>フェラーリ

【フェラーリV12誕生秘話】いつどうやってフェラーリのV12エンジンが誕生したのか?その背景と歴史とは

【フェラーリV12誕生秘話】いつどうやってフェラーリのV12エンジンが誕生したのか?

| 「12気筒を作るべきです」──すべてはこの言葉から始まった |

エンツォ・フェラーリとV12エンジンとの「はじまり」はおおよそ様々な文献で一致している

さて、フェラーリと言えばV12、V12といえばフェラーリというくらい密接な関係にあり、そしてフェラーリのDNAの一部を形成する要素が「V12エンジン」。

今回はV12エンジンの誕生について掘り下げてみたいと思いますが、それには1946年にまで時計の針を戻す必要があります。

その当時何が起きていたかというと、エンツォ・フェラーリはそれまでの古巣であったアルファロメオを離れ、まさに自身の名を冠した会社とチームをもって、モータースポーツと自動車製造に関する新たな冒険をスタートさせようとしていたわけですね。

フェラーリは「V12を発明した訳ではないが、もっともV12エンジンで成功した自動車メーカー」。その黎明期から現代に至るまでの歴史を振り返る
フェラーリは「V12を発明した訳ではないが、もっともV12エンジンで成功した自動車メーカー」。その黎明期から現代に至るまでの歴史を振り返る

Image:Ferrari | フェラーリがV12エンジンを愛するのはその汎用性の高さ、進化に対するポテンシャルゆえなのかもしれない | まさにV12エンジンはフェラーリにとってのDNAである さて、 ...

続きを見る

「情報のコントロール」もまたエンツォ・フェラーリの得意とするところであった

なお、フェラーリは「最も有名なV12エンジンを採用する自動車メーカー」ではりますが、実際にフェラーリがV12エンジンを発明したわけではなく、それまでにもV12エンジンを搭載した自動車メーカーはいくつか存在しています。

ただ、「フェラーリとV12エンジン」がセットにて語られるようになったのは「エンツォ・フェラーリの巧みなメディアの操作」によるところが大きいのだと考えていて、というのもエンツォ・フェラーリは「なりたかった職業のひとつ」として新聞記者(スポーツライター)を掲げており、メディアの持つ影響力を熟知していたと思われるため。

DSC04763

よって彼はメディアに「自分が作り上げたいフェラーリ像を」報じさせることでフェラーリのブランドイメージを構築させていったとされますが(これは現在でも同じであり、各メディアに対しては「ライバルとの直接比較をしてはならない」などの制約がある。なお、映画にフェラーリを登場させる際、エンツォ・フェラーリは「負けるシーンを描いても構わないが、抜かれるシーンは描いてはならない」と言っていたそうだ)、そのためかフェラーリに関する文献に記載される歴史的内容は公式であろうとも研究家であろうともメディアであろうとも「ほぼ同じ」。※これはランボルギーニ創業者、フェルッチオ・ランボルギーニに関する記録が、文献によって「まちまち」なのとは大きく異なる点である

DSC04281

フェラーリのV12エンジンはこうやって生まれた

そこでフェラーリのV12エンジンに話を戻すと、エンツォ・フェラーリは自分の名を関したクルマを作るに際し、天才エンジニアの呼び声が高かったジョアキーノ・コロンボを呼び寄せ(エンツォ・フェラーリはエンジニアではなく、自分でエンジンの設計を行わなかった。このあたりは”指揮者”であるスティーブ・ジョブズ同様である)、エンツォ・フェラーリは「1.5リッターエンジンを作ろうと思う」とジョアキーノ・コロンボに話すことに。

そこでジョアキーノ・コロンボはこう返答します。

「12気筒を作るべきです。」

するとエンツォ・フェラーリは満足げにこう返すこととなり、これが「フェラーリとV12エンジンとのはじまり」だとされています。※フェラーリ公式、イエイツの伝記ともに同じ内容である、このとき、コロンボが「V8」と答えていたら即座に追い返され、いまのフェラーリはなかったであろう

「まさに私の考えていた通りだよ、コロンボ君…」

フェラーリが「V12エンジン」についての情熱を語る。V12エンジンはメリットが多く、しかしその代償はコストではあるが、フェラーリはコストを気にしない
フェラーリが「V12エンジン」についての情熱を語る。V12エンジンはメリットが多く、しかしその代償はコストではあるが、フェラーリはコストを気にしない

| フェラーリの歴史はV12エンジンとともにあると考えていいだろう | フェラーリはル・マン24時間レースではじめて「V12エンジンを使用して優勝した自動車メーカー」である さて、フェラーリと言えばV ...

続きを見る

非常識から始まった伝説──コロンボV12の誕生

当時、12気筒エンジンは高級車やレーシングカーに限られる存在であり、小排気量で12気筒という構想は“非常識”と見なされていましたが、ここからフェラーリの挑戦の歴史、そして伝説が始まることとなり、ジョアキーノ・コロンボはこのエンジンを「オーバースクエア」(ボア径>ストローク長)に設計。

これによりピストンスピードが抑えられ、高回転化が可能になったほか、バルブ駆動には各バンクごとにシングル・オーバーヘッド・カムシャフトを採用することに。

彼はこの設計を、1945年のフェラゴスト(イタリアの夏季休暇)に、妹の家の庭先でスケッチしたという記録が残ります。

DSC04761

  • 搭載されたギアボックスはコロンボの旧友アンジェロ・ナージが設計
  • エンジンのベアリングには航空機技術を応用した“薄肉ベアリング”を採用
  • アウレリオ・ランプレディやジュゼッペ・ブッソら、のちの名技術者たちもこの初期プロジェクトに参画

初のフェラーリ、そして伝説へ

そして1947年3月12日、まだボディを持たない最初のフェラーリプロトタイプがテスト走行を開始し、同年、フランコ・コルテーゼがこの新エンジンを搭載したマシンでレースに初出場することとなるのですが、彼は当時を振り返り、こういった言葉を残しています。

「高回転型エンジンだったから、頭を使って運転しないといけなかった。タコメーターから目が離せなかったね。」

DSC04756

なお、エンツォ・フェラーリは当初からエンジンにこだわりがあったと見え、「強力なエンジンを積んでさえいれば勝てる」「エアロダイナミクスなんぞはエンジンを設定できないやつがやっとけ」といったエンジン中心と受け取れるポリシーを持っていたとされ、後年にはエンツォ・フェラーリ自身、こういった言葉を残したことも。

「お客様はエンジンを買っている。他の部分は“おまけ”なんだ。」

まさにこの思想がフェラーリの精神=“エンジンこそが主役”という哲学を築いており、だからこそ今でも新車発表会では「エンジンがまっさきに紹介されたり」「プレスリリースの冒頭ではエンジンスペックがまず述べられたり」するわけですね。※ただ、最近はこの限りではない例も登場

DSC04757

フェラーリ12気筒のマイルストーン

この後もフェラーリは様々な設計を持つV12エンジンを開発しており、もしかするとフェラーリは「もっとも多くのV12エンジンを設計し、搭載した」自動車メーカーなのかもしれませんね。

年代モデル特徴
1947125 S初のフェラーリ市販車、1.5L V12
1950275 SランプレディV12の初登場
1962250 GTO250シリーズの頂点、最も崇敬されるクラシックモデル
1973365 GT4 BB初のミドシップ・フラット12
1984テスタロッサ1980年代を象徴するスーパーカー
1992456 GTフロントエンジンV12の復活
2022デイトナ SP3史上最強のV12ロードカー
L1010180

ランボルギーニが新型V12モデル発表を前に過去のV12エンジンを振り返る!この59年にに使用されたV12エンジンはわずか「2世代」、しかし中身は大きく進化していた
ランボルギーニが新型V12モデル発表を前に過去のV12エンジンを振り返る!この59年にに使用されたV12エンジンはわずか「2世代」、しかし中身は大きく進化していた

| ランボルギーニのV12モデルはもともと「モータースポーツ用」として設計されていた | しかしどういった理由からかモータースポーツには参戦せず、市販モデルに搭載される さて、ランボルギーニは1963 ...

続きを見る

合わせて読みたい、フェラーリ関連投稿

フェラーリのエンジン
次世代V12エンジンへ向けての革命?フェラーリが楕円ピストンを採用したコンパクトなV12エンジンに関する特許を出願、512BBやテスタロッサのような「V12ミドシップ」復活に期待

| フェラーリは「法的に許されるかぎり」V12エンジンを作り続けることを明言している | 「楕円ピストン」は技術的な制約も少なくはなく、しかし現代のテクノロジーを使用すれば実用化も「難しくはない」のか ...

続きを見る

フェラーリは過去に「2気筒」「3気筒2スト+スーパーチャージャー」「V12ツインスパーチャージャー」などの変わったエンジンを開発していた。その背景とは
フェラーリは過去に「2気筒」「3気筒2スト+スーパーチャージャー」「V12ツインスパーチャージャー」などの変わったエンジンを開発していた。その背景とは

| フェラーリはとにかく「エンジン中心」でやってきた会社であった | ある意味、これだけチャレンジングな会社もないであろう さて、フェラーリはかつてその創業者であるエンツォ・フェラーリの「エンジンが強 ...

続きを見る

フェラーリ
12チリンドリに積まれるV12の許容回転数は1万回転。ただしフェラーリは9500回転に制限し、その理由は「1万回転まで回すと若干性能が落ちます。当社はマーケティング上の理由で1万回転を目指しません」

| さらにフェラーリはV12エンジンが純粋であることの必要性、そして禁止されるまでV12エンジンを作り続けることに言及 | フェラーリのエンジン、そして車両開発に関しては明確な「定義」がなされ、守られ ...

続きを見る

参照:Ferrari

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->フェラーリ
-, , ,