>テスラ(TESLA) >中国/香港/台湾の自動車メーカー ■自動車各社業績/ランキング/記録等

テスラの2023年第3四半期の利益は44%減。一方BYDは過去最高の利益を計上し、純利益額でもテスラに「あと一歩」に迫る。今年中に電気自動車の主役が交代か

テスラ

| 多くの予想では「BYDは永遠にテスラやフォルクスワーゲンに勝てないだろう」と見られていたが |

もはやこれほどまでに自動車業界の動向が読みづらい時代になろうとは

さて、テスラは18日に2023年第3四半期の決算を発表していますが、そこで明らかになったのが「利益43.7%減」というショッキングな数字。

なお、売上高そのものは前年同期比で8.8%増加(233億5000万ドル)であったものの、純利益は43.7%減って18億5300万ドル(現在の為替レートにて2775億円くらい)にとどまっており、これは「中国のEVメーカーに対抗するために行った値下げの影響」だと報じられています。

当然ですが、この結果を受けて株価は前日比で4.7%と大きく下落することとなっています(ただし中東情勢や長期金利の上昇など複数要因が絡んでおり、NY市場全体での下げが大きい中での下落である)。

一方、BYDは好調そのもの

反面、テスラを苦しめている主要因とも言える中国の電気自動車メーカー、そしてその筆頭であるBYDは暫定にて2023年第3四半期の決算予想を発表しており、こちらは「四半期ベースで過去最高の利益を計上する見込み」。

ちなみに現在中国の電気自動車「4強」はBYD(比亜迪)、上海汽車、吉利汽車、広州汽車となっていて、今回BYDはが香港証券取引所に提出した内容だと2023年第3四半期(7-9月)の純利益は115億元(現在の為替レートで2350億円くらい)だとされ、これはテスラの純利益に迫る勢いです。

そしてもちろんこれを受けてBYDの株価は大きく上昇し、1月以来の大幅上昇率となる8.3%を記録することに。

なお、中国の電気自動車市場においては(メーカーにとって)相当に厳しい状況が続いており、BYDとしても競合他社の厳しい戦いにさらされているわけですが、「自社でバッテリーと半導体を製造している」という大きな強みを持っていて、これによって他社よりも低いコストによって電気自動車を作ることが可能になっていると言われています。

BYD-China2

参考までにですが、下の図は2022年6月に予想された「2025年までのEV販売勢力図」。

これによると、2023年はテスラが1位、2位はフォルクスワーゲン、3位がBYD(テスラの半分くらい)となっていますが、この予想から1年数ヶ月も立たないうちに全く異なる結果となっていて、2023年には「BYDがテスラを抜く」可能性が非常に高くなっています。

ただしテスラはこの予想に近い数字を達成するものと思われ(180万台を目指している)、しかしフォルクスワーゲンとフォードやGMはこれに大きく届かず、驚くべきことにBYDが「予想より倍ほど伸びた」ということになりますね。※そう考えると、BYDは中国市場にて、テスラではなくVWやフォードの電気自動車のシェアを食ってしまったのかもしれない

EVの販売予想図

テスラ・モデルY
2025年までのEV販売勢力予想が公開!テスラは2024年にVWに追い越され、トヨタは中国メーカー3社に抜かれてなんとか10位、BMW、ホンダ、日産は蚊帳の外へ

| ただしこの予想はあくまでも「現在の数字をベースにしたもの」で不確定要素は含んでいない | そしてボクはEV販売に重要なのは「ブランド力」だと考えている さて、ブルームバーグが今回「電気自動車の販売 ...

続きを見る

ただしBYDにも死角はある

しかしながらBYDとしても「万能」であるわけではなく、いくつかの懸念が指摘されており、ひとつは「海外市場への進出」。

BYDは中国国内と(主に)東南アジアにて強さを誇りますが、世界最大の自動車市場である中国内で売れている理由は「(自動車メーカーに対する)補助金」「(消費者に対する)EV購入優遇政策」。

前者に関しては、中国政府がEVの製造を奨励するため、EVを製造する自動車メーカーに対して出している補助金を指し、この補助金目当てに新興メーカーが続々誕生し、そして大量に製造されたEVが”売れない”ままに放置された「EVの墓場」も話題となったほどで、つまりそれくらい多額の補助金がバラ撒かれたということに(EVメーカーを創業してもモトが取れるくらいのお金を得られたということになる)。

数千台のEVが打ち捨てられた「電気自動車の墓場」が報じられる。その様子はまさに衝撃的、中国のEVメーカーが補助金を受け取るため過剰に生産した成れの果て【動画】
数千台のEVが打ち捨てられた「電気自動車の墓場」が報じられる。その様子はまさに衝撃的、中国のEVメーカーが補助金を受け取るため過剰に生産した成れの果てか【動画】

| ボディカラーが全て安価な「白」というところを見ても、最初から遺棄することを前提に製造したと推測できる | この中にはGeely、BYD、Netaなど大手自動車メーカーのEVも多数含まれる さて、現 ...

続きを見る

現在もこの「補助金」は継続中ですが(対象期間が延長された)、このおかげで中国車は体外的な競争力を保っているとも考えられ、もしこの補助金が打ち切られるようなことになれば、とたんに利益が圧迫されるほか、「輸出」という道も絶たれることになりかねないわけですね。

F6njUkdbsAAooif

加えて、この補助金によって「安価に製造が可能な中国製EV」は健全な競争を阻害するという観点にて、EUはすでに関税を導入することを検討しており、補助金が打ち切られなかったとしても、今後世界的に見て中国のEVが競争力を失う可能性も出てきます。

欧州における中国製EVの販売は1-7月で前年比112%増、2021年比では361%増。EUが「中国製EVは政府の奨励金によって欧州製よりも20%安価に製造できる」と指摘
欧州における中国製EVの販売は1-7月で前年比112%増、2021年比では361%増。EUが「中国製EVは政府の奨励金によって欧州製よりも20%安価に製造できる」と指摘

| 現時点では、欧州製EVは中国製EVに対し、コストパフォーマンスでは太刀打ちできない | EUが中国製EVに関税を課すかどうかを決定するのに要するには13ヶ月、それまでに耐えられない欧州自動車メーカ ...

続きを見る

そしてもう一つの”BYDの将来に影を落とす懸念”としては「中国国内需要の将来的な鈍化」。

現在中国は(アメリカに大差をつけて)世界で最もクルマが売れている国ですが、中国政府はEVの生産や輸出、もちろん国内販売を奨励しており、国内に関しては各種税制の優遇に加え、「ナンバープレートの取得のしやすさ」という特典を付与。

Fto8DrhagAI_s-1

中国ではナンバープレートを簡単に取得できず、ガソリン車の場合だと「抽選制(なかなか当たらない)」「入札制(1枚あたり200万円以上になることもある)」などを導入し、実質的にガソリン車の購入を制限している状態ですが、一方の電気自動車だと(現在のところ)ほぼ制限なく簡単にナンバープレートを入手できるといい、これもまた中国の人々を「EV購入に走らせる」理由となっているわけですね。

そして上述の補助金、このナンバープレート対策等が追い風となって「EVは儲かる」という風潮が誕生し、中国ではピークで500ほどのEVメーカーが誕生することになっており、これによって中国内では熾烈な競争が生じています。

現在中国では40もの自動車グループ会社が存在し99ものブランドが競争している!2016年以降では50社が誕生、今年だけでも最低9ブランドが登場の予定
現在中国では40もの自動車グループ会社が存在し99ものブランドが競争している!2016年以降では50社が誕生、今年だけでも最低9ブランドが登場の予定

| そして中国の自動車メーカーの58%以下が創業10年未満 | 現在はまだまだ市場拡大中ではあるものの、どこかで淘汰の時代に入るのは間違いない さて、アメリカでは2008年から2011年にかけての金融 ...

続きを見る

もちろんこの競争もBYDにとって無縁ではなく、そして得意とする普及価格帯において「EVがゆきわたってしまうと」販売の伸び率が鈍化することも予想され、よってBYDとしても「競争が少ない」高級車市場へと触手を伸ばしたり、数々の技術的イノベーションによって将来的な利益の確保を見据えた戦略を取っているのかもしれません。

あわせて読みたい、関連投稿

BYDは水面下で世界制覇を目論んでいる。欧米よりも東南アジアの支配に注力し現地大手販売店とタイアップすることで販売を伸長。現地ではEVの1/4がBYD
BYDは水面下で世界制覇を目論んでいる。欧米よりも東南アジアの支配に注力し現地大手販売店とタイアップすることで販売を伸長。現地ではEVの1/4がBYD

| BYDはその販売手法もなかなかにスマートであり、その国や地域にマッチした戦略を採用している | 気がつけば東南アジアにおけるBYDの支配力が強くなっていそうだ さて、中国国内で大きく勢力を伸ばして ...

続きを見る

BYDはEV業界中「特許出願件数」もトップクラス。一方テスラの特許出願件数はBYDの1/16にとどまり、この差は両者の「強み」の差に起因するようだ
BYDはEV業界中「特許出願件数」もトップクラス。一方テスラの特許出願件数はBYDの1/16にとどまり、この差は両者の「強み」の差に起因するようだ

| BYDの強みは製品となって外に出るが、テスラの強みは「開発や製造に関するノウハウ」であって社外に出ることがなく他社がそもそも知り得ない | この特許出願件数を見る限り、BYDは相当数の独自技術を持 ...

続きを見る

参照:Bloomberg, etc.

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->テスラ(TESLA), >中国/香港/台湾の自動車メーカー, ■自動車各社業績/ランキング/記録等
-, , , , ,