>フェラーリ

マンソリーの新しい標的はフェラーリ296GTB。「テンペスタ=嵐」の名が示す通り、フェラーリのエレガントさが吹き飛んでアグレッシブなルックスへ

マンソリーの新しい標的はフェラーリ296GTB。「テンペスタ=嵐」の名が示す通り、フェラーリのエレガントさが吹き飛んでアグレッシブなルックスへ

| 賛否はあるだろうが、こういったクルマを必要としている人がいることも間違いはない |

実際に少なくはない台数がこの仕様へとコンバートされるものと思われる

さて、マンソリーは自身のチューニングプログラムに固有の名称を与えることがあり、ここ最近フェラーリのカスタムにおける最上位が「テンペスタ(イタリア語で "嵐 "を意味する)」。

そして今回はフェラーリ296GTBのテンペスタ仕様が登場しており、相変わらず”嵐のように”ぼくらがフェラーリに対して持つイメージを吹き飛ばしてくれるかのように感じます。

そのイメージは「トルコ石」!マンソリーからまたまた過激なフェラーリのカスタムカー「F8XX スパイダー・テンペスタ」新作が公開
そのイメージは「トルコ石」!マンソリーからまたまた過激なフェラーリのカスタムカー「F8XX スパイダー・テンペスタ」新作が公開

| いったいどういった人がマンソリーのコンプリートカーを購入するのか不思議だが、確実に世の中には需要があるようだ | このマンソリー「フェラーリF8XXスパイダー・テンペスタ」は何台が製造されるのか明 ...

続きを見る

フェラーリ296GTB マンソリー・テンペスタはこんなクルマ

そこでこのフェラーリ296GTB ”マンソリー・テンペスタ”を見てみると、基本的には純正のアウタースキンを活用しつつ、そこに様々な付加物を装着することで大きく雰囲気を変えているもよう。

フロントだとダクトガイド、リップなどが装着され、それらのエッジはレッドでハイライトされています。

フロントフードは純正のままですが、フロントフェンダーはベント付きへ(純正加工もしくは交換だと思われる)。

なお、素材にはいずれも鍛造カーボンファイバーが使用されています。

サイドを見るとドアミラーカバーにサイドステップ、そしてリアフェンダー上のエアインテーク周辺にもエアロパーツ。

ドアミラーは「おなじみ」の形状ですね。

リアだとスプリット型のウイング(エンド部にイタリアントリコローレがある)、テールランプ周辺には「ロングテール化」するためのエクステンション、そしてリアディフューザーはこの世のものとは思えぬ形状に。

リアフォグランプはF1スタイルに、そして今のところテールパイプは純正のように見えますが、もちろんいつものようにスポーツ触媒に加えて「直管」も用意されていると考えてよいかと思います。

フェラーリ296GTB マンソリー・テンペスタは870馬力を発生

そしてマンソリーは「見た目」だけではなくそのパフォーマンスを大きく向上させており、ECUとエキゾーストシステムの変更によって830馬力から870馬力へ、これによって0−100km/h加速は2.9秒から2.8秒へ(最高速は330km/hのまま変更はない)。

装着されるホイールはYT.5(フロントは21インチ×9J、リヤは22インチ×11.5J)、そこに巻かれるタイヤは255/30R21と335/25R22。※記載はないが、ローダウンされているのは間違いない

もちろんインテリアにも手が入り、ステアリングホイールはじめダッシュボード、シート、フロアマットやカーペットに至るまでがフルレザー仕様となっています。

なお、エクステリア同様にレッドのアクセントが用いられ、パドル横にはイタリアンカラーも用いられていますね。

合わせて読みたい、マンソリー関連投稿

これを本当にやってしまう人はいるのか?マンソリーがブガッティ・シロンの究極カスタム「チェントゥーリア」を提案
これを本当にやってしまう人はいるのか?マンソリーがブガッティ・シロンの究極カスタム「チェントゥーリア」を提案

| ブガッティの場合はノーマルこそが「完全に調和が取れた状態」であり、そこをあえて崩そうとするオーナーは非常に限られるだろう | ただし世界は広く、シロンオーナーのうち1人や2人はそこに踏み込む人がい ...

続きを見る

マンソリーが新作「フェラーリ・ローマ」のコンプリートカーを公開。「イタリアの伝統とドイツのチューニングノウハウとの融合」、出力は90馬力UP
マンソリーが新作「フェラーリ・ローマ」のコンプリートカーを公開。「イタリアの伝統とドイツのチューニングノウハウとの融合」、出力は90馬力UP

| どうやらマンソリーのカスタムにはけっこうな需要があるらしい | 中東を中心に「他の人と同じクルマに乗りたくない」人の支持を集めているようだ さて、ここ最近続々と新作を発表するマンソリー。これまで得 ...

続きを見る

マンソリーがランボルギーニ・アヴェンタドールSVJのワンオフカスタム「カーボナードGTS」公開。内外装にくまなく手が入り、外板は「カッパーとブラックのグラデーション」
マンソリーがランボルギーニ・アヴェンタドールSVJのワンオフカスタム「カーボナードGTS」公開。内外装にくまなく手が入り、外板は「カッパーとブラックのグラデーション」

| 今回のマンソリーの「ランボルギーニ最新作」はなかなかの出来である | ただしそこにかかったコストは非公開、車両一台分は「軽く」かかっているものと思われる さて、ランボルギーニやフェラーリ、ロールス ...

続きを見る

参照:Mansory(Facebook)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN

2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。

->フェラーリ
-, , , , ,