ランボルギーニ/フェラーリ/ポルシェオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。

Life in the FAST LANE.

株式

エヴァーグランデNEV」は1台もクルマを売っていないのに株価が上昇し時価総額がGMやフォードを超える

現在中国のEVメーカーはなんと400社!そのうち「エヴァーグランデNEV」は1台もクルマを売っていないのに株価が上昇し時価総額がGMやフォードを超える

| 中国のEVバブルは度を越しているようにも思えるが | さて、中国のEVバブルはとどまるところを知らず、現在はなんと400社にもおよぶEVメーカーが存在する、とのこと。そして今回Bloombergが ...

ポルシェのステアリングホイール

ポルシェの新規株式公開(IPO)が現実味を帯びる!ポルシェの税務担当がIPOに対して公式にコメントし、上場すれば9兆円規模となる可能性も

| この流れを考えると、ポルシェの株式公開は「ありそう」だ | さて、今年2月頃にフォルクスワーゲンがポルシェの新規株式公開(IPO/上場)もしくは分離(スピンオフ)を検討中との報道がありましたが、今 ...

リマック・コンセプト・ワン

ポルシェがリマックへの投資を拡大し出資比率が24%へ!ポルシェはリマックに「稼いでもらう」ことで収益源として活用したい意向のようだ

| 一時、ポルシェはリマックの技術を手に入れるためにリマックを買収すると言われたが | ポルシェはこれまでにもリマックへと投資を行い、15.5%の出資比率を持っていたものの、今回7000万ユーロをリマ ...

リマックCEO、メイト・リマック

VWがリマックにタダでブガッティを渡し、見返りにポルシェがリマック株を50%に達するまで受け取るとのウワサ。ただしリマックCEOが「我々は独立を貫く」と否定の声明を発表

| このあたりのウワサはここ1~2年、形を変えながら囁かれているようだ | さて、色々と出てくるリマックに関するウワサ。今回はポルシェがリマックの株式を買い進み、50%超を取得する(つまりポルシェがリ ...

トヨタ・メガウェブ

まだまだ投資においては学ぶことが多そうだ!今回のNY市場の下げではたった3日で3000万円を飛ばし、ボクは何もできなかった(しなかった)

2021/2/2    , , ,

| さすがに持ってる株が全て下がって凹んだが、ピンチをチャンスに変えるべきだった | さて、先週末にズルズルと下げてしまったNY株式市場。その下がり方は「ちょっと嫌な」もので、コロナウイルスの再拡大や ...

TOYOTA(トヨタ)C-HR

さよならボクのトヨタ。トヨタからテスラに乗り換えた。やっぱり株の話だけど

| ボクはやっぱり内燃機関採用のクルマの将来に対して悲観的だ | さて、テスラ株と心中することをきめたぼく。現状で資金には余裕があるものの、もうあまり上がらないと思われる株を処分し、いつでも(チャンス ...

ランボルギーニ・アヴェンタドール

どうやらVWが「ランボルギーニとドゥカティとイタルデザイン」をグループから分割することを決めたようだ!ただしその方法はまだ不明

さて、「フォルクスワーゲンは11月に重要会議を開き、そこでグループ傘下にあるランボルギーニの去就を決定する」と報じられていましたが、今回ロイター、そしてオートモーティブニュース・ヨーロッパが報じたとこ ...

アストンマーティン

アストンマーティンの成長は「数字上の見せかけ」だった?新CEO「需要と供給とのバランスを適正化し、在庫を抑えて建て直す」

| 再建にあたっては343億円相当の新規株式を発行 | 苦境ばかりが報じられるアストンマーティンですが、その苦境を脱するために2億6000万ポンドもの新規株式を発行する、との報道。このうち11億900 ...

株式の半数が中国に渡ったスマートがまもなく新型車発表とのウワサ!フルエレクトリック、中国産、そして数年後にはSUVも

| スマートとしては豊富な資金を得ることができて良かったのかもしれない | 「スマート」ブランドの50%が中国の吉利汽車(ボルボとロータスの親会社)へと売却されたのは今年の1月ですが、早くも「新型スマ ...

コロナショックでフェラーリ相場は下がるのか?販売店「キャンセルは一切ない。これしきではオーナーのフェラーリ愛は揺るがず、懐も影響を受けない」

| やはりスーパーカーオーナーは頼もしいな | さて、新型コロナウイルスの影響にて懸念されるのがスーパーカー市場の崩落。2008年のリーマンショック発生の際には大きくスーパーカー市場に影響があり、ラン ...

マクラーレンがIPOに向け「もっと台数を売らねばならぬ」。成長著しいアジアに注目し、積極的にディーラーをオープンさせる予定

| とくに日本については言及されていないのが残念 | マクラーレンは現在、地元の英国においてはブリグジット問題のため販売が下降気味だと伝えられますが、反面北米市場、中国を除くアジアでは好調なセールスを ...

メルセデス・ベンツの中国合弁相手が株式を買い進めるとの報道。現在ベンツの最大株主は中国人、このままだと2番めも中国企業に

| メルセデス・ベンツは今後中国との関係性を強め、さらに中国偏重となりそうだ | メルセデス・ベンツは現在中国にて北京汽車(BAIC)、比亜迪汽車(BYD)との合弁にてビジネスを展開していますが、その ...

上場がアダに!アストンマーティンをF1チームオーナーが買収との報道。なお現在同チームからはその息子がドライバーとして出走中

| アストンマーティンの株価が1/3以下に下がり、株式の買い集め=会社自体の購入が検討されるレベルに | Autocarによると、60歳になるビジネスマンのローレンス・ストロール氏なる人物がアストンマ ...

ポルシェがEVメーカー「リマック」への投資を拡大。同じグループに属するアウディ、ブガッティもその技術を使用しEVスーパースポーツ計画を推進させる意向

| 果たしてリマックはそこまで凄いのか?今のところの実績は「コンセプト・ワン」のみ | ポルシェはこれまでリマックの発行済株式10%を購入することでリマックの経営に参加していますが、今回それを15.5 ...

1台売って900万円の利益?ランボルギーニは大きく成長し、会社の評価額は今や2015年のフェラーリと同じ。上場すれば1兆2000億円の株式総額となり、上場検討中と報じられる

| ちょっと前までアウディから「売り飛ばすぞ」と言われていたのがウソのようだ | ランボルギーニはウルス発売以降、その販売台数を異常なまでに伸ばしていますが、ブルームバーグによると、そのおかげで企業の ...

筆頭株主に続き、メルセデス・ベンツ第三の株主も中国企業(北京汽車)に。このままだとメルセデスは中国企業に買収されそう

| ドイツ本社の発言力が低下し、中国によってコントロールされる懸念も | 筆頭株主が中国人の李書福氏となってしまったメルセデス・ベンツ(ダイムラー)ですが、今回は3番目の株主までもが中国の北京汽車にな ...

メルセデス・ベンツの株が中国企業に買い占められる危機?提携相手の北京汽車がダイムラー株5%を買い進めているとの報道

| 上場している自動車メーカーは常に同様の危機にさらされている | 現在、メルセデス・ベンツは中国において 北京汽車(BAIC)、比亜迪汽車(BYD)というパートナーと提携済み。中国では(外国企業が) ...

メルセデス・ベンツが「スマート」の株式過半数を中国・吉利汽車に譲渡したとの報道。これはおそらく「誰もが得をする」取引だ

| 現段階では”ウワサ”だが、おそらくこれは実現しそう | メルセデス・ベンツ(ダイムラー)の株式を10%近く取得し、「筆頭株主」にまで躍り出た中国・吉利汽車の李書福氏。そして今回、その吉利汽車が、ダ ...

© 2023 Life in the FAST LANE. Powered by AFFINGER5