>ホンダ/アキュラ(HONDA/ACURA)

ホンダが1月に発表するナゾのコンセプトカーを予告。「グローバルEV展開の一部になる」とされるものの、どう見ても市販化が難しそうなルックスだ

ホンダが1月に発表するナゾのコンセプトカーを予告。「グローバルEV展開の一部になる」とされるものの、どう見ても市販化が難しそうなルックスだ

| メルセデス・ベンツC111のようでも、テスラ・サイバートラックのようでもある |

現時点ではホンダの未来のデザインは「グローバルで」統一されていない

さて、ホンダが2024年1月にラスベガスにて開催されるコンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)デビューを果たす新しい電気自動車コンセプトを予告。

このコンセプトカーは、"グローバル・ホンダ電気自動車シリーズ "の一部となることが示されていますが、どの地域にて発売されるのか(米国で発表されるので、米国への投入は間違いなさそう)、そして発売時期や価格について等の一切がナゾ。

新型NSXはEVで復活?ホンダが4輪電動化計画を発表し「スペシャリティ」「フラッグシップ」という2つのスポーツモデルを導入すると発表
新型NSXはEVで復活?ホンダが4輪電動化計画を発表し「スペシャリティ」「フラッグシップ」という2つのスポーツモデルを導入すると発表

| これまでホンダはエレクトリック化で「出遅れた感」があったが、ここで一気に巻き返しを図る計画か | 車種ベースではトヨタ、日産よりも多い30モデル さて、EVシフトでは(ホンダeを発売しながらも)グ ...

続きを見る

正直、このスタイルのまま発売されるとは考えにくいが

なお、CESはクルマというよりも、そのクルマに採用される技術を示す「技術の見本市」という性格が強く、よって今回のコンセプトカーについても、この車両そのものが将来的に発売されるというよりは、そこに詰め込まれた技術が今後のホンダ製EVへと反映されてゆくと考えていいのかもしれません。

ちなみにこのデザインはなかなか思い切ったものであって、メルセデス・ベンツC110、もしくはその現代版であるヴィジョン・ワン-イレブンの「ちょっと四角い版」のようにも見えますね。

28918359678_5f60a97431_b

メルセデス・ベンツ「ヴィジョン・ワン-イレブン」発表!随所にレトロフューチャーな要素満載、「昔の人が考えた未来のクルマ」っぽさがカッコいい
メルセデス・ベンツ「ヴィジョン・ワン-イレブン」発表!随所にレトロフューチャーな要素満載、「昔の人が考えた未来のクルマ」っぽさがカッコいい

| メルセデス・ベンツは「過去のアイコン」と「未来」を結びつける作業をはじめている | そしてその「未来」とは、少し先ではなく、「ずっと先」にあるようだ さて、メルセデス・ベンツが伝説的スタディモデル ...

続きを見る

そしてこの形状、様々な規制を考慮するに、このデザインのまま市販できるとは考えられず、しかしサイバートラックは「あのデザインで」北米の(そしておそらく日本でも)規制をクリアしているので、もしかすると「どんなことでも実際は不可能ではない」のかも。

ホンダはCESにおいて、このコンセプトと並行し、電動化に向けた同社の変革を示す「いくつかの主要技術」を披露するといい、すでに公表された「2030年までに30種類の新型EVを世界で発売して200万台を販売し、かつ2040年までに100%ゼロ・エミッションを達成する」という計画を補完するためのテクノロジーが公開されることになりそうです。

Honda

ホンダのデザインは「未来に向けて」固定されていない

なお、それがいいことなのかそうでないのかは別として、現在ホンダの進む「デザイン的方向性」については(とくにEVにおいて)明らかではなく、たとえば日本だとエレクトリックモデルにつき「ホンダe」およびスポーツEVコンセプトの流れをくむ「サステナ・シー コンセプト」系の”丸く低刺激なデザイン”が示されたり・・・。

37210363634_bd3dbc2e6e_b

ホンダがジャパンモビリティショーでの出展概要を公開。目玉は「スペシャリティ スポーツ コンセプト」、ひとまずは「サステナ・シー コンセプト」などの画像を公開
ホンダがジャパンモビリティショーでの出展概要を公開。目玉は「スペシャリティ スポーツ コンセプト」、ひとまずは「サステナ・シー コンセプト」などの画像を公開

| ホンダ スペシャリティ スポーツ コンセプトの情報はショー開催まで「おあずけ」となりそうだ | 「スペシャリティ スポーツ コンセプト」はプレリュードの再来という説もあるが さて、ホンダが「JAP ...

続きを見る

一方、北米にて投入するEV「プロローグ」は現行のホンダ車やガソリン車とは大きく乖離していないデザインを持っています。

01 2024 Prologue Elite

ホンダがGMとの共同開発となるEV、「プロローグ」を発表。なぜプロローグという名なのか、なぜミッドサイズSUVを選択したのか、ホンダの戦略を考える
ホンダがGMとの共同開発となるEV、「プロローグ」を発表。なぜプロローグという名なのか、なぜミッドサイズSUVを選択したのか、ホンダの戦略を考える

| このプロローグは「ホンダが考えて考えて考え抜いた末の」戦略が反映されている | スペックやデザイン、実用性については申し分ない さて、ホンダが北米にて展開を行うBEV「プロローグ」を正式発表。この ...

続きを見る

そして中国で投入するEVはビシっとエッジが立った未来的なデザイン。

1128397

ホンダが中国にて「新型EVコンセプト」を公開、そのうち2台の「e:NS2」「e:NP2」を2024年に発売すると発表。新車販売の100%EV化を5年前倒しで進めることに
ホンダが中国にて「新型EVコンセプト」を公開、そのうち2台の「e:NS2」「e:NP2」を2024年に発売すると発表。新車販売の100%EV化を5年前倒しで進めることに

| ホンダは現在、日本、中国、北米ともそれぞれ異なるパートナーとともにEVの開発・販売計画を立てている | とくに主戦場となる中国では現地パートナーに開発を大きく依存しているとも伝えられるが さて、上 ...

続きを見る

つまりは発売する地域によってそのデザインが全く異なっていて、これはワールドワイドにてデザインを統一するフォルクスワーゲン、トヨタとは異なる手法です。

トヨタが「スポーツクロスオーバーコンセプト」を発表。BYDとの共同開発により新デザイン言語採用、ターゲットは「初めて電気自動車を購入する顧客」
トヨタが「スポーツクロスオーバーコンセプト」を発表。BYDとの共同開発により新デザイン言語採用、ターゲットは「初めて電気自動車を購入する顧客」

| トヨタは今後、スタイリッシュ、そしてシャープなデザインをBEVに採用することになりそうだ | 「丸くなめらかな」デザインを用いる多くの中国製EVとは視覚的に差別化を行う計画化 さて、トヨタが欧州に ...

続きを見る

ホンダの場合、地域によって開発パートナーが異なっていたり、その地域の特性に合わせたモデルを投入しようという考え方から(もともと、本田宗一郎は”その土地で売るには、その土地で作るのが一番いい”という考え方を持ち、その地域にあわせるという考え方であった)こういった「ローカライズ」が行われているものと思われ、これは現地での嗜好に沿ったクルマを提供できる反面、開発コストが掛かり、かつメーカー(ブランド)としてのプレゼンスを世界的に発揮できないというものも。

一方、全世界で統一したデザインを持つクルマを発売するメリットとしては「ブランドとしての統一性を発揮できる、開発コストを抑えられる(開発パートナーが異なっていても設計をある程度共有できる)」というものがあり、反面「その地域の嗜好に合っていなければ」(日本における一部のアメ車のように)販売に苦戦することとなるわけですね。

合わせて読みたい、ホンダ関連投稿

まさに「空間魔術師」。中国ホンダが新しく発売するEV、e:Nのプロモーションのためにダンサー6人が踊りながら荷室に収まるという企画が公開
まさに「空間魔術師」。中国ホンダが新しく発売するEV、e:Nのプロモーションのためにダンサー6人が踊りながら荷室に収まるという企画が公開

| 日本でもアメリカでも中国でも、ホンダはなかなかに面白い企画を実施するようだ | それにしてもこのラッピングはなかなかに興味深い さて、ホンダは中国にて「e:N」シリーズなるEVを展開する計画を発表 ...

続きを見る

ホンダが欧州でのEV第二弾「e:Ny1」を発表!ヴェゼル/HR-VのEV版、航続距離は412km。現地ではその名が「打ち込みにくく、発音しにくい」として話題に
ホンダが欧州でのEV第二弾「e:Ny1」を発表!ヴェゼル/HR-VのEV版、航続距離は412km。現地ではその名が「打ち込みにくく、発音しにくい」として話題に

| 覚えやすく、親しみやすい名称というのもヒット商品の一つの要件だと思われるが、この名称を採用した理由は明かされていない | 現在ホンダのEVは欧州、中国、北米、日本において個別に展開が進められている ...

続きを見る

ホンダが「プレリュードコンセプト」を発表、しかしプレリュードとは似ても似つかぬ姿、むしろプリウスに近いルックスにネット上は大混乱
ホンダが「プレリュードコンセプト」を発表、しかしプレリュードとは似ても似つかぬ姿、むしろプリウスに近いルックスにネット上は大混乱

| 各部を見たところ、コンセプトカーというよりは「すぐにでも市販できそうな」ディティールを持っている | ホンダはなぜか「過去モデルへのオマージュ」を好まない さて、ホンダがジャパン・モビリティ・ショ ...

続きを見る

参照:Honda(X)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->ホンダ/アキュラ(HONDA/ACURA)
-, , , ,