ランボルギーニ/フェラーリ/ポルシェオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。

Life in the FAST LANE.

>ホンダ/アキュラ(HONDA/ACURA) ■バイク/自転車

バイク業界一カフェレーサー大好きなホンダ。「ネオスポーツカフェ・コンセプト」最新版を公開

投稿日:

| ホンダはカフェレーサーが大好き? |

ホンダが「ネオスポーツカフェ・コンセプト(2018年版)」を発表。
実は「ネオスポーツカフェ・コンセプト」と題されたコンセプトバイクは今回で二度目の発表となり、昨年に公開されたネオスポーツカフェはすでにCB1000R、CB300R、CB125Rといったバイクへとそのデザインが落とし込まれて「実現」することに。

ホンダによるとそのデザイン言語は「モダン&ミニマリスト」で、カテゴリとしては「レトロフューチャー」。
ちなみにホンダは「カフェレーサー」に対して強い興味を持っているようで、たびたびこれをモチーフにしたコンセプトバイクを発表していますね。

ホンダが魅力的なバイク群を発表。「CB4インターセプター」などカフェレーサー寄りに

CB1000Rよりも未来的

デザイン上の特徴は「超ショートなリア」で、縦方向のデュアルマフラーも目を引くところ。
テールランプそしてヘッドライトも「未来」を感じさせるものとなっています。

33278339-honda-cafe-racer-concept-paris-livepics-24

なお、昨年発表された「ネオスポーツカフェ」のデザインがCB1000Rへと色濃く反映されたように、今年のネオスポーツカフェ・コンセプトのスタイリングはCB650Rへと反映されるのでは、と言われていますね。

6aac49aa-honda-cafe-racer-concept-paris-livepics-25

タンクの「マット/グロス」の塗り分け、そしてレッドのライン、加えてエンジンの赤いヘッドカバーやサスペンションのスプリングがなかなかナイス。
ヘッドライトが極端に車体側にめり込んでおり、CB1000Rよりも「前傾」イメージが強くなっています。

77de9c69-honda-cafe-racer-concept-paris-livepics-27

ライト周辺の処理はネイキッドというよりは「クルーザー」的なイメージも。
メタル調のパーツはCB1000R同様、未来を感じさせるものですね。

ちなみにこちらはすでに発売されているCB1000R(ホンダのサイトはこちら)。
かなりコンセプトモデルに近く、実際に見ると「マジか」と思うくらいカッコいいバイクですが、価格も1,636,200円、とネイキッドの常識を大きく超えた価格設定。
ぼくが「国産でもっともイケてる」と考えるバイクのひとつでもあります。

main-15

カフェレーサーって何よ・・・

そこでよく聞く「カフェレーサー」ですが、現代ではカスタムスタイルの一つを指しています。
もとはというと、1960年台にイギリスはロンドンにあるカフェ「エースカフェ(ここまで起源が特定されているのはスゴいな)」に集まるライダーやバイク、そのカスタムを(広義では)指したもので、ひいてはサーキットでストイックに走るよりも、カフェでバイクを自慢しあうことを好んだ人びと、およびそのカスタムを総称するように。

Honda-CB4501

よって、機能優先というよりはオシャレさも重要な要素であり、ホンダだとGBクラブマンやドリームがこういった部類に属し、カワサキだとW800、ヤマハではボルト、海外だとドゥカティ・スクランブラー、BMW R NineTも同じカテゴリ(R NineTはぼくが”世界で”もっともイケてると考えているバイク)。

過去にはスタートアップ企業がホンダのカフェレーサーをモチーフにした電動バイク発売プロジェクトも公開していますね。

これちょっと欲しい。市販化も検討中、ホンダベースの電動バイク「カフェレーサー・デザイン1/2」

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN

興味の範囲が広く、猫、小説、映画、音楽、腕時計、クルマなど。 酒、タバコ、ギャンブルは一切しません(ある意味では自分の人生そのものがギャンブル)。 いま欲しいクルマはアルピーヌA110。

->ホンダ/アキュラ(HONDA/ACURA), ■バイク/自転車
-, , , , ,

© 2023 Life in the FAST LANE. Powered by AFFINGER5