>フェラーリ

これからのフェラーリディーラーはこうなる?ローマの老舗ディーラーが「イタリアの伝統を取り入れた世界初の新CIショールーム」としてリニューアルオープン

これからのフェラーリディーラーはこうなる?フェラーリの老舗ディーラーが「世界初の新フェラーリCIショールーム」としてリニューアルオープン

Image:Ferrari

| フェラーリの歴史とともに歩んだローマの名門ディーラー |

世界初、フェラーリの新CIを体現する“未来のショールーム”へ

イタリア・ローマ中心部に位置する「Sa.Mo.Car Roma(サモカー・ローマ)」がフェラーリの最新CIとともにリニューアルオープン。

このサモカー・ローマは1957年にヴィンチェンツォ・マラゴー氏とその家族によって創業され、フェラーリ正規ディーラーとして約70年の歴史を誇る老舗であり、現在はその息子であるジョヴァンニ・マラゴー氏が代表を務め、地元ローマをはじめとするフェラーリファンの聖地として揺るぎない存在感を放ち続けています。

b97790c4-0f32-45ea-a498-75030efc1c2d

Image:Ferrari

フェラーリ新CIのコンセプトは「体験・帰属・デジタルの融合」

そして2025年5月20日、フェラーリの新しいコーポレート・アイデンティティ(CI)を世界で初めて導入したショールームとして「新生サモカー・ローマ」が正式オープン。

オープニングにはフェラーリ チーフ・マーケティング&コマーシャル・オフィサーのエンリコ・ガリエッラ氏も出席し、マラゴー氏と共にテープカットを行うこととなったのだそう。

c7190434-733b-4121-9f5e-535baa7d8ffb

Image:Ferrari

この新ショールームの設計コンセプトは、以下の3本柱に基づいていますが、最も重視されているのは「顧客=主役」という考え方で、単なる“クルマの販売店”ではなく、フェラーリの世界観を体感する“コミュニティ空間”として再定義されている、と説明されています。

  • 唯一無二のブランド体験
  • “フェラーリファミリー”としての一体感
  • フィジカルとデジタルの融合
4920f71d-7b6a-49a1-b6af-ce5230a40a7b

Image:Ferrari

イタリア文化の粋「ポルティコ」と「ピアッツァ」を空間に反映

ショールームの入口では、イタリア伝統建築のアーチ(ポルティコ)が来場者を出迎え、内部に進むと広がるのは“ピアッツァ”と呼ばれる中央スペース。

この「ピアッツァ」は、イタリアの街角にある賑やかな広場をイメージして設計されており、訪問者がコーヒーを楽しみながら会話し、フェラーリの世界に没入できるリラックス空間となっています。※窓にはめられたルーバーはフェラーリ本社入って左、エンツォ・フェラーリがかつて執務室を構えていた場所をイメージしているのかも

2eb8a4e2-5cbf-4e55-ae29-3bb216a6dd80

Image:Ferrari

ちなみに実際の「ポルティコ」はこんな感じで、たしかに新しいショールームは「柱」「アーチ」といったポルティコの特徴を備えているようにも見えますね(現在のショールームが持つ直線的なイメージから、やわらかい印象へと変わったようだ)。

DSC03780

「ピアッツァ」だとこんな感じ。

DSC04886

フェラーリディーラーはデジタル×パーソナルな体験へ進化

専用のラウンジルーム、コンフィギュレーションルーム、屋外展示スペースといった各所には、デジタル・ツールを活用した体験型設備が揃い、フェラーリの車両カスタマイズをこれまで以上に直感的かつ楽しく行えるようになったといい、たとえば、塗装カラーサンプルや特別レザーを実際に手に取って確認できるだけでなく、デジタルコンフィギュレーターを使ってその場で理想の1台をシミュレートできるように(現在でもコンフィギュレーターがショールームに備え付けられているが、これがパワーアップしたのかもしれない)。

たしかに現在のショールームに比べると、カラーサンプルやホイールの展示方法が変わっているようにも見えますね。

1

Image:Ferrari

次世代フェラーリショールームの“ショーケース”

このサモカー・ローマは、単なる一店舗ではなく、世界中のフェラーリショールームが今後目指す“未来のモデルケース”として大きな意味を持っているといい、今後世界各地のフェラーリディーラーがこのデザインへと変更されてゆくものと思われます。

4393c2e6-09ab-4485-b580-9d0390a1e845

Image:Ferrari

合わせて読みたい、フェラーリ関連投稿

上海のフェラーリ正規ディーラーへ。やはりもっとも人気があるのは「レッド」だそうだ
上海のフェラーリ正規ディーラーへ。やはりもっとも人気があるのは「レッド」だそうだ

| フェラーリはイベントにて外灘の照明をすべて「レッド」に染めたことがある | さらには「龍」「青磁」をテーマにした限定モデルを製作したことも さて、上海を訪問したならば行かねばならないのがフェラーリ ...

続きを見る

韓国唯一のフェラーリディーラーへ行ってきた!現在韓国は経済好調につきフェラーリの販売が大きく伸びているそうだ
韓国唯一のフェラーリディーラーへ行ってきた!現在韓国は経済好調につきフェラーリの販売が大きく伸びているそうだ

| 一番人気があるのは「ローマ」 | 女性ドライバー比率が年々増えている模様 さて、韓国・ソウルにて開催されたフェラーリのイベント、「ウニベルソ フェラーリ」へと参加してきたわけですが、そこで知り合っ ...

続きを見る

上海へ行ってきた。エルメスと中国専用ディフュージョンブランド、天井に本物のフェラーリが吊り下げられるレストラン、その他気になったものを画像にて【動画】
上海へ行ってきた。エルメスと中国専用ディフュージョンブランド、天井に本物のフェラーリが吊り下げられるレストラン、その他気になったものを画像にて【動画】

| 中国、とくに上海は知的好奇心を刺激するモノで溢れている | ボクは日本でお金を使うよりも上海でお金を使うほうが有意義に使えると考えている さて、上海旅行記第二弾。今回は新天地など様子を中心にお伝え ...

続きを見る

参照:Ferrari

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->フェラーリ
-, , ,