>マツダ(MAZDA)

マツダが1981年に発表した「初代MX」、MX-81 ベルトーネ・アリアのレストアを完了!ステアリングホイールの奥にはブラウン管ディスプレイが内蔵されていた

2021/05/01

マツダが1981年に発表した「初代MX」、MX-81 ベルトーネ・アリアのレストアを完了

| マツダが1981年にこんな未来的なコンセプトカーを発表していたとは |

さて、マツダは1981年に制作された「ベルトーネ・アリア」ことMX-81をレストアした、と発表。

この経緯はいささか奇妙なもので、ロータリーエンジン開発メンバーの一人、山本信博氏が偶然にもマツダの倉庫に眠っていたこのコンセプトカーを発見し、そこで同氏は直感的に「復元せねばなるまい」と考えたのだそう。

ただ、すでにベルトーネは活動を停止しており、そこでマツダが実際にレストアを依頼したのがトリノの「スーパースタイル社」だったようですね。

ベルトーネ
よく名前の出て来るベルトーネ。そのデザインや「なぜ消滅したのか」を考えてみる

| ぜひとも後世に残ってほしかったが | 自動車史において外すことができない存在、「ベルトーネ」。1912年にイタリア・トリノで創業し、1930年創業のピニンファリーナ、1968年創業のイタルデザイン ...

続きを見る

マツダとベルトーネとは縁が深かった

なお、マツダとベルトーネとは浅からぬ縁を持っており、かつてはファミリア(1963)、ルーチェ(1966)の開発段階においてベルトーネへとデザインを発注したことも(ファミリアは結局社内デザイナー案を採用し、ルーチェはベルトーネ案を手直しして発売)。

その後マツダが改めてベルトーネに発注したのがこのMX-81ベルトーネ・アリアですが、ベースはマツダ323、搭載されるエンジンは1.5リッターターボ(130馬力)。

ただしその外装は大きく変更されて一気に「未来」へ。※1989年登場の「ファミリア・アスティナ」を連想させる

MazdaMX_81_Restauration2020_hires6_2

グラスエリアが広く、シャープでエッジの効いたデザインは今見ても新鮮ですね。

MazdaMX_81_Restauration2020_hires4_2

このマツダMX-84のボディサイズは全長3940ミリ、全幅1690ミリ、全高1280ミリなので、かなりコンパクトなクルマということに。

MazdaMX_81_Restauration2020_hires8_2

ホイールアーチはたしかにベルトーネ(というか、ランボルギーニ・カウンタックをデザインしたマルチェロ・ガンディーニ)風。

MazdaMX_81_Restauration2020_hires10_2

ちなみにステアリングホイールは埋込式、なんとセンターにはブラウン管が埋め込まれ、数々の先進装備が備わります。

MX-81_81_interior_2

シートは超レトロなモケット地。

MazdaMX_81_Restauration2020_hires14_2

こちらは内装中の状態。

おそらくは当時の資料もベルトーネとともに失われてしまっていると思われ、作業は困難を極めたのかもしれません。

MX-81Restauration-Turin_hires30_2

ポップアップヘッドライト、その下のウインカーはサバンナRX-7(FC3S)をも思い起こさせますね。

MX-81Restauration-Turin_hires27_2

内装パネルもきれいにレストア。

MX-81Restauration-Turin_hires8_2

今回せっかく美しくレストアされたということもあり、ぜひどこかで実車をお披露目してほしいものです。

MX-81Restauration-Turin_hires3_2

マツダにはほかにこんな「MX」があった

その後マツダはいくつかの「MX」を発表することになりますが、こちらはMX-02。

MX-02_1983_1_2

5ドアのハッチバックで、大きな窓、空力を考慮したリアホイールカバー(スパッツ)、フレア状のインドアミラーを持ち、機構的には後輪操舵を備えていた、とのこと。

MX-02_1983_2_2

リアセクションの開閉方法はけっこう衝撃的。

MX-02_1983_3_2

MX-03は1985年に登場したクーペモデルで、円形のステアリングホイールではなく、ヨーク型ステアリングで操作する後輪操舵を採用し、Cd値は0.25に抑えられていたそうです。

gallery__image--042--03

その後、1987年の東京モーターショーで発表されたMX-04は、取り外し可能なグラスファイバー製のパネルを採用したフロントエンジン後輪駆動のスポーツカー。

1987_Mazda_MX-04_01_2

交換可能なボディパネルを持つという特徴を活かし、オープントップのビーチバギーへとスタイルを変化させることも。

1987_Mazda_MX-04_roadster_2

この後、MX系は「MX-5ミアータ(ロードスター)」、「MX-30」へと受け継がれてゆくことにわるわけですね。

合わせて読みたい、マツダとコンセプトカー関連投稿

こんなコンセプトカーもあった。ロードスターベースで一人乗り、ターボ付き。「マツダ・モノポスト(2000)」

| マツダはSEMAでシングルシーターのロードスターを発表していた | マツダが2000年に発表したコンセプトカー、「マツダ・モノポスト」。 発表の場はカスタム/チューニングカーイベント、「SEMA( ...

続きを見る

マツダがまだロータリーを諦めていない2008年に発表した「3ローター」エンジン搭載”風籟コンセプト”。トップギアが全焼させてしまう前の姿を見てみよう

| そしてその姿は二度と復元されることはなかった | さて、先日はマツダの「風籟コンセプト」のデザインに関わった元マツダのデザイナー、カルロス・サラフ氏が立ち上げた新プロジェクト”Salaff C2” ...

続きを見る

こんなコンセプトカーもあった!マツダが1970年に発表した「RX500」。ロータリーミドシップ、しかもワゴンボディ

| マツダは1970年にこんなスーパーカーを作っていた | 今日はマツダが1970年に発表していた、ロータリエンジン搭載のミドシップスポーツ「RX500」を紹介。 マツダがこういったルックスのクルマを ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Cirqua_Recommend / 1845256

->マツダ(MAZDA)
-, , , , , ,