>韓国の自動車メーカー

ジェネシスが新型V8エンジンの開発状況を公開、GMR-001ハイパーカーとともに2026年ル・マンを目指す。市販車にも転用を期待

ジェネシスが新型V8エンジンの開発状況を公開、GMR-001ハイパーカーとともに2026年ル・マンを目指す。市販車にも転用を期待

Image」Genesis

| 最近は「市販車とレーシングカー」との間でエンジンを共有する例も少なくはない |

実際にフェラーリ、ランボルギーニはそれぞれV6、V8エンジンをロードカーとハイパーカーとで共有

ジェネシスがV8エンジンの復活に向けて大きく前進。

すでにモータースポーツ部門「マグマレーシング(Magma Racing)」が手がけるGMR-001ハイパーカーにてル・マン24時間レースへと(2026年に)参戦することが決まっていますが、今回はそのハイパーカーに積まれる新開発のV8+ハイブリッドユニットの一端が公開され、次世代市販車へのフィードバックも期待されています。

【ル・マン参戦へ】ジェネシス初のハイパーカー「GMR-001」が遂に実車公開。WRC由来の4気筒を2基連結した“フランケンV8”で戦う新時代の挑戦
【ル・マン参戦へ】ジェネシス初のハイパーカー「GMR-001」が遂に実車公開。WRC由来の4気筒を2基連結した“フランケンV8”で戦う新時代の挑戦

| ボディカラーは韓国の狂気を示す「マグマ マッドネス」 | 高級車セグメントでは破竹の進撃を見せたジェネシスが「モータースポーツで」どれだけ存在感を示すことができるのかは見ものである 2025年ニュ ...

続きを見る

ジェネシスが「V8復活」へ。モータースポーツを起点とした開発が始動

2021年にV8搭載のG90が生産終了して以来、ジェネシスのラインアップから8気筒エンジンは姿を消していたものの、プレミアムブランドとしての次なる一手は「V8復活」──しかもそれは、モータースポーツから始まります。

現在、ジェネシスはBMW MやメルセデスAMGに対抗すべく設立した「Magma Racing(マグマ・レーシング)」部門を中心に、新型V8エンジンの開発を進行中。

これまで数カ月にわたってダイナモ上でテストが行われてきたこのエンジンが、ついに同ブランド初のハイパーカー「GMR-001」に搭載され、初始動を果たしたことがアナウンスされています。

2

Image」Genesis

GMR-001ハイパーカーとは?ル・マン2026参戦予定の競技車両

GMR-001は、2026年のル・マン24時間レースに向けて開発が進められているジェネシス初のハイパーカー。

車両は現在、初期始動を終えており、数週間以内に実走行テストが開始される予定です。

搭載されるパワートレインはWRC(世界ラリー選手権)向け4気筒エンジンを2基融合し、電動アシストを追加したV8ハイブリッドユニットで、その出力は公表されていないものの、ル・マンの規定上最高出力は671馬力(500kW)までに制限されるのは(そしてその出力を余裕で発生するのは)間違いのないところ。

3

Image」Genesis

ジェネシスは「モータースポーツから市販車へ」の技術転用を公言

このGMR-001はあくまでレース専用車両ですが、ジェネシスは「モータースポーツで鍛えた技術を市販モデルに反映する」という姿勢を明確にしており、すでに同社は「次世代パワートレイン」や新型トルクベクタリングシステムの開発に取り組んでいることも明かされていて、GMR-001でのテストデータが将来的な市販V8車にフィードバックされることは確実だと考えられています。

市販モデルへの展開は「G80 Magma」や「GV60 Magma」か?

今後の(V8エンジンを積むであろう)展開として有力なのが中東向けに限定公開された「G80 Magma」、そして開発中の「GV60 Magma」。

ジェネシスは既にMagmaシリーズでハイブリッドパワートレインを導入する方針を明らかにしており、GMR-001の技術が応用される可能性は非常に高いといえそうですね。

1

なお、フェラーリは296GTB / 296GTSに積まれるV6エンジンをル・マン・ハイパーカー「499P」に、そしてランボルギーニも新開発のV8エンジンをまずはWEC参戦用マシン「SC63」、その後はテメラリオへと搭載しており(これは正式に言及されていないが、ほぼ確実と見られている)、よってジェネシスもこれらの例に続くことになるのかも。

フェラーリ最新ハイパーカー、F80に積まれるV6エンジン「F163CF」は296GTBに積まれるF163とどう違う?数々の改良によって「現在のフェラーリではもっとも高いパワー密度を誇る」エンジンに
フェラーリ最新ハイパーカー、F80に積まれるV6エンジン「F163CF」は296GTBに積まれるF163とどう違う?数々の改良によって「現在のフェラーリではもっとも高いパワー密度を誇る」エンジンに

| フェラーリはおそらく「F163」設計時に「今後のフェラーリの(パフォーメンス面での)フラッグシップのエンジンはすべてV6」と考えていたようである | 現在のF1(SF-24)、499P、F80はす ...

続きを見る

一見すると「レーシングカーと同じ設計を持つエンジン」を市販車に積むことはコスト高を招きそうではあるものの、実際にはそうすることでレーシングカー(レース参戦)のコストを引き下げ、かつ市販車を高性能に仕上げることができるために「モータースポーツ活動のハードルを下げ、かつブランド価値が向上し」、わざわざ別のエンジンを開発して「市販車とレーシングカーとで」設計を分けることに比較すると、”メーカー全体で”の様々なメリットが得られるのだと思われます。

ランボルギーニがル・マン・ハイパーカー「SC63」を公開。サイドのインテークはカウンタックをイメージ、「ひと目でランボルギーニとわかるレーシングカーにしたかった」
ランボルギーニがル・マン・ハイパーカー「SC63」を公開。サイドのインテークはカウンタックをイメージ、「ひと目でランボルギーニとわかるレーシングカーにしたかった」

| 選択できるボディパッケージはただひとつ、よって「最悪」の環境も信頼性を発揮できるようにデザインせねばならない | それでも「ひと目でランボルギーニだとわかるものにしたかった さて、ランボルギーニが ...

続きを見る

さらにジェネシス手においては、ヒョンデ5 Nの技術をベースにした高性能EV「GV60 Magma」の発売が期待され、これは年末にも正式発表される見込みでもあり、BMW MやAMGを強く意識した仕上がりが期待されています。

合わせて読みたい、ジェネシス関連投稿

ジェネシス
ジェネシスが新世代ハイブリッド&EREVを開発中。走りと実用性を両立した次世代モデルに期待

| 多くの自動車メーカーが「電動化戦略」を見直す中、ジェネシスも計画を微調整 | ジェネシスが次世代ハイブリッド&EREVを開発中 破竹の勢いにて成長を続ける韓国の高級車ブランドGenesis(ジェネ ...

続きを見る

現在のプレミアムカー市場では「最も優れた」デザインを持つとされるジェネシス。フラッグシップセダンを改装し「2ドアクーペ」「コンバーチブル」化したコンセプトカーを発表
現在のプレミアムカー市場では「最も優れた」デザインを持つとされるジェネシス。フラッグシップセダンを改装し「2ドアクーペ」「コンバーチブル」化したコンセプトカーを発表

Image:Genesis | 現時点では発売について言及がなされていないが、市場投入が待たれるコンセプトカーが「また増える」ことに | このクルマを「コンセプト」にとどめておくのはもったいない さて ...

続きを見る

まさに破竹の勢いを誇るヒョンデのプレミアムブランド「ジェネシス」。グランツーリスモにも登場したXグラン・ベルリネッタ・コンセプトの実車を製作しサーキットを走らせると予告
まさに破竹の勢いを誇るヒョンデのプレミアムブランド「ジェネシス」。グランツーリスモにも登場したXグラン・ベルリネッタ・コンセプトの実車を製作しサーキットを走らせると予告

Image:Genesis | このXグラン・ベルリネッタ・コンセプトを走らせるのはモータースポーツ界のスーパースター、ジャッキー・イクス | さらにジェネシスは2026年からル・マン24時間レースに ...

続きを見る

参照:Genesis

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->韓国の自動車メーカー
-, , , , ,