劣らぬ佇まいを見せています。
なおウインカーは前後とも「シーケンシャル点灯」に変更。
フェンダーアーチモールは車体の「塊感」を高め、車格をワンランク上に見せるとともに、大きく堂々としたイメージを演出しているようですね。
レクサスNXはもともと非常に高いデザイン性を持っており、そしてその先進的なデザインを象徴しているとも言えるテールランプも新形状に。
テールランプ形状そのものは、これまでと大きく変わるものではないものの横長形状となることで、車体をよりワイドに、そして未来的(ある意味コンセプトカーっぽい)に見せているように感じます。
さらにはテールランプのレンズ内側が透過式となることで、これまでのスポーティーさに加えて上品さも感じさせる印象に。
今回のマイナーチェンジにおいて、デザイン的には細かい部分の積み重ねではありますが、それで「ここまで印象が変わるのか」というのは正直驚き以外の何ものでもなく、最近のレクサスにおけるデザイン力の高さ、そしてオリジナリティの向上を改めて認識させられます。
じゃあレクサスNXの内装はどうだろう
一通り外装チェックを終え、今度は室内に。
レクサスNXはもともと近代的なインテリアを持っており、外装同様に「スポーティー」さと「ラグジュアリー」のバランスに優れるモデル(ぼくはレクサス中で随一だと考えている)。
今回ベゼルレスっぽいデザインの大きなモニターがダッシュボードに鎮座したことで、その印象がさらに未来へと向かったように思いますが、細かいスイッチの配置なども変わったようですね(この辺りオーナーでないとわからない)。
カメラ性能も向上し、ダッシュボード右下のボタンを押すと「車の周囲をぐるりと自分が動いてみて回っているような」360度映像が動画にて表示され、もちろんバードビュー表示も。
センターコンソールの上、ダッシュボードにあるスタートボタンを押してエンジンを始動させると「心洗われるような」音楽が流れるのはこれまで通りですね。
早速レクサスNXで走ってみよう
さてここで走行を開始。
スタート時にはフロントカメラが鼻先の状況を確認して映し出してくれるなど、いきなり安心感の高さが光ります。
なお、ディーラーから出る際にスタッフの人が道路の安全状況を確認してくれ、何かを言っているのですが(多分安全確認が取れているので、そのまま出庫してOKというようなこと)、正直レクサスNXの遮音性が高く、室内にその声が届かないほど。
ガラスの防音性能が高く、とにかく「外の音が車内に入ってこない」と感じた瞬間です。
ドライブモードは「エコ」「ノーマル」「スポーツ」「スポーツ+」「カスタム」。
変化するのはシャシー、パワートレーン、エアコンとなりますが、この変化幅はフォルクスワーゲン・アウディグループ、メルセデス・ベンツ、BMWあたりに比べると小さく、「おおっ」と感じるほどには変わらない模様(メーターの表示が一番大きな変化かも)。
ただ、どのモードを選んでも十分にパワフルなので「エコ」でも走りは十分だと思います。
ぼくが今回の試乗で確かめたかったのは「サスペンション」。
というのもマイナーチェンジ前のモデルで気になったのがサスペンションだったため。
というのもレクサスNXのプラットフォームはもともと乗用車として開発されたものを流用しており(MCプラットフォーム)、そのためこれをSUVに転用するにあたり「車高を上げると」挙動が不安定になるようですね。
そういったこともあり、ちょっと意識して速度高めでカーブに入ってみたり、強めにブレーキを踏んでみたり、ダブルレーンチェンジを行なってみたりしますが、正直これはマイナーチェンジ前とは雲泥の差。
レクサス自身も改良した点として「サスペンションとダンパー」を挙げており、おそらくはマイナーチェンジ前のモデルではぼくが感じたのと同様の問題をレクサスも感じていたのだと思われ、それだけに意識して大きく改善してきているのでしょうね。
ただ、いかに改善したとは言えどもポルシェ・マカン、レンジローバー・イヴォークのように「路面に吸い付く」というレベルではないようで、しかしこれはもしかするとサスペンションだけではなく、4WD性能にも関係があるのかもしれず、試乗したレクサスNXが4WDであればもっと違った(さらに優れたモデルであるという)印象を受けたのかもしれません。
レクサスNXに乗る。あまりに期待していたためかややガッカリする結果に
結局レクサスNXどうなの?買い?
ぼくはレクサスNXを非常に高く評価しており、その最も大きなポイントは「デザイン」。
レクサスは全体的に、その対象オーナー像を考慮したためか「大人しめ」のデザインが多くなっているものの、その中でNXはかなりアグレッシブなデザインを採用している、と認識しています。
フロントバンパーやヘッドライトもそうですが、NX全体のシルエット、テールランプなど、ある意味でもっともNXは「レクサスのデザインフィロソフィを体現しているのでは」と思える部分も(レクサスの上品さ、そして先進性の両方を表現している)。
そのデザインの方向性はインテリアにおいても同様の傾向が見られ、やはり他のレクサスに比べると前衛的と言って良さそう(LC500と比較したとしても、その意見は変わらない)。
今回のマイナーチェンジでは、そういったレクサスNXの良い部分が全て伸ばされたと言ってよく、それは技術の進歩によってもたらされたとも考えられます。
ヘッドライトやテールランプはそれを端的に表している部分でもありますが、グリルの複雑な構造なども設計技術の向上によって得られたものと言えそうですね。
コスト的制約なのか、そこまでは重視していなかったのか、マイナーチェンジ前のモデルだと「シャシー性能」がさほど高くなかったのは事実で、しかし今回その弱点も克服したことによって新しいレクサスNXは「ほぼ無敵」になったんじゃないかとぼくは考えています。
おそらくレクサスNXはレクサスにとっても予想外のヒットだったのだと思われ(マイナーチェンジ前のモデルは発表直後には納車1年待ちの時期も。その後も7ヶ月待ちが続いた)、そして海外でもやはり”予想外の”人気を博したのかもしれません。
となると海外でもレクサスNXの比較対象がジャーマンスリーの車になったりして、そこで「足回りの弱さ」が露呈したのかも。
そしてレクサスとしては「ここまで数が売れるモデルであれば、もっとお金をかけてさらに優れたモデルにしてもっと売ろう」と考えたのではないか、と思います。
レクサスNXの試乗を終えて
余談にはなりますが、レクサスのショールームは現在順次改装中。
これはレクサスのブランドフィロソフィ、デザインを反映させたものへと変更するためですが、「スピンドルグリル」がモチーフ。
「スピンドル」はレクサス=トヨタのルーツでもある紡績会社が使用していた「糸巻き」のことで、スピンドルグリルとはこれをアイコン化したものですが、ショールーム内はカーペット、壁の棚、デスクの形や脚、カウンター、壁などいたるところに「スピンドル」。
さらには「和風」テイストもプラスしており、京長屋風のデザインを持つテーブルや、一枚ものの天然木を用いたデスクなど日本っぽいスタイルを演出しており、完全に独自の路線を見出した模様。
レクサスはちょっと前に「このままではジャーマンスリーに勝てない」としてブランドシフトを打ち出していますが、その方向は「和風」。
ここでレクサスは「(ドイツ車に匹敵する足回りとか、イタリアンスポーツ風のインテリアとかいう)欧州コンプレックス」から抜け出したように思いますが、何か「吹っ切れた」ようにも感じられ、非常に好ましい傾向だと考えています(欧州メーカーと同じ路線で競争して打ち勝つのではなく、独自の方向を強化することでレクサスにしかできないことを実現する方向に動いてきた)。
そしてその新しいデザイン言語や、もともとレクサスが持っていた「おもてなし的な日本ならではの精神」が昇華された上で反映されているのがここ最近のLSやLC500、そして新しいNXなのではないか、と考えています。
余談ではありますが、最近トヨタやレクサスでは「女性のセールススタッフ」が増加している模様。
これは「オッサン対策」なのかもしれませんが、今回の試乗も女性スタッフと行うこととなり、そうなるとやはり運転に気をつかうことに。
ぼくとしては加速性能やブレーキ性能、ハンドリング、レーンチェンジ時の揺り戻しなどを試したいとは考えるものの、女性を横にしてあまり乱暴な運転をするわけにもゆかず、事前に「こういったことをチェックしたいので」と説明してから性能を試すなどの対応が必要なのかも、と感じた次第。