
| GR86とはやや性格が異なり、操る楽しさよりもシビアなコーナリングを追求したモデルでもあるようだ |
現時点では日本に導入されるかどうかはわからない
さて、スバルが先日予告していた「BRZの新バージョン」、BRZ tSを正式発表。
これは「より研ぎ澄まされた、シャープな」BRZだとされ、専用装備としては日立製ダンパーを採用したSTIチューンの新サスペンション、フロント4ピストンブレンボブレーキ(リアは2ピストン)、18インチホイールにミシュラン・パイロットスポーツ4タイヤ等がアナウンスされています。

スバルBRZ tSはこんなクルマ
そこで今回発表されたスバルBRZ tSを見てみたいと思いますが、北米だとBRZプレミアムの上位に位置するレンジトッピングモデルという位置づけ。

フロントには「tS」バッジが装着され・・・。

ヘッドライトには「RRZ」のロゴがレッドにて配されていますが、STI特有のチェリーレッドではないのがちょっと不思議。

ちなみにインテリアにもチェリーレッドはなく、もしかすると北米ではチェリーレッドが好まれないのかもしれません(今のところ、このBRZ tSは北米専用だと言われている)。※日本向けのSTIバージョンであれば必ずチェリーレッドが入るところだと思われる

機能面における最大の特徴は「日立製ダンパー」「ブレンボ製ブレーキ」だと思われますが、GR86がザックス製ダンパーを採用していることを考慮すると、BRZは意図的にそれを変更したのかもしれません。

御存知の通りBRZとGR86とは共同開発がなされていて、しかし両者にはちょっとした差が(当初から)設けられ、BRZではBRZは「回頭性と安定性」、GR86は「直進安定性と尖った部分」を強調しているといい、つまりBRZのほうが「コーナリング重視」だとも考えられます(BRZのほうがよりシリアスにタイムを追求し、GR86ではタイムよりも操る楽しさを重視しているのかもしれない)。

なおブレーキキャリパーはレッドではなく「ブロンズ」。
レーシングカーや往年のチューンドカーを連想させるカラーです。
スバルBRZ tSは「通常ラインアップ」
なお、このスバルBRZ tSは限定モデルではなく通常ラインアップとして機能するといい、しかし現段階では価格、そして装備の詳細、スペックについては未公開。

ただし「(他モデルを同じ)全ボディカラーを選択できる」とも言われており、しかしその場合のインテリアカラーなどそうなるのかも現時点では不明です。

公開された公式フォトではブラックをベースにブルーのアクセントが付与されている様子がわかりますね。

なお、インテリアにおいてもBRZとGR86との差異が出ており、BRZではいくつかのスイッチや操作系には「シルバー」を用いており、これは色を変更することで何らかの機能があると思わせるため。

一方でGR86はそういったパーツをブラックに変更していて、これは逆に「余分なものを目立たせないことで運転に集中させる」ことを意図しているそうですが、さらに気分を盛り上げるためにレッドのアクセントを使用しています。

あわせて読みたい、スバルBRZ関連投稿
-
-
リバティウォークがGR86 / スバルBRZ用ワイドボディキットを発表!キットだと781,000円〜、ときどき無性にこういったクルマに乗りたくなる
| たまに「とんでもない改造車」に乗りたくなるのはなぜだろう | 賛否両論あるだろうが、他人のカスタムには(性癖と同じで)あまり口をだすべきではないと思う さて、ワイボボディキットでおなじみのリバティ ...
続きを見る
-
-
フロントバンパー広すぎ!スバルBRZワイドボディにGR86 悟空エディション?デザイナーの考えたバーチャルチューンのインパクトがあまりに凄まじかった
| 今年のSEMAショーあたりではGR86のカスタムを大量に見ることができそうだ | もしかしたらレンダリングアーティストの作品が「現実」のものとなる可能性も さて、日産GT-RやフェアレディZなど多 ...
続きを見る