ランボルギーニ/フェラーリ/ポルシェオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。

Life in the FAST LANE.

>VW(フォルクスワーゲン/Volkswagen) ■新型車・スパイフォト・ウワサなど

VWは新型「ゴルフ8」からエンブレムを変更するようだ!プロトタイプに装着される「VWマーク」が今までと微妙に異なると話題に

投稿日:2019/03/20 更新日:

これに気づいたヤツは凄いな

先日ゴルフ8のプロトタイプが目撃されましたが、そのプロトタイプに取り付けられている「VW」エンブレムがこれまでとは異なる、と話題に。

具体的には「V」とその下の「W」との隙間が大きく、かつその周囲の円と「W」の下側が接触していない、というのがその変更点。

そんなこと言われても元のロゴなんか覚えてねえよということになり、そこでこちらが現在のロゴ。
今の時点でも「V」「W」との隙間があるものの、これが大きくなることがひとつ、そして新しいロゴでは「W」の下側とサークルとが接していない、というのが上で述べた相違点となります。

https://intensive911.com/?p=172027

フォルクスワーゲンはロゴ変更を示唆していた

なお、フォルクスワーゲンは2018年に「ロゴを変更する」とすでにアナウンスを行っており、そしてロゴ変更の第一弾が、モデルチェンジを受ける「ゴルフ8」になるのかもしれません。

変更される新ロゴについては発表されていない状態ですが、現行の「3D」から2Dとなり、もっと見やすくなるということが語られています。

なお、2Dになる理由としては「スマホなど小さな画面で見やすくするため」だとされ、時代に即した対応だと言えそうですね。

なお、面白いのは「2000年あたりを境に」多くのメーカーがロゴを「3D」にしたこと。

BMWはやフォード、ミニ、ボルボ、シトロエン、プジョーなどのロゴが立体となり、メタル調の輝きや陰影がつけられていますが、ここ数年は逆に「シンプルに」戻るメーカーが増えており、たとえばミニは先陣を切ったメーカーの一つ。

下はMINIの新ロゴですが、なんで今の時代にこんなスカスカのロゴにするんだろうなと考えていたものの、やはり「小さな液晶画面でも判別できるから」ということなのでしょうね。

そして昨年末にはアウディも「新ロゴ」をパテント登録。
こちらも現在のロゴに比べると極端にシンプルで、やはり「スマホ対応」なのかもしれません。

なお、こういったロゴ変更を行うと、ウエブサイトや印刷物などの変更を行わなくてはならず、相当にコストがかかることになりますが、一番迷惑を被るのはディーラーかも。

メーカー側が勝手にロゴを変更するのに合わせて看板や名刺、その他モロモロを変えなくてはならず、そしてその費用は基本的に「ディーラー持ち」。
ディーラーは、ショールームの位置やつくり、設備などについても厳しく(CIによる)制限を受けることになり、相当な出費が必要になるわけですが、こういった変更があるたび、「けっこうツラそうだな・・・」と思ったりします。

参考までに、下の動画はフォルクスワーゲンのエンブレムの変遷。
もちろん今回の新しいロゴは動画に含まれていませんが、フォルクスワーゲンがロゴを変更する「もうひとつの」理由は、ディーゼル不正事件によって失墜したブランドイメージを一新させるためだと言われていますね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN

興味の範囲が広く、猫、小説、映画、音楽、腕時計、クルマなど。 酒、タバコ、ギャンブルは一切しません(ある意味では自分の人生そのものがギャンブル)。 いま欲しいクルマはアルピーヌA110。

->VW(フォルクスワーゲン/Volkswagen), ■新型車・スパイフォト・ウワサなど
-, , , , , ,

© 2023 Life in the FAST LANE. Powered by AFFINGER5