| もちろん、最大の目的は「安全性の確保」である |
現時点では記載すべき情報などを調整している段階にあり、BMWなど自動車メーカーもこれに協力
ガソリン車にはないEVの懸念が「燃える可能性がある」「燃えだすと消化が難しい」というものですが、欧州(EU)では2027年2月以降に発売するEVすべてには「バッテリーパスポート」なるものが義務付けられる、とのこと。
このパスポートにはバッテリーに使用される原材料サプライチェーン、その他の情報が記される予定だといい、これによって性能や耐久性、安全性を担保することになるそうですが、現時点では「どのような情報を記載するか」の最終検討段階にあるもよう。
-
EVが火元と思われる火災に見舞われた輸送船から車両を搬出。火災から一ヶ月半を経過してもなおバッテリーが熱を持っており、いかに電気自動車の消火が困難かが一目瞭然
| いつどこで燃えるかがわからないのはちょっと怖い | もちろん「燃える」EVは生産された台数のごく一部であることは理解しているが さて、先日オランダ沖にて火災に見舞われた輸送船「フリーマントル・ハイ ...
続きを見る
すでにバッテリーパスポート導入のためのコンソーシアムも設立済
報道によると、欧州連合(EU)規制当局はすでに詳細を決定するためのバッテリーパスコンソーシアムを設立しているとされ、このプログラムはドイツ連邦経済・気候変動省から資金提供を受けているほか、アウディやBMWなどと提携しながら進められている、とのこと。
現在の提案では、一般的なバッテリーとメーカーの情報、コンプライアンス、認証とラベル、バッテリーの二酸化炭素排出量、サプライチェーン情報、バッテリーの材料と組成、循環性と資源効率、性能と耐久性からなる7つのカテゴリーにわたる90もの情報を記載することを義務付けるという内容で、要はかなり多岐にわたる情報を提供する必要が出てきます。
なお、これは上述の「安全性」を第一に考えたものであることは間違いないものと思われますが、もしかすると、かねてより問題となっている「中国製EVの欧州への進出」に対するひとつの”非関税障壁”として機能するのかもしれません。
-
欧州における中国製EVの販売は1-7月で前年比112%増、2021年比では361%増。EUが「中国製EVは政府の奨励金によって欧州製よりも20%安価に製造できる」と指摘
| 現時点では、欧州製EVは中国製EVに対し、コストパフォーマンスでは太刀打ちできない | EUが中国製EVに関税を課すかどうかを決定するのに要するには13ヶ月、それまでに耐えられない欧州自動車メーカ ...
続きを見る
このバッテリーパスポートを統括するのは「サーキュラー」なる団体だそうですが、サーキュラーの最高外交責任者であるエレン・キャリー氏によると「パスポートの価格はバッテリー1個あたり7ユーロから12.80ユーロに設定される予定であり、誰が、いつ、どこで製造したのかというサプライチェーンの説明責任を確立することが目的です」。
加えて原材料(コバルト、グラファイト、リチウム、マイカ、ニッケルなど)の供給源を明らかにすることが要求され、これによってサプライ チェーンを特定することが可能となり、すべての情報は「データベースとして保存される」ようですね。
そしてこのデータベースを見れば「どこで採掘されたのか(地理位置情報)」「重量がどれくらいであるか」「 処理後の経過時間はどれくらいか」等の情報が一目瞭然になり、原材料の入手方法が「正しいものであるか」といったトレーサビリティに至るまでが記録されることになるとされ、その透明性が高まると考えて良さそうです。
合わせて読みたい、関連投稿
-
トヨタがBEV向けバッテリー戦略「最新版」を公開。用途や車種にあわせ「パフォーマンス」「普及」「高性能」そして「ソリッドステートバッテリー」の4つを順次投入
| 本腰を入れたトヨタの展開には大きな期待がかかる。ここからの「巻き返し」なるか | トヨタはソリッドステートバッテリーの実用化では「もっとも先を走っている」と言われるが さて、トヨタはすでに複数箇所 ...
続きを見る
-
ステランティスが研究所を開設し「バッテリー重量を半分にする」と発表。数年後に発表される新型アルファロメオ・ジュリアEVから順次採用の予定
| ステランティスは現在、中国製EVの侵略という大きな問題にさらされている | なんとかして優位性を見つけなければ生き残ることが難しい状態に さて、現在欧州では中国製EVの進出が問題となっていると連日 ...
続きを見る
-
ついにトヨタの反撃が始まる?「EV用バッテリー工場に対し80億ドルの追加投資を行う」。一方VWは2022年に「6つの電池工場建設」としたものの2工場へ縮小
| この1年の間にEV業界ではあまりに多くが変わってしまい、今後のトレンドがほぼ決しつつある | 正直、トヨタが「仕切り直す」2026年には何をどうやっても中国製EVに勝てない時代になっているのかも ...
続きを見る
参照:Autocar