>中国/香港/台湾の自動車メーカー

【リセール最強EV】シャオミ SU7は1年後にも”驚異の”リセールバリュー88.9%を維持。Aitoやテスラを上回り、「EVは値下がりする」を覆す

フォードCEOが半年間シャオミSU7を運転し、「手放したくない」と語る。「通常は他社製品を褒めないのですが、このクルマは本当に素晴らしいと認めざるをえません」

Image:Xiaomi

| シャオミ SU7が1年後のリセール価値で首位を獲得 |

なぜシャオミはここまで強いのか

2025年上半期の「中国自動車リセール価値調査報告(中国汽車流通協会/CADA発表)」にて、Xiaomi(シャオミ)SU7が純電気自動車(EV)部門でリセールバリュー1位(88.91%)を記録。

これにより、テスラやBYDなどの有力ブランドを抑え、シャオミはEV市場においてリセール価値でも最上位の座を獲得することとなったわけですね。

純電動車部門ランキングTOP15(1年後リセールバリュー)

以下が今回発表された「中国のEVにおける売却時の価格維持率」ですが、全般的に「意外と値崩れしない」という印象です(割引販売が加速していることを考慮するとなおさらである)。

これを見るに、もしかすると中国では「ガソリン車よりもEVのほうがリセールがいい」という逆転現象が起きているのかもしれません。

順位ブランドモデルリセールバリュー
1シャオミSU788.91%
2AitoM984.45%
3Li AutoMEGA79.58%
4テスラModel X77.81%
5テスラModel 376.04%
6Zeekr00975.90%
7五菱Mini EV72.89%
8BYDSeagull72.74%
9スマート#171.72%
10BaojunYep71.49%

※出典:中国汽車流通協会(CADA)

シャオミが全固体電池(ソリッドステートバッテリー)の課題を解決する特許を出願。明確なブレイクスルーを示し実用化に王手か

Image:Xiaomi

PHEV(プラグインハイブリッド)部門ではAitoが1位

参考までに、プラグインハイブリッド車(PHEV)およびレンジエクステンダー車両(EREV)の部門では、Aito M9が1年後リセールバリュー85.23%を記録し首位を獲得。

ポルシェ・カイエンEハイブリッドやタンク700などの高級モデルを上回る結果となっています(高価格モデルの値落ちが大きいのは、中国であっても他の国や地域同様であるようだ)。

シャオミSU7 ウルトラ発売の興奮収まらず。発売後わずか2時間で年間販売目標の1万台を販売し、海外販売を示唆する発言も

なぜシャオミ SU7は高リセールを維持できるのか?

この結果の背景には、以下のような要因が考えられます。

  • デザイン性と性能のバランス:スポーティかつ近未来的なスタイルと優れたスペック
  • シャオミブランドの影響力:スマホで築いた信頼がEV市場にも反映(つまり中国では、やはりクルマはスマートフォンの延長だと捉えられている)
  • 長い納車待ちリスト:現在も33~42週間待ちの状態が続いており、中古市場の需要が沸騰

とくに「すぐ乗りたいが納車が遅い」という層にとって、中古車市場でほとんど値崩れしないSU7は非常に魅力的な選択肢となっていて、「買う時に高くとも、売るときにも高いから問題はない」という心理も働いているようですね。

シャオミが2024年4月から2025年1月の間にテスラ・モデル3よりも多くのSU7を販売し「世界中のどの自動車メーカーもなしえなかった」偉業を達成

Image:Xiaomi

シャオミSU7発売後もその騒ぎが収まらない。24時間で約9万台を受注、人々が試乗予約を取るためディーラーに午前3時まで並び続ける。なぜここまで成功できたのか
シャオミSU7発売後もその騒ぎが収まらない。24時間で約9万台を受注、人々が試乗予約を取るためディーラーに午前3時まで並び続ける。なぜここまで成功できたのか

| シャオミ SU7の成功は単にコストパフォーマンスの高さだけでは説明ができない | それはシャオミ創業者の人柄や姿勢、そしてシャオミ製品の浸透度や信頼性の高さにあるという さて、3月28日の発売以来 ...

続きを見る

YU7の登場でリセール価値はどう変わる?

なお、このSU7を上回る価格維持率を記録するであろうEVが「YU7」。

2024年7月6日に納車が始まった新型クロスオーバーは、今後大規模な販売が見込まれており、同様に高いリセールバリューを維持する可能性が高いと見られています。

現時点で生産能力は2025年分まで完売状態だとされるので、SU7と同様に供給不足がリセール価値を後押しする構図となりそうですね。

まとめ

  • シャオミ SU7はリセールバリュー88.91%でEV部門トップ
  • テスラ、BYDを上回る高評価
  • ブランド力と供給不足が中古価格を下支え
  • 新型YU7も高リセールが期待されるモデル

シャオミは、EV市場において販売台数・人気・資産価値の全てを兼ね備えたブランドへと急成長しており、テスラのみならず、BYDなど中国の自動車メーカーとっても「最大のライバル」となる可能性も。

これからの動きにも注目ですね。

シャオミが年間生産計画を5万台引き上げて「35万台」へ。SU7はすでに20万台が納車され人気が衰えず、一体誰がこの快進撃を想像したであろう
シャオミが年間生産計画を5万台引き上げて「35万台」へ。SU7はすでに20万台が納車され人気が衰えず、一体誰がこの快進撃を想像したであろう

Image::Xiaomi(Weibo) | 現在シャオミは新工場を建設中、更に新型車「YU7」の投入も控える | ここからはさらに「世界展開」も控え、いよいよテスラも視野に入ることに さて、「20万 ...

続きを見る

合わせて読みたい、シャオミ関連投稿

シャオミの新型SUV「YU7」が24万台を瞬時に受注→BYDがこれに対抗し発売した「価格も安くスペックが上」のTang(唐)Lには誰も反応せず
シャオミの新型SUV「YU7」が24万台を瞬時に受注→BYDがこれに対抗し発売した「価格も安くスペックが上」のTang(唐)Lには誰も反応せず

Image:Xiaomi | シャオミが新型SUV「YU7」を発表、わずか18時間で24万台の注文 | ライバルはテスラだけじゃない──BYDや新興EVメーカーへの影響も甚大 2025年6月、中国・北 ...

続きを見る

シャオミが「1年未満で」20万台のSU7を納車したと発表。ここまでテスラに迫った中国車は例がなく、今後の工場拡張とともに大きな成長が期待できる
シャオミが「1年未満で」20万台のSU7を納車したと発表。ここまでテスラに迫った中国車は例がなく、今後の工場拡張とともに大きな成長が期待できる

Image:Xiaomi(Weibo) | ほんの1年前までは誰一人としてシャオミのここまでの躍進を確信するものはいなかったであろう | そしてここからの成長も「想像を絶する」ものとなるかもしれない ...

続きを見る

シャオミ SU7 ウルトラ「プロトタイプ」がニュルブルクリンクを「AMG One含む、どの全市販車」よりも速い6分22秒で走行。まさに”歴史が変わった”日に【動画】
シャオミ SU7 ウルトラ「プロトタイプ」がニュルブルクリンクを「AMG One含む、どの全市販車」よりも速い6分22秒で走行。まさに”歴史が変わった”日に【動画】

Image:Xiaomi | 実際に走行したのは「市販バージョン」ではなく「プロトタイプ」ではあるが | ただしシャオミはこの「ニュル最速プロトタイプ」を100台のみ限定にて発売するようだ 中国の新興 ...

続きを見る

参照:CarnewsChina

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->中国/香港/台湾の自動車メーカー
-, , , ,