>フェラーリ

またフェラーリに「レッド」の選択肢が増える。新色として「ロッソレーシング2025」がグロス / マット仕上げにて選べるように

またフェラーリに「レッド」の選択肢が増える。新色として「ロッソレーシング2025」がグロス / マット仕上げにて選べるように

Image:Ferrari

| ただし現時点では公式カーコンフィギュレーターに反映されていないようである |

相変わらずフェラーリのオプションには謎が多い

さて、フェラーリが市販車向けに「新しいボディカラーを追加する」と発表。

この「新色」は2つあり、ひとつは2025年シーズンを戦うF1マシン、SF-25に採用されるマット仕上げの「ロッソレーシング2025」。

そしてもうひとつはやはり今年のチャレンジャー、フェラーリ499Pに用いられるグロス仕上げの(夜間の視認性を向上させるために光沢がもたらされている)ロッソレーシング2025です。※いずれもちょっと暗めのレッドで、スクーデリア・フェラーリ活動初期のカラーをイメージしている

今後、これらカラーはフェラーリの「スポーツカー」レンジで選択できるように

フェラーリはこれらのカラーについて「スポーツカー」ラインアップにおいて選択ができるようになるとコメントしており、つまり12チリンドリ、12チリンドリ・スパイダー、296GTB / 296GTSにて選択できるものと思われます。

なお、SF90ストラダーレとSF90スパイダー、SF90 XXストラダーレそしてSF90 XXスパイダーについては受注が終了し、そしてそれらについては既に「仕様が決められている」ものと思われ、よってここから新色を選ぶことは難しいのかもしれません。

ローマ / ローマ・スパイダー、プロサングエも同様に受注が終了していると報じられていますが、もしかすると「まだ仕様を決めていない」場合であればこれら新色を選択できる可能性もありそうです。

1

Image:Ferrari

ただ、今回フェラーリは「スポーツカー」に対して新色を設定すると述べているので、「GT」に分類されるローマ / ローマ・スパイダー、プロサングエにおいて、標準オプションの範囲内でこの新色を選択できるのかはちょっとナゾ(テーラーメイド経由であれば選択できるものと思われる)。※決算発表を見る限り、フェラーリはそのラインアップを「スポーツカー」「GT」「ICONA」「スペシャルシリーズ」「スーパーカー」に分類している

ちなみに現時点ではフェラーリの公式カーコンフィギュレーターにこのカラーの選択肢が出てきておらず、どの時点で選べるようになるのかも現時点では不明です(あるいは、このカラーを選択できる顧客が絞られたりするのかもしれない)。

合わせて読みたい、フェラーリ関連投稿

フェラーリが「ブルー」の296GTSを2台一気に公開。ボディカラーはアッズーロ・ラ・プラタとアッズーロ・ディーノ、自社のヘリテージへのオマージュ
フェラーリが「ブルー」の296GTSを2台一気に公開。ボディカラーはアッズーロ・ラ・プラタとアッズーロ・ディーノ、自社のヘリテージへのオマージュ

| この「ブルー」は「アメリカ」そして「ヒューレット・パッカード(HP)」を意識したものだとも考えられる | それにしてもフェラーリがここまで「ブルー」を強く押し出すとは さて、フェラーリがF1マイア ...

続きを見る

フェラーリ12Cilindri(ドーディチ チリンドリ)のカーコンフィギュレーター公開。ボディカラーは26色、まずはエクステリアの選択肢を見てみよう
フェラーリ12Cilindri(ドーディチ チリンドリ)のカーコンフィギュレーター公開。ボディカラーは26色、まずはエクステリアの選択肢を見てみよう

| フェラーリはこれまでの伝統を反映した様々なボディカラーを用意している | オンラインカーコンフィグレーターに出てこない部分にこそフェラーリの真髄がありそうだ さて、フェラーリ12Cilindri( ...

続きを見る

「フェラーリは必ずしもレッドである必要はありません」。所有するフェラーリは最初の一台を除いてすべて”レッド以外”を選ぶオーナーが登場
「フェラーリは必ずしもレッドである必要はありません」。所有するフェラーリは最初の一台を除いてすべて”レッド以外”を選ぶオーナーが登場

Image:Ferrari | 最新のコレクションは812コンペティツォーネ、跳ね馬エンブレムはなんとメタリックブルー | しかしレッドを差し色に用いることで「モータースポーツ」をイメージ さて、フェ ...

続きを見る

参照:Ferrari

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->フェラーリ
-, , , , ,