>マツダ(MAZDA)

マツダが正式に「ロータリーエンジン開発グループ」を発足させたと発表。36人の精鋭が「新しい時代に適合したREを開発するため」ブレークスルーに挑む

マツダのロータリーエンジン
MAZDA

| マツダにおいてロータリーエンジン開発グループが発足するのは6年ぶり |

おそらくはアイコニックSPの市販化を視野に入れているものと思われる

さて、マツダが先日述べたように「2月1日付けでロータリーエンジンの開発グループを正式に発足させた」と発表。

なお、このロータリーエンジン開発グループが組織されるのは「6年ぶり」だそうで、つまり6年前まではロータリーエンジンを開発する部署が存在したということに(その部署がMX-30用のレンジエクステンダーを開発したのかもしれない)。

マツダが東京オートサロンにて重大発表。「マツダスピリットレーシングをサブブランド化」「2リッターのロードスター(幌)発売」「2/1にロータリー専門チーム発足」
マツダが東京オートサロンにて重大発表。「マツダスピリットレーシングをサブブランド化」「2リッターのロードスター(幌)発売」「2/1にロータリー専門チーム発足」

| 近年の「スポーツカー復権」トレンドにあわせ、自動車メーカー各社ともその戦略を大きくシフトさせている | マツダはモータースポーツ、スポーツカーに関する資産が「豊富」なだけに大きな期待が持てる さて ...

続きを見る

マツダは「新しい時代に適合したロータリーエンジンを開発」

ただし注意を要するのは「ロータリエンジン(RE)を開発する」といってもこれを動力源とするわけではなく、あくまでも「発電機用として」。

今回の発表によれば「カーボンニュートラル社会の実現に向け、時代に適したソリューションによってクルマが持つ楽しさをお届けし続けるため、新しい時代に適合したロータリーエンジンの研究開発を加速させる」とされ、あくまでもエレクトリックモーターとの組み合わせによる、そしてモータ駆動 / バッテリー充電のための発電用として使用するロータリーエンジンであることが明言されています。

実際のところ、この「RE開発グループ」は主要市場での規制対応やカーボンニュートラル燃料対応などの研究開発に取り組むとされ、マツダにしかできない方法にて環境対策を進めてゆくことになりそうですね。

マツダのロータリーエンジン
MAZDA

なお、現在は消費者の「EV離れ」が度々報じられていますが、その大きな理由は「価格の高さ」「航続距離の短さ(それをカバーする充電インフラ不足)」にあるものと思われ、しかしロータリーエンジンを最初から組み込むことにより「バッテリー容量を小さくできるので、より安価なEVを作ることができ」「より充電インターバルを長くできるEV」を実現可能に。

これはすでに日産が「e-Power」で実現していることではありますが(同時にその威力も実証済み)、ロータリーエンジンはシリンダーとピストンを持つエンジンに比較して軽量かつコンパクトに、そしてより騒音や振動を小さく作れるというメリットがあり、そして駆動用に使用しないため「トルクが細い」というロータリーエンジンのデメリットも「デメリットにならず」、よってロータリーエンジンは発電機としては非常に優れる内燃機関だとも考えられます。

ただしアペックスシールの劣化があったり「エミッションコントロールが困難」という問題もあり、今回のRE開発グループはそのあたりを解決した「新世代ロータリーエンジン」の開発を行うことになるのかもしれません。

ロータリーエンジンはマツダの「挑戦」をあらわす象徴である

今回の発表に際し、マツダの取締役専務執行役員兼CTO(最高技術責任者)、廣瀬一郎氏はロータリーエンジンにつき「マツダの歴史において、ロータリーエンジンはマツダの”飽くなき挑戦”という姿勢を象徴する特別な存在」だと述べ、RE開発グループは36人の技術者で構成されることについても言及しています。

そしてここから新しい「挑戦」を行い、これによって電動化時代に即したブレイクスルーを起こすということになりますが、このRE開発グループ立ち上げのきっかけは東京オートサロンに展示された「アイコニックSP(ICONIC SP)に対する大きな反響」であったというので、当然ながらこのRE開発グループはアイコニックSPの市販化を視野に居入れた研究を行うと捉えて良いかと思われます。

Mazda-Iconic-SP (3)

マツダが東京オートサロンにて重大発表。「マツダスピリットレーシングをサブブランド化」「2リッターのロードスター(幌)発売」「2/1にロータリー専門チーム発足」
マツダが東京オートサロンにて重大発表。「マツダスピリットレーシングをサブブランド化」「2リッターのロードスター(幌)発売」「2/1にロータリー専門チーム発足」

| 近年の「スポーツカー復権」トレンドにあわせ、自動車メーカー各社ともその戦略を大きくシフトさせている | マツダはモータースポーツ、スポーツカーに関する資産が「豊富」なだけに大きな期待が持てる さて ...

続きを見る

なお、マツダは(メジャーメーカーでは)唯一ロータリエンジンを市販車に搭載することに成功した自動車会社ですが、この実現は1967年に発売された「コスモスポーツ」によってなされています。

L1250729

その際、ロータリーエンジンの開発に携わったのは「ロータリー47士」と呼ばれる熱き魂を持ったエンジニアで、ぼくとしては今回のRE開発グループも「47人」にしてほしかったなあ、と思ったりするわけですね。

訃報。ロータリーエンジンを世界で初めて実用化したマツダ「ロータリーの父」そして元社長が亡くなる

| ロータリーエンジンを世界ではじめて実用化した人物が亡くなる | マツダ「ロータリーエンジンの父」、山本健一氏(95歳)が11月20日に永眠された、との報道。 山本健一氏は旧海軍の技術者将校であり、 ...

続きを見る

合わせて読みたい、ロータリーエンジン関連投稿

ロータリーエンジンはこう作られる!RX-7に積まれる13B-REWまでは手作り、RX-8からはオートメーション

| マツダは2003年までロータリーエンジンを手組みしていた | マツダがロータリーエンジン(13B-REW)を製造する様子を記録した動画をYoutubeにて発見。 おそらく日本のTV番組だと思われ、 ...

続きを見る

マツダが12年ぶりにロータリーエンジンの生産を再開したと発表。現在はレンジエクステンダーとして、しかし今後は「ハイブリッドスポーツ」に採用の可能性も
マツダが12年ぶりにロータリーエンジンの生産を再開したと発表。現在はレンジエクステンダーとして、しかし今後は「ハイブリッドスポーツ」に採用の可能性も

| マツダはこの12年、ずっとロータリーエンジンの開発を続けてきた | 様々な特許を見る限り、スポーツカーの動力源としてのロータリーエンジンも期待できる さて、マツダが2012年6月に(RX-8 スピ ...

続きを見る

マツダが「ロータリーエンジンの累計生産が200万基に達した」と発表。その誕生から現在までの歩みを見てみよう
マツダが「ロータリーエンジンの累計生産が200万基に達した」と発表。その誕生から現在までの歩みを見てみよう

| ロータリーエンジンの生産を再開して4ヶ月後に「累計生産200万基」を達成 | そしておそらく、内燃機関が禁止されるまで、二度とロータリーエンジンの灯火が消えることはないだろう さて、マツダが「累計 ...

続きを見る

参照:MAZDA

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->マツダ(MAZDA)
-, , ,