>テスラ(TESLA)

【異例の人事】なぜ?テスラ、””畑違い”のIT部門幹部を営業責任者に任命。販売不振から回復に向けての“賭け”か

テスラ

| なぜ?販売不振のテスラ、新営業責任者に“技術畑”の幹部を抜擢 |

果たしてこの「賭け」に勝算はあるのか

さて、テスラは創業当初から他の自動車メーカーとは異なるアプローチを貫いており、その理由としては「テスラは自動車メーカーではなくテック企業である」というDNAが色濃く反映されているためだと思われます。

そして今回もまた、その哲学が現れたかのような異例の人事が行われ、内容としては「テスラ北米における新たな営業責任者として、IT部門出身のラジ・ジャガナサン(Raj Jegannathan)氏が任命された」というもので、つまり営業とは無関係のIT部門のスペシャリストが「なぜか」販売部門責任者に抜擢されており、当然ながらこの人事には業界内外から驚きの声が上がることに。

セールス経験ゼロ、それでも任命された理由とは?

ラジ・ジャガナサン氏は過去13年間、テスラで主に技術職を歴任し、クラウドセキュリティ、インターネットトラフィック、テキサスのデータセンター構築などに携わったとされ、最近ではAIインフラや情報セキュリティのVPを務めていた人物。

2022年、イーロン・マスク氏が買収したTwitter(現X)でも一時的に業務に関与した経歴があり、その後テスラの車両サービス部門の責任者としても活動していたと報じられています。

L1004689

つまり、営業経験は一切なく、それでもこのポジションに抜擢された背景には、マスク氏の「非伝統的アプローチ」へのこだわりがある、とも(たしかにテスラは”車両の直販””ネット販売””無線アップデート”など業界の常識に反した取り組みを行い、しかし多くの自動車メーカーがこれに倣うといったトレンドを作り出している)。

テスラ内の混乱:ベテラン幹部の大量離脱

なお、この人事の背景には、営業および製造部門のキーパーソンの相次ぐ退任があるとされ、まずは以下のような重要人物が退社したことに端を発しているようですね。

  • 15年間在籍したトロイ・ジョーンズ氏(前営業・サービスVP)が7月に退社
  • 6月にはオメアド・アフシャー氏(北米・欧州の営業と製造担当)も退社

さらに、最近では次のような幹部たちも退社し、社内が大きな混乱、あるいは「頭脳流出」状態に陥っていると言われます。

  • Optimusロボット部門責任者:ミラン・コヴァック
  • バッテリー技術責任者:ヴィニート・メータ
  • ソフトウェア部門責任者:デヴィッド・ラウ
L1004676

販売不振の今、求められるのは「ブランドの再構築」

新任のジャガナサン氏には以下のような現場を改善するという極めて厳しいミッションが課されますが、この状況を変えるには、製品力だけでなく、マーケティングの刷新も不可欠で、さらに言えば、イーロン・マスク氏自身のブランドイメージの見直しも課題となりそうですね。

  • ブランド全体の販売台数は前四半期に13%減少
  • サイバートラックは期待の10分の1しか販売されていない
  • CEO、イーロン・マスク氏の政治的発言やSNS上の活動が販売に影響を及ぼしている状況

「クルマの売り方は洗剤と同じ」?過去の成功事例に学べるか

参考までに、このような“非営業出身”の起用は過去にも例があるといい、1992年、GM(ゼネラルモーターズ)はP&G(プロクター&ギャンブル)出身のジョン・スマイル氏を会長に迎え、売上不振からの劇的なV字回復を果たしたことも。※BMWジャパンもまた、日用品の小売業界から社長を迎え、「日用品と高級車ではワケが違う」と言われながら業績を回復させたことがある

L1004659

当時は「洗剤の売り方で車が売れるわけがない」と揶揄されたものの、新たなマーケティング手法の導入、ブランドマネジメント体制の強化により、わずか2年で赤字から過去最高益へと転換させたという事例もあるそうですが、ただしこの成功も一時的なものに終わってしまったといい、「製品そのものが進化しなければマーケティングは続かない」という教訓も業界に残しています。

モデルSやYの“マイナーチェンジ”では限界か?

現在のテスラにおけるラインアップは、モデルS(2012年デビュー)やモデルXなど設計の古さが目立つ車種が多く、モデル3やYのアップデートも小変更に留まっています(ただしモデル3/Yでは車体構造など見えない部分が大きく変わっている)。

この状況においては、新型ロードスター、次世代モデルラインアップなど、抜本的な製品刷新が求められており、ジャガナサン氏の営業改革だけでは限界があるかもしれません。

合わせて読みたい、テスラ関連投稿

テスラ
米国にて新車EVは販売不振──一方で中古EVは32%増と販売が大きく増える。もっとも売れたのはテスラ・モデル3

| 「中古EV」のお買い得感が薄れつつあるものの、「少しでも安い」中古EVが好まれている | このあたりで中古EVの「無限値下がり地獄」も底を打つことになりそうだ アメリカの電気自動車(EV)市場にお ...

続きを見る

テスラ
【ついに上陸】テスラがインドにて初の展開を開始。モデルYの価格は約1730万円から、販売開始は8月1日予定

| テスラ、ついにインド進出。初のショールームはムンバイに | 現時点では「関税」の影響によって非常に高額である 2025年7月15日、テスラが正式にインド市場へと参入。 初のショールームは、ムンバイ ...

続きを見る

テスラ
テスラ中国、8カ月ぶりに前年超えの販売実績を記録──シャオミ YU7の影響は今後あらわれる?

| テスラ中国、6月は前年比0.8%増の71,599台を出荷  8カ月連続の減少に終止符──ようやく前年超えを達成 さて、先ごろ「冴えない」2025年第2四半期の決算を発表したばかりのテスラですが、中 ...

続きを見る

参照:Reuters

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->テスラ(TESLA)
-, ,