ランボルギーニ/フェラーリ/ポルシェオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。

Life in the FAST LANE.

>スバル(SUBARU) ■新型車・スパイフォト・ウワサなど

次期レヴォーグ?スバルが”VIZIV TOURER”コンセプトの発表を予告。発表は3/6、11:15~

投稿日:

| 新しい”VIZIV(ヴィジブ)が登場 |

スバルがジュネーブ・モーターショーに「「SUBARU VIZIV TOURER CONCEPT(スバル・ヴィジヴ・ツアラー・コンセプト)」を出展する、と発表。
現時点では純粋なコンセプトカーにとどまるようですが、名称と画像から推測するにワゴンボディを持っており、次期レヴォーグを示唆する車であるのかもしれません。
なおお披露目は3月6日11:15(現地時間)に行われるプレスカンファレンスにて。
SUBARUからのプレスリリースはこちら

「VIZIV」が表すのはスバルの未来

「VIZIV(ヴィジヴ)」はスバルがコンセプトカーに付与する名称で、「Vision for Innovation=革新のための未来像」を表す造語。
トヨタがコンセプトカーに「FT(Toyota Future)」、レクサスでは「LF(Lexus Future)」という名称を関するのと同じ要領ですね(トヨタ/レクサスの場合はこの後ろに数字やアルファベットがつく)。

これまでSUBARUが発表した「VIZIV」だと直近では「ヴィジヴ・パフォーマンスSTIコンセプト」があり、これは次期WRX STIの予告版だとも言われるモデル。

その他だと「アセント」として発売されることになる”ヴィジヴ7”、

VIZIVフューチャー・コンセプト(2015)、

単なるヴィジヴ・コンセプト(2015年/ジュネーブ)といった車たちも。

なおスバルのデザイン的特徴としては、「グリルを大きく、ヘッドライトを小さく」する欧州的デザイン(BMWやアウディ中心。マツダもこの傾向がある)に対し、「グリルやヘッドライトなど、全てのパーツが大きい」というもの。
これはフォード(F-150には顕著)に代表されるようにアメリカ的なデザインだとも考えられ、こういったデザインを持つため、スバルはアメリカでも好調なセールスを記録しているのかもしれませんね。

↓こちらはフォードF-150。なぜかアメリカは大きなヘッドライトが好まれる傾向がある

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN

興味の範囲が広く、猫、小説、映画、音楽、腕時計、クルマなど。 酒、タバコ、ギャンブルは一切しません(ある意味では自分の人生そのものがギャンブル)。 いま欲しいクルマはアルピーヌA110。

->スバル(SUBARU), ■新型車・スパイフォト・ウワサなど
-, , ,

© 2023 Life in the FAST LANE. Powered by AFFINGER5