>フェラーリ・ローマ

ボクのフェラーリ・ローマはこんな内装の仕様を持っている。やはり目玉は外装にあわせた「グリーン」の差し色である

ボクのフェラーリ・ローマはこんな内装の仕様を持っている。やはり目玉は外装にあわせた「グリーン」の差し色である

| 前のオーナーさんはかなり細かい指定を行い、こだわりの一台を作り上げたようだ |

実際のところ、フェラーリの内外装のカスタムには「無限の可能性」が示されている

さて、今回はぼくのフェラーリ・ローマの仕様紹介「内装編」。

すでにお伝えした通り、フェラーリはその車両の「固有の選択(オプション)」を(代が変わったとしても)そのオーナーがログインしているフェラーリオーナー向けのアプリに表示し、かつ車両そのものにも同じ内容を記していますが、それに沿ってこのローマのオプションを見てみたいと思います。

フェラーリ ローマ
ボクのフェラーリ ローマはこんな仕様(オプション)を持っている。フェラーリはアプリ、そして車両に装着されるプレートにてそのクルマの「スペック」を確認できる

| 中古車で購入した際、「オプションでどういった装備が追加されているのか」を知ることができれば非常に助かる | そして、オプションを知ることでより愛着が増そうというものである さて、納車からちょっと時 ...

続きを見る

ボクのフェラーリ ローマはこんな内装の仕様を持っている

そこでこのローマのインテリアにつき、まず最初に記載されているのは「EXTRACAMPIONARIO -NOT STANDARD DETTAGLI ABITACOLO COLORATI」。

つまりはスタンダードではなくなんらかの特別な選択がなされているということになりますが、「DETTAGLI ABITACOLO COLORATI」につき、AI(Gemini)に聞いてみたところ、その内容は以下の通り。※ランボルギーニやフェラーリなど、イタリアの自動車メーカーはその矜持を示すため、あるいはエキゾチックさを演出するためか、あえてイタリア語表記を行うことが多々ある

「DETTAGLI ABITACOLO COLORATI」は、イタリア語のフレーズで、自動車のカスタマイズオプション、特に内装のカラーアクセントを指す言葉としてよく使われます。

直訳すると、以下のようになります。

  • DETTAGLI: 詳細、細部
  • ABITACOLO: 室内、乗員室
  • COLORATI: 色付きの

つまり、「DETTAGLI ABITACOLO COLORATI」は、自動車の室内を彩る様々なカラーパーツや装飾オプションを意味します。

具体的には、以下のようなものが含まれます。

  • シートのステッチカラー
  • ダッシュボードやドアパネルのアクセントカラー
  • ステアリングホイールのステッチカラー
  • フロアマットの縁取りカラー
  • シートベルトのカラー
  • その他、内装の様々なパーツのカラーオプション

これらのカラーオプションを選択することで、自分の好みに合わせた個性的な室内空間を作ることができます。

この言葉は、主に高級車やスポーツカーのカスタマイズオプションとして使われることが多いようです。

L1000133

そして次に記載されているのは「VERDE 4305(GREEN)CLDT IN PELLE EXTRACAMPIONARIO」という文字ですが、こちらについても(ヴェルデ=グリーン以下の文字列の意味を)AIに尋ねたところ、以下の回答が返ってきており、簡単に言えば「特別オプション」というところなのかもしれません。

「 CLDT IN PELLE EXTRACAMPIONARIO」は、イタリア語のフレーズで、自動車のカスタマイズオプション、特に内装のレザー(PELLE)に関する特別な注文を指す言葉として使われます。

直訳すると、以下のようになります。

  • CLDT: おそらく "Colore"(色)の略
  • IN PELLE: 革製の
  • EXTRACAMPIONARIO: 規格外の、特別注文の

つまり、「CLDT IN PELLE EXTRACAMPIONARIO」は、自動車メーカーが通常提供しているカラーサンプル(CAMPIONARIO)以外の、特別な革の色や素材を使用した内装オプションを意味します。

具体的には、以下のようなものが含まれます。

  • 顧客が独自に指定した色や素材のレザーシート
  • 通常のラインナップにはない特別な種類の革(例えば、特定のタンナーの革や、希少な動物の革など)
  • 特別な加工を施したレザー(例えば、特定の色のステッチや、エンボス加工など)

これらの特別な注文は、通常、追加料金がかかります。

この言葉は、主に高級車やスポーツカーのカスタマイズオプションとして使われることが多いようです。顧客の要望に応じて、非常に高価な内装を作り上げることができます。

L1000122

察するに、インテリアの上下カラーを分けるデュオトーンを選択し、そこにアクセントとして用いているグリーンが「特別色」なのではないかと思われます。

ちなみにインテリアのサブカラー(Internal Colrs)は「クレマ(CREMA 3997(CREAM)」、インサート(Color leather Interior Inserts)もクレマです。

L1011202

このほかだとカーペットカラーは「NERO 152(BLACK)」。

L1000104

マットそのものは「COLOURED MATS WITH LOGO」で、つまりインテリアカラーにマッチしたクレマ(クリーム)、そして「Roma」のロゴをオプションにて追加しています。※新車納車時からと思われるビニールカバーにて覆われたままとなっている

L1000106

そしてヘッドレストの跳ね馬刺繍は「VERDE(GREEN)1097)。※この跳ね馬刺繍は個別にカラーを選択できる

L1011201

そして重要なのはカーボンファイバー製ステアリングホイール「CARB.FIB.STEERING WHEEL+LED/LEDS」が追加されていること。

1K9A0004

ちなみにステッチも「グリーン」ですが、これについては「FILO SPECIALE VERDE CUCITURE SPEC(PASSO/SPESSORE)」と記載されており、ステッチ(FILO)に特別カラーが指定されていること、SPESSOREステッチの間隔(フェラーリではステッチの間隔を指示できる。これは他の自動車メーカーでは例を見ないかも)を示しています。

L1000125

そしてこのパイピングも前オーナーさんのリクエストによる特別仕様だと思われ、「EXTRACAMPIONARIO-NOT STANDARD COLOUR UPON REQUEST FPR PIPING」という記載も。

L1000109

シートだとフルエレクトリックシート(FULL ELECTRIC SEATS/RSFE)、フォルダブル リアシート バックレスト(FOLDABLE REAR SEATS BACKREST/SKPA)が選択されており・・・。

L1000118

「CIERRO VETTURA IN PELLE NERO 8500(BLACK)」はインテリアのメイン(ダッシュボードなどのアッパー)カラーであるブラックを示しているものと思われます。

L1000111

このほか、VARIAZIONE INTERNI(OAR1)という記載があり、これもAIによる回答だと以下の通り。

「VARIAZIONE INTERNI」は、イタリア語のフレーズで、自動車のカスタマイズオプション、特に内装の変更やバリエーションを指す言葉として使われます。

直訳すると、以下のようになります。

  • VARIAZIONE: 変化、バリエーション
  • INTERNI: 室内、内装

つまり、「VARIAZIONE INTERNI」は、自動車の室内装飾における様々な変更やオプションを意味します。

具体的には、以下のようなものが含まれます。

  • シートの素材、色、デザインの変更
  • ダッシュボードやドアパネルの素材、色の変更
  • ステアリングホイールの素材、デザインの変更
  • フロアマットの素材、色の変更
  • その他、内装の様々な部分の変更

これらの変更は、通常、追加料金がかかります。

この言葉は、主に高級車やスポーツカーのカスタマイズオプションとして使われることが多いようです。

L1000126

これに加え、アップルカープレイ(ACPL)、INTERNAL USE(NDSP)、VEHICLE PERSONALIZATION PLATE(VPPL)という記載が見られます。

合わせて読みたい、フェラーリ ローマ関連投稿

フェラーリ ローマをキャノンEOS R5にて「はじめて」撮ってみる。実はローマのように「前からでも、横からでも、後ろからでも」写真映えするクルマは多くない
フェラーリ ローマをキャノンEOS R5にて「はじめて」撮ってみる。実はローマのように「前からでも、横からでも、後ろからでも」写真映えするクルマは多くない

| 思えばランボルギーニ・ウラカンも「全方面で写真映えする」クルマであった | 一方、ポルシェ911は「前から」よりも「後ろから」のほうが存在感あふれる写真が撮れたようだ さて、フェラーリ・ローマの撮 ...

続きを見る

もうコレ一台あればほかのクルマはいらないんじゃないか・・・。フェラーリ・ローマの納車直後に思うこと
もうコレ一台あればほかのクルマはいらないんじゃないか・・・。フェラーリ・ローマの納車直後に思うこと

| フェラーリ・ローマは想像以上に運転して楽しく、またラグジュアリーなスーパーカーでもあった | フェラーリの新しい時代を象徴する新世代のスーパーカーだと言っていい さて、フェラーリ・ローマが納車され ...

続きを見る

フェラーリ・ローマの任意保険に加入。「対人・自損」の料率クラスが低いためか、車両金額そのものは高いのに「ポルトフィーノよりも安上がり」
フェラーリ・ローマの任意保険に加入。「対人・自損」の料率クラスが低いためか、車両金額そのものは高いのに「ポルトフィーノよりも安上がり」

| なんにせよ保険料が安く上がるのはありがたい | そしてここからやってくるフェラーリ296GTBの保険料には戦々恐々である さて、フェラーリ・ローマの任意保険を手配することとなり、意外なことに「ポル ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->フェラーリ・ローマ
-, , ,