-
昔のドバイはこんなに貧しかった。ドバイの歴史、発展の理由がわかるドバイ博物館へ
| 今でこそ栄華を誇るドバイだが | ドバイの中ではかなり地味な「ドバイ博物館(ドバイミュージアム)。ドバイというとかつて世界一の高さを誇ったブルジュ・カリファ、7つ星ホテルのバージュ・アル・アラブ、 ...
-
ポルシェ初のミドシップスポーツ、「914」。VWとの共同開発にて誕生した”ワーゲンポルシェ”はこんなクルマだ
2019/5/28 ミュージアム
| ポルシェ914はその多くをフォルクスワーゲンからのパーツ供給によってまかなっていた | ポルシェがかつて販売していたスポーツカー、「914」。この914は「ポルシェ初のミドシップスポーツ」という意 ...
-
ポルシェが「レストアしない」と決めた、重量わずか450kgのヒルクライムマシン、910/8。その理由とは
| 「レストアしない」のはレストアによってそのオリジナリティが失われるから | ポルシェミュージアムには640台もの「未レストア」車両があるそうですが、その中でレーシングカーは3台のみ。そしてその3台 ...
-
【動画】最初に自動車を発明したメルセデス・ベンツが自社博物館の様子を公開。所蔵車は1100台以上
| メルセデス・ベンツの歴史は自動車の歴史 | メルセデス・ベンツが自社の「メルセデス・ベンツ博物館(ミュージアム)」の様子を動画で公開。 シュトゥットガルトに建設されて9階の構成を持ち、1886年の ...
-
ムゼオ・ランボルギーニにて「映画に登場した車たち」特集。トランスフォーマーに登場したチェンテナリオも
| パワーアップしたムゼオ・ランボルギーニを見よ | ランボルギーニ博物館(ムゼオ・ランボルギーニ)が”Film Emotions”と題した展示を行うと発表。 これは過去に「映画に登場したランボルギー ...
-
イタリアでイタリア車はどう呼ばれている?「ランボルギーニ」は日本と同じく「ランボ」
webCGにて、大矢アキオ氏の最新コラム「これが本場の通り名だ!?クルマの略称とニックネームを考える」が公開に。 大矢アキオ氏はイタリア在住ですが、タイトルの通り現地で(現地の)車はどう呼ばれているの ...
-
クラシックカーだけではなくスポーツカーの展示も。Gライオン・ミュージアムを画像で紹介
さて、G LIONさんの運営する「Gライオン・ミュージアム」を訪問。 今回、フェラーリ・カリフォルニアを六甲アイランドのオートカヴァリーノさん(同じGライオンさんグループ)にて借り受け、そのまま天保山 ...
-
ランボルギーニ・ミュージアムより、「レヴェントン」を紹介。戦闘機と同じ塗料を使用
さて、訪問してきたランボルギーニ・ミュージアム(ムゼオ・ランボルギーニ)に展示されていた「レヴェントン」。 これは2007年のフランクフルト・モーターショーで発表された限定車で、生産は20台のみ(ここ ...
-
イタリア・ランボルギーニ博物館に行ってきた。F1マシン、レースカーの展示を紹介
ランボルギーニ博物館(ムゼオ・ランボルギーニ)、2F展示のうちレーシングカー編。 ランボルギーニは「フェラーリに対抗して車を作り始めた」という歴史上、フェラーリのコアである「レース活動」を(フェルッチ ...
-
ランボルギーニ・ミュージアムにて。ディアブロ、ムルシエラゴを画像で紹介
ランボルギーニ博物館(ムゼオ・ランボルギーニ/ランボルギーニ・ミュージアム)に展示されている、ディアブロとムルシエラゴ。 カウンタックから連なるV12縦置きモデルの系譜ですが、伝統的にガルウイングドア ...
-
「ムゼオ・エンツォ・フェラーリ・モデナ」に展示の車両たち。レースカー、F1、レース用エンジンを画像にて
さて、先日訪問してきた「ムゼオ・エンツォ・フェラーリ・モデナ」。 フェラーリ本社向かいの「ムゼオ・フェラーリ・マラネッロ」よりは小規模ですが、負けず劣らず濃い展示であり、フェラーリファンを飽きさせない ...
-
ランボルギーニ・ミュージアムにて。「全部カーボン」セスト・エレメントの画像
| そのインパクトはハンパではなかった | ランボルギーニ・ミュージアム(ムゼオ・ランボルギーニ/ランボルギーニ博物館)に展示されている「セスト・エレメント」。こちらも異様な雰囲気を放つ一台で、フルカ ...
-
ランボルギーニ・ミュージアムにて、ミウラとミウラ・コンセプトの新旧対決
ランボルギーニ・ミュージアム(ムゼオ・ランボルギーニ/ランボルギーニ博物館)にて、「ミウラ・コンセプト」。 これはワルター・デ・シルヴァ氏がVWアウディグループのデザイン統括責任者に就任したのちの20 ...
-
ランボルギーニ・ミュージアムにて、アヴェンタドールのベアシャーシ画像
ランボルギーニ・ミュージム(ムゼオ・ランボルギーニ/ランボルギーニ博物館)にて展示される、アヴェンタドールのベアシャーシ(ローリングシャーシ)。 カーボン製のシャシーに前後アルミ製メンバー、サスペンシ ...
-
ランボルギーニ・ミュージアムにて、超レアなヴェネーノの画像
ランボルギーニ・ミュージアム(ムゼオ・ランボルギーニ/ランボルギーニ博物館)に展示されているランボルギーニ・ヴェネーノ・クーペ。 世界でわずか3台のみしか存在しない貴重な車両です。 ボディカラーは全て ...
-
ランボルギーニ・ミュージアムにて、ミウラ、カウンタック他クラシックモデルを画像にて
ランボルギーニ・ミュージアムに展示されるクラシックランボルギーニ。 350GT、ウラッコ、カウンタック、エスパーダ、ミウラ等が展示されています。 現在のランボルギーニからするとこれらのクラシックモデル ...
-
ムゼオ・フェラーリ・マラネッロ(フェラーリ博物館)訪問。その様子をダイジェストで
さて、イタリアはマラネロにある、フェラーリ博物館(ムゼオ・フェラーリ・マラネッロ)を訪問。 フェラーリの博物館は2つあり、ひとつはフェラーリの本社の近くにある「ムゼオ・フェラーリ・マラネッロ」、もうひ ...
-
ランボルギーニ・ミュージアムにて。悲運のエストーケを画像で紹介
estoque | 発売直前で悲運に見舞われた「幻のクルマ」 | ランボルギーニ・ミュージアムに展示されている、「エストーケ・コンセプト」。2008年のモンディアル・ド・ロトモビルにて発表されたコンセ ...