>マセラティ

新型マセラティ グラントゥーリズモの高額な設定の理由が明かされる。「価格競争には参加しない。私たちの目標は、顧客に評価され、正当な対価を支払ってもらえる最高のクルマを作ることです」

2023/08/15

マセラティ

| 現在、多くのブランドでは「他のブランドとの差別化」「自社独自の価値の追求」「それによる利益率の追求」が掲げられている |

もしそうしなければ、ここから生き残ることは難しいだろう

さて、マセラティCEO、ダヴィデ・グラッソ氏が「顧客に評価されるクルマをつくれば、価格競争に巻き込まれることなく利益率を向上させることができる」とコメント。

つまりは「魅力さえ伴えば、高額なプライシングでも受け入れられる」ということになりそうですが、この考え方は近年のマセラティの値付けにも端的にあらわれているのかもしれません。

ただ、マセラティの現在のクルマがすべて高額プライスなのかというとそうではなく、たとえばMC20の2664万円~2995万円というのは「(フェラーリ、ランボルギーニ、マクラーレンと比較すると)とんでもなく安い」ように思えます。

発表されたばかりのSUV、グレカーレについても同様であり、862万円~という値付けは際立って高いものではないと認識しています。

しかし新型グラントゥーリズモの価格設定は「かなり高い」

しかしながら新型グラントゥーリズモの価格は2444万円~2998万円に設定されており、これは「カーボン製モノコックシャシーを採用し、ずっとパワフルなエンジンを積む」MC20に比較してかなり割高だと感じているわけですね。

そして先代グラントゥーリズモの価格は1925万円~からだったので(しかもフェラーリ製のV8エンジンを積んでいた)大幅な価格アップということに。

ただ、マセラティCEOのいう「正しい製品、正しい値付け」という発言や、MC20そしてグレカーレの価格設定を見る限り、新型グラントゥーリズモの価格には「正当な理由がある」ものと考えられ、それは文字や数字には現れない部分ということになるのかもしれません(その意味で、新型グラントゥーリズモの実車を見ることを楽しみにしている)。

Maserati-GranTurismo (3)

新型マセラティ・グラントゥーリズモ×デビッド・ベッカム!最新プロモーション動画は見応え意十分の美しい映像に【動画】
新型マセラティ・グラントゥーリズモ×デビッド・ベッカム!最新プロモーション動画は見応え意十分の美しい映像に【ベッカムだらけ動画】

| 新型マセラティ・グラントゥーリズモは秘めたる情熱を持っている | 一日も速くその姿を見てみたいものだ さて、マセラティのアンバサダーにデビッド・ベッカムが就任してからしばらくが経過しますが、今回は ...

続きを見る

最近では多くの自動車メーカーが「利益率」にシフト

ダヴィデ・グラッソCEOが上記の発言を行ったのは、アナリストが(テスラが先陣を切った)大幅な値下げが自動車業界に与える影響について懸念を示した際になされたもので、これについては以下のようにコメントがなされています。

顧客が車の価値に見合った金額を支払うことに集中すれば、ライバルとの価格競争に巻き込まれることはなく利益率を上昇させることができます。

価格設定は一般的に非常に重要な要素ですが、高級ブランドにとっては特に重要です。だからこそ、私たちマセラティが台数主導でないことが重要なのです。私たちの目標は、誰かに評価され、対価を支払ってもらえるような最高のクルマを作ることです。

これに加え、同氏は価格を下げれば販売台数を伸ばせるであろうものの、「市場が自動車で溢れかえり、逆効果になる懸念がある」ことについても触れており、つまりマセラティは今後「台数」ではなく「利益率」を追求するということになりそうです。

DSC03276

テスラ
テスラはまだまだ値下げを行う?イーロン・マスク「全体の生産台数を増やすためには、利益率を引き下げることも厭わない」。ポルシェやメルセデスとは真逆の戦略を採用

| テスラの会社運営にかかるコストは既存の自動車メーカーに比較すればずっと少ないと言われている | 何よりも増え続けるギガファクトリーを遊ばせておくことはできない さて、テスラは今年に入った後度重なる ...

続きを見る

なお、「利益率」に方針を転換したブランドは少なくはなく、メルセデス・ベンツは早い段階で「利益の出ないコンパクトクラス、エントリークラスからはほぼ撤退し、利益の出るAMG、マイバッハ、Gクラス、そして高級車に特化する」とコメント。

さらにはアルファロメオ、BMWも同様の方向性を示しているほか、ポルシェについても「利益率重視戦略」を高らかに宣言しています。

マセラティ
「虚栄心のための数量、正気のための利益」。もはや量販車は利益が出ないと見切りをつけ、台数ではなく利益を重視する自動車メーカー続々。経営者の資質が問われる

| 自動車業界はいまだかつてないほどの「混乱」の時代を迎えている | さて、現在の自動車業界はいまだかつてないほどのカオス状態となっていて、これまで「大衆車」を支配していたフォルクスワーゲンやトヨタの ...

続きを見る

現在、自動車メーカーを取り巻く環境は大きく変化している

こういった「利益率重視」の方向へと向かっているのにはいくつかの理由があるものと思われ、まずは自動車市場そのものが飽和状態にあること、そして今後電動化に向かえばメーカー(ブランド)間の差異を出しにくくなること、様々な規制によって製造原価が大きく上昇していること。

つまり今後はまずますクルマを売ることが難しくなり、しかし「高く」売らないと利益が出ず、ではそのためにどうするかということが目の前の問題として迫ってきたのだと思われますが、各社の決算報告についても「出荷台数」よりも「利益率」に焦点を当てた報告が多く見られるようになっています。

ポルシェ
ポルシェがさらなる値上げを実施との報道!グループあわせて20%の利益率を確保するために「フェラーリを目指す」

| VWグループは「Road to 2o」なる利益率20%を目指す計画を進行させており、重要な役割を担うのはポルシェである | そしてポルシェ、VWグループは将来的に販売台数が減少することを考慮に入れ ...

続きを見る

ただ、この競争が厳しい世の中でクルマを「高く売る」ことはまったく容易ではなく、よってそこは各社とも独自のストラテジーをもって動いているわけですが、マセラティは「スーパーカーとエレクトリックSUV」に集中するという戦略を取っており、実際にMC20はマセラティのイメージを大きく変えたと考えて良いかと思います。

L1470446

そして現在は旧製品群と新製品とを入れ替えている途中となっているものの、新製品の販売が総じて好調だといい、2023年上半期だと15,300台を販売し、1億3,300万ドルの調整後営業利益を計上することに。

これは、利益率が6.6%から9.2%へと改善したことを意味していますが、マセラティは「15%」という高い目標を掲げており、今後も緩やかな成長を持ってこれを達成したいと考えているもよう。

一方、高い利益率を達成するために(効率化を伴わない削減という意味での)コストカットを行う予定はないといい、「そんなことをしたら、戦略的に完全にバランスを崩すことになる」とも。

よって今後のマセラティは「顧客から評価される素晴らしいクルマを作り、それにふさわしい値付けを行い、顧客に満足してもらいつつも、マセラティも高い利益率を享受する」ということになりそうですね。

あわせて読みたい、関連投稿

フェラーリ296GTB
フェラーリは「1台あたりの利益」が主要自動車ブランド中で最も大きく1330万円!2位はテスラの83万円、しかしほとんどのブランドでコロナ禍に入って利益率が大きく改善

| やはりフェラーリブランドの圧倒性は揺るがない | どうりでどの自動車ブランドもフェラーリを目指したがるわけえある さて、2021年の自動車業界における「驚くべき」利益に関するレポートが登場。これに ...

続きを見る

トヨタ・クラウン
トヨタは儲からない会社になったのか・・・?販売台数1/8のテスラに利益総額を逆転され、1台あたり利益でもテスラは132万円、トヨタは16万円と大きく差をつけられる

| トヨタはかつてテスラと提携していたが、「テスラから学ぶものはない」として提携を解消している | 当時、トヨタはまだテスラの考え方を理解できなかったのだろう さて、トヨタが第三四半期の決算を発表し、 ...

続きを見る

ランボルギーニ
ランボルギーニが2022年の販売・利益における「確定値」を発表!納車台数、利益率、利益額がいずれも過去最高、「このセグメントでもっとも儲かる会社になった」

| ランボルギーニは文字通り「破竹の勢い」にて成長を続けている | すでに1年半先までのオーダーを確保しており、2023年も高い成長を記録することは間違いなさそうだ さて、ランボルギーニはすでに速報値 ...

続きを見る

参照:Automotive News

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->マセラティ
-, , , , ,