>その他イギリス車

ランザンテが“3人乗りスーパーカー”「95-59」を発表。マクラーレンF1の精神を現代に蘇らせた最新モデル、850馬力超えのV8搭載

ランザンテが“3人乗りスーパーカー”「95-59」を発表。マクラーレンF1の精神を現代に蘇らせた最新モデル、850馬力超えのV8搭載

| ランザンテがマクラーレンF1のスピリットを再構築、「95-59」で三座レイアウト復活 |

「95-59」は「1995年のル・マン24時間レースで優勝した59号車」へのトリビュート

イギリスのレーシングカービルダー、Lanzante(ランザンテ)が、新型スーパーカー「95-59」を発表。

これは以前からウワサされていた「1995年にル・マン24時間レースで優勝したマクラーレンF1#59へのトリビュート」で、やはりウワサどおりに(マクラーレンF1と同様)中央にドライバーシートを配置し、合計3人が乗車可能な設計を持っています。

ランザンテは当の「59号車」の制作を(マクラーレンからの依頼を受けて)行っており、これがみごと総合優勝を飾ったことによってマクラーレンからの絶大なる信頼を得ていますが、その知見を活かしマクラーレンF1 GTRを公道仕様車へのコンバートしたり、さらにはP1 GTRやセナGTRの「公道コンバージョン」を手掛けることでも知られます。※「P1スパイダー」を制作したことでも有名

6

発表から10年が経過した今、マクラーレンP1「スパイダー」が登場!オープン化に伴い内外装がアップデートされ「新型車」といっても通じそう
発表から10年が経過した今、マクラーレンP1「スパイダー」が登場!オープン化に伴い内外装がアップデートされ「新型車」といっても通じそう

| 新規製造ではなく、オーナーが所有するマクラーレンP1をオープンモデルへとコンバート | もちろんそのコンバージョン価格はP1本体よりも高そうだ さて、英国レーシングファクトリー、ランザンテ(Lan ...

続きを見る

名称「95-59」に込められた想いとは

この「95-59」というモデル名は、1995年のル・マン24時間レースを制したランザンテによる「マクラーレンF1 GTR #59」に由来していて、生産台数も同じくこの数字にちなんだ「59台」。※「LM30」という名が与えられるのではという噂もあったが、開発コードネームである95-59がそのまま車名に採用されたようだ

8

【ランザンテLM30エディション】マクラーレン・スピードテイルを再構築した伝説のオマージュハイパーカーがグッドウッドで公開へ
【ランザンテLM30エディション】マクラーレン・スピードテイルを再構築した伝説のオマージュハイパーカーがグッドウッドで公開へ

| ランザンテはマクラーレンF1のル・マンでの勝利に大きく貢献 | ランザンテ、伝説に敬意を表する「Project 95-59」を発表予定 英国のレーシングファクトリーにしてスペシャルビルダーでもある ...

続きを見る

当時の栄光を讃える特別な意味合いが込められた珠玉のスーパーカーであり、「当時のマクラーレンF1 GTRを手掛けたビルダーの作」とあって相当な人気を呼びそうですね。

9

スペック概要:850馬力超、カーボンモノコック、後輪駆動

このランザンテ95-59のスペックは以下の通り。

軽量化仕様「LM30パック」を選ぶと、鍛造ホイール、ゴールドプレート耐熱シールド、チタン製エキゾーストなどにより20kgの減量が可能である、とアナウンスされています。

  • エンジン:マクラーレン製 4.0リッター V8ツインターボ(ハイブリッド非搭載)
  • 最高出力:850ps超
  • 最大トルク:880Nm
  • トランスミッション:7速デュアルクラッチ(SSG)
  • 駆動方式:後輪駆動(RWD)
  • 車両重量:1,250kg(LM30パック装着時は1,206kg)
3

マクラーレンF1は今年でル・マン優勝25周年!当時の車両製作担当会社が現行マクラーレン6台を対象に「ル・マン優勝車仕様」へのコンバートを発表

| 名付けてマクラーレンLM25エディション | さて、先日英国のレーシングカーファクトリー、ランザンテからアナウンスされた「スペシャルモデル」。おそらくは1995年のル・マン24時間レースで優勝した ...

続きを見る

デザイン:マクラーレンF1 GTR「Ueno Grey」を現代的に再解釈

ボディは全面カーボンファイバー製で、アクティブリアウイングやディヘドラルドアなど、随所にマクラーレンの血統が感じられるディテールが採用され、ボディカラーには、1995年ル・マン優勝車を彷彿とさせる「ウエノグレー」が選ばれています(オーナーが他のカラーを指定できるかどうかは不明)。

マクラーレンが60周年記念として「F1」「ル・マン」「インディ」3大レースでの勝利を1台に凝縮した650Sを発表。塗装にかかるのは1200時間
マクラーレンが60周年記念として「F1」「ル・マン」「インディ」3大レースでの勝利を1台に凝縮した650S「3759」を発表。塗装にかかるのは1200時間

| この特別な650Sの生産はわずか6台のみ、もちろんすべての個体が売約済み | それにしてもマクラーレンの塗装技術の高さには驚かされる さて、マクラーレンは先日「”インディ500” ”モナコGP” ...

続きを見る

7

なお、このランザンテ95-59はその多くをマクラーレンから拝借しているものの、現時点ではその詳細について公開されておらず(ベースはスピードテールではないかと言われているが、ディティールはP1に近い。なおエンブレムはランザンテ独自のもので、マクラーレンを示すものはどこにもない)、インテリアについても未公開。

ただしこの画像からは「3座レイアウト」を確認でき、さらにランザンテは新しく設計した独自モノコックの3D画像を公開しているので、もしかすると「カーボンモノコックは専用設計」なのかもしれません(ただしそうなると合法に登録できる国や地域が限られる)。

2

なお、このランザンテ95-59の価格は1,200,000ポンドだとアナウンスされていて、これは日本円だと約2億5000万円。

つまりスピードテール(210万ポンド)に比較すると割安でもあり、この点からすると、そしてこの95-59にはハイブリッドシステムが搭載されていないことからしても、ランザンテ95-59のベースはスピードテールではないのかもしれませんね。

https://www.flickr.com/photos/110074903@N02/54645919080/in/dateposted/

合わせて読みたい、ランザンテ / マクラーレン関連投稿

世界に3台!4リッターエンジンを搭載したマクラーレンP1が公開、カスタムしたのはマクラーレンお墨付きのレーシングカービルダー、ランザンテ
世界に3台!4リッターエンジンを搭載したマクラーレンP1が公開、カスタムしたのはマクラーレンお墨付きのレーシングカービルダー、ランザンテ

| その内外装はこのP1のオーナーが所有するケーニグセグ アゲーラRS1にインスパイアされたもの | 内装の素材はケーニグセグ アゲーラRS1と「正確に同じ」 米国の著名スーパーカーコレクター、whi ...

続きを見る

まさかのマクラーレンP1「スパイダー」2台目が公開。ボディカラーは「ガルフ」仕様 / インテリアはホワイト、本来存在しないオープン仕様はなかなかに刺激的
まさかのマクラーレンP1「スパイダー」2台目が公開。ボディカラーは「ガルフ」仕様 / インテリアはホワイト、本来存在しないオープン仕様はなかなかに刺激的

Image:Lanzante | おそらくは天文学的なコストが掛かっているのは間違いないが、それでも製造には長い「順番待ち」が生じているものと思われる | 製造を請け負う「ランザンテ」の技術は折り紙付 ...

続きを見る

マクラーレンF1は今年でちょうど30歳!「ロードカーとして設計されたのにル・マンで優勝してしまった」など知られざる事実30選
マクラーレンF1は今年でちょうど30歳!「ロードカーとして設計されたのにル・マンで優勝してしまった」など知られざる事実30選

| 自動車史上、マクラーレンF1ほどピュアで、ユニークで、高度な技術が注ぎ込まれたクルマもないだろう | その取引価格の高さがマクラーレンF1の評価をそのまま表している さて、マクラーレンF1は199 ...

続きを見る

参照:Lanzante(Instagram)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->その他イギリス車
-, , , , , ,