| 一般的には30万台の年間販売台数を確保しないと黒字化は見えてこないと言われている |
さらにEVを初めて作ると「過剰設計」となりコストが掛かりすぎる例も
さて、EV事業はなかなか黒字転換が難しく、一般には「年間30万台程度の販売規模がないと利益を出せない」と言われます。
そして今回、米ウォールストリート・ジャーナルが公開したのがEVスタートアップ、リビアン(リヴィアン)に関するレポートで、これによると「リビアンは1台販売するごとに33,000ドル(現在の為替レートにて約442万円)の赤字を出している、とのこと。
ちなみにリビアンは現在R1TとR1Sという2車種を販売していますが、これらの平均価格帯は8万ドルだというので、「1台売って33,000ドルの赤字」というのは相当に大きな比率であることもわかりますね。
-
度重なる苦難からリビアンが不死鳥のように蘇る。新興EVメーカーには珍しく目標生産台数を引き上げ、「2025年まで生き残る資金を確保した」とコメント
| 多くの新興EVメーカーが消え去ろうとしている中、リビアンは非常によくやっている | 一時は他と同様、このまま消え去る運命にあるかと思われたが さて、数々の訴訟、生産遅延、従業員削減、幹部の流出など ...
続きを見る
リビアンはいったいどうやって黒字化を図るのか?
なお、このレポートでは、リビアンのコスト削減計画に加え、R1TとR1Sをどのようにコストダウンしてに黒字化するのかについても触れていますが、その前提として「リビアンが順調に赤字を削減してきていること」を挙げています。
ウォールストリート・ジャーナルによれば、2022年第3四半期には車両1台あたりの損失は約140,000ドルであったものの、次の四半期には125,000ドル強に減少し、さらに2023年第1四半期には67,000ドル強にまで減少。
そして直近の赤字が「33,000ドル」ということになりますが、リビアンのCEO、RJ・スカリンジ氏は黒字化について楽観視しているとされ、スカリンジCEOは技術者に対し、車両1台当たり4万ドルを節約するよう指示したとのこと。
ウォールストリート・ジャーナルは「車両の再設計または生産プロセスの合理化」によって(黒字化が)実現される可能性があるといい、さらにウェルズ・ファーゴのアナリスト、コリン・ランガン氏によると、リビアンはすでに2018年と2019年から、同社に対して過剰な請求をしているサプライヤーと契約の再交渉を行っていることも明かされています。
さらにはコンサルティング会社がR1Tを解体したところ、過剰設計によって重量とコストの増加につながっていることが判明したとも報じられており、たしかにR1Tが発売された直後には(それを分解したエンジニアが)「非常にコストファフォーマンスが高い」という感想を述べており、しかしそれは単に「お金がかかりすぎていただけ」ということになりそうですね。
なお、ぼくら消費者からすると「過剰にお金がかけられている」のは悪いことではありませんが、リビアンからすると「不必要にコストを投じていた」ということになり、これによって手持ち資金を使い果たしてしまいそうになっているわけですね。
まだまだリビアンには問題山積
RJ・スカリンジ氏は、コスト削減を進める一方、生産量を増やして生産目標を達成することが「黒字化を可能とするもっとも手っ取り早い方法」であるとも述べていますが、イリノイ州ノーマル工場では現在のところ工場の稼働率が30%程度に留まっており(つまり受注受注が不足している)、実際に今年6月の時点にて、同社は四半期ごとに10億ドルを使い果たしていることも報告されています。※EVの生産立ち上げはとにかくお金がかかり、テスラですらベルリン工場立ち上げのときには「お金を釜に突っ込んで燃やしているようなスピードで現金が消えてゆく」と(イーロン・マスクCEOが)語っている
参考までに、「EVの過剰設計、それに起因するコストのかかりすぎ」は新興自動車メーカーだけではなく既存自動車メーカーでも同様であり、最近だとGMCハマーEVでも(分解の結果)過剰な設計が指摘されたことも(ただしGMにはお金があるのでそれほど問題ではないのかも)。
さらにはフォルクスワーゲンも「設計を見直すことで」安価なEVの製造が可能になったと述べており、各社とも最初のEVこそお金を賭けすぎてしまうものの、そのEVが第2世代、第3世代と続くにつれ、どんどんその設計が最適化されてゆくのかもしれません。
-
VWが「2万5000ドル以下の」エントリーEV、ID.2 allを公開!「ゴルフより広い室内、ポロと同じくらい求めやすい価格」を実現し2025年に発売へ
| コンパクトEVは仁義なき価格戦争へと突入、既存自動車メーカーはテスラや中国車に対抗する必要に迫られる | ID.2 ALLでは「未来っぽさ」よりも「親しみやすさ」が追求されているもよう さて、フォ ...
続きを見る
リビアンに話を戻すと、「2025年まで存続できるだけの十分な手元資金がある」とコメントしていますが、前出のアナリストによれば「コスト削減に加えて平均価格97,000ドルへの値上げ、そして工場のフル稼働」という条件が揃わねば黒字化は難しいであろうという見解も示しています。
合わせて読みたい、関連投稿
-
好調ばかりが報じられる中国のEVメーカーだが、実は1社を除いて軒並み巨額の赤字を記録していた!そのうち倒産ラッシュとなる気配
| 中国では「後先考えず」とにかく売りまくるというビジネススタイルも珍しくはない | 商品力よりも、その経営戦略が業績を大きく左右 さて、現在中国では様々な優遇政策に引っ張られる形で電気自動車の販売が ...
続きを見る
-
フォード「EVを売るのに1台あたり450万の赤字。今後はEVよりもハイブリッドの生産を増加させる」。結果的にトヨタの「EVよりもHV」戦略が正しかった?
| ただしいずれの普及価格帯自動車メーカーは中国の自動車メーカーに「食われてしまう」危険性をはらんでいる | おそらくはこの5年ほどで自動車業界の勢力図は大きく変わるだろう さて、フォードが第2四半期 ...
続きを見る
-
メルセデス・ベンツ「EV製造コストは依然としてガソリン車よりも高いままです。ガソリン車と同じ利益率を確保できず、当分の間これは変わらないでしょう」
| 欧州自動車メーカーは利益を確保できないままに電気自動車の競争に敗れるかもしれない | いったい誰が中国の自動車メーカーのここまでの成長を予想できただろう さて、メルセデス・ベンツCEO、オラ・ケレ ...
続きを見る