| 将来的には次世代コルベットと次世代NSXとが共同開発という線もなくはない |
米ゼネラル・モータース(GM)とホンダとはここしばらく協力関係にありますが、今回、北米での活動に限定しながらも両社が「より関係を強化する」と発表。
この発表によると、両社は「研究開発費、部品調達、プラットフォーム、パワートレーンの共有」「コネクテッド分野での協業の可能性を検討」を行うとしており、すでに進めている「EV分野での協業」を拡大した内容だと考えて良さそうです。
実際の行動は2021年から
今回の協業について、「検討開始」はすぐ、そして実際の共同作業開始は2021年から行うとされていますが、目的としてはもちろん「両者の知恵をあわせることで技術開発速度を高めて競合他社に先んじ、かつ研究開発費の分担、車両に使用されるパーツの共有化によって製造コストを下げる」ことにあると思われます。
そして今回の協業拡大において重要なのは、「資本提携は考えていない」。
つまり両者の間でのグループ化や合併、買収といったことは念頭になく、あくまでも「利害が反する中において、その中で利害が一致する部分だけは手を取り合おう」ということですね。
なお、ホンダは他社が合併してゆく中で、相対的にその地位を下げているということになり、その競争力も低下気味。
そして、それを心配した経済産業省が「日産とホンダとで合併し、競争力を高めてはどうか」というアドバイスを行ったということも報道されていますね(そして、両者が即座にそれを拒否したということも)。
ここからの発展はある?
そして気になるのが「これからのホンダとGM」。
ホンダは(北米では)小型車とセダン、ミドルクラスのSUVに強く、GMは「シボレー」「ビュイック」「GMC」「キャデラック」をラインアップし、トラックやSUV、高級そして高価格帯に強いという印象も。
つまりホンダとGMとは、そのラインアップを見るに「補完しあえる」ものをもっていて、かつミドルクラスのセダンやSUVについてはプラットフォーム、パワートレーンをシェアできる可能性もありそうです。
ただ、今回の提携については「お金のかかるEV開発、先端技術開発にて、そのノウハウとお金をシェアする」ことが最大の目的であり、既存ラインアップどうこうまでは話が進んでいないと思われるものの、もし今回拡大する協業がうまくゆけば、そこから先の”別の話”が見えてくるんじゃないかとも考えています。
そうなると、もしかすると「次期コルベットと次期NSXとが兄弟車に」なるという可能性も否定できなくなり(ぼくとしては歓迎)、両者の今後には注視を要するのかもしれません。