>テスラ(TESLA)

テスラを黒字化させたCFO(最高財務責任者)が退任→テスラの株価が下がる。CFOの役割とは何なのか、なぜ現代ではCFOが重要なのか

テスラ

| テスラの元CFO、ザッカリー・カークホーンの退任理由は明らかではない |

後任もまた、ザッカリー・カークホーンの下で働いた優秀な人材であるようだ

さて、テスラのCFOであったザッカリー・カークホーン氏が退任するという発表がなされ、テスラの株価が下がることに。

通常、CFOが退任するということは(その会社にとっての)大きなニュースではなく、しかし今回大きく報じられているということ、株式市場の反応を見るに、ザッカリー・カークホーン氏のテスラにおける功績がいかに大きかったかがわかります。

実際のところ、ザッカリー・カークホーン氏は普通のCFOではなく、ザッカリー・カークホーン氏の在任中、テスラは(2019年に)黒字化を果たし、予定よりも早く約100億ドルの負債を返済するなど「儲かる会社」へと転じたわけですね。

CFO(最高財務責任者)とはどういった役割を果たすのか?

そこでCFOについて触れてみると、まずCFOとは最高財務責任者(Chief Financial Officer)を意味します。

財務と聞くと「経理の人」というイメージがあるものの、CFOは通常の経理の業務範囲を大きく超え、会社の戦略に従い財務計画を立て、「どうやってお金を調達し、どこに投資し、どれくらいの利益を上げるか」という計画を立て、それを実行してゆくポジション。

そして現代の自動車業界は以前とは異なって「投資と回収」が非常に重要となっており、というのも電動化や高度なエレクトロニクス化が進むほか、製造方法や素材についても「進化のスピードがとてつもなく速い」ため。

L1450285

よって、適切な技術に投資を行わないと業界の発展速度や市場の嗜好の変化について行けなくなったり、無駄な投資を行ってしまうことになってしまい、これはつまり「成長機会を逃す」「収益を圧迫する」ということにほかなりません。

さらに、それらのための投資に要する金額も以前とは桁違いとなっていて、一歩間違えば会社が傾くことも珍しくはなく、たとえばフォルクスワーゲンのように「電動化一本、中国市場重視」という戦略に基づき、電動化と中国市場に資金を集中させたものの、「思ったようにEVが売れない」「中国市場では現地自動車メーカーの台頭によって存在感を失ってしまう」という事態に陥り、これはある意味で「財務上のリスク管理を失敗してしまった」例だと言えるかも。

VW
VW「EVに対して消費者が消極的なのでEVが売れず、工場を6週間閉める」。やはりEVはメーカーが笛吹けど消費者が踊らず、早々にEVシフトを行ったメーカーにはダメージが及ぶ?

| そうなると、EVシフトが遅れた日系自動車メーカーの「大勝利」に | 世の中、いったい何が起きるかわからない さて、フォルクスワーゲンが「EVが売れない」としてドイツ北西部にある自社のエムデン工場の ...

続きを見る

逆にBMWのように、電動化と内燃機関にバランスよく投資し、かつ自社の強みが生きる分野において、そして他社と競合しない製品群へと投資することで企業価値を向上させるた例もあるので、いかに「投資と回収」、そしてそれを司るCFOの役割が重要であるかもわかります。

BMW
BMWは「電動化一本」ではないにもかかわらずEVの販売が急増して業界最高のEV構成率15%へ。それでも「いつ内燃機関をやめるのか、結論は急がない」

| BMWは「i」ブランド展開当初に高い代償を支払ったが、それが現在のEV開発に活かされているようだ | たしかにBMWのEVは他社製EVに比較してコストパフォーマンスが高いように感じられる さて、ト ...

続きを見る

なお、ポルシェも(BMW同様に)投資のバランスが良く、電動化、そしてモータースポーツ、さらには911ブランドの拡大戦略、未来のために合成燃料(Eフューエル)といったところへと資本を投下していますが、この判断を行っているのがルッツ・メシュケ氏だとされ、株主向けの決算発表、そして戦略の説明の場においてはポルシェCEO、オリバー・ブルーメ氏よりも発言時間が長い場合もあり、事実上の「影のボス」的存在といっていいのかも。

Porsche (2)

一般的には、CFOはCEO、COO(Chief Operating Officer=最高執行責任者)に次ぐナンバー3だと認識されているものの、現代の自動車メーカーにおいてはナンバー2的ポジションだと判断してよく、その重要性が年々高まっているものと考えられます(少なくとも、ぼくはそう認識している)。

ポルシェが「ラインアップ見直し」「さらなる限定モデル投入」「ワンオフやオーダーメイド強化」を発表!高価格化、高収益化を目指す「Road to 20」計画を推進
ポルシェが「ラインアップ見直し」「さらなる限定モデル投入」「ワンオフやオーダーメイド強化」を発表!高価格化、高収益化を目指す「Road to 20」計画を推進

| こういった戦略を採用できるのは歴史があり、モータースポーツでの実績があるポルシェならでは | ポルシェはフォルクスワーゲングループの最重要ブランドとして利益を牽引 さて、ポルシェが年次カンファレン ...

続きを見る

ザッカリー・カークホーン氏はテスラの次期CEOだと見られていたが

そこでテスラに話を戻すと、ザッカリー・カークホーン氏の退任理由は明かされておらず、すでに(8月4日に)退任済みであるものの、年末まではテスラにとどまって様々な整理や調整を行うとアナウンスされており、となると健康上の理由や「内輪もめ」ではないのかも。

なお、テスラは同氏の退任にあわせ以下のようにコメントしています。

ザッカリー・カークホーン氏はテスラに13年間在籍し、この4年間はコインマスター兼最高財務責任者を務めた。カークホーン氏が在職中、テスラは飛躍的な拡大と成長を遂げました。テスラはカークホーン氏の多大な貢献に感謝しています。

一方、ザッカリー・カークホーン氏からのコメントは以下の通り。

多くの人が不可能だと考えていたことを成し遂げてきたテスラの有能で情熱的、そして勤勉な従業員に感謝したい。また、多くの人々を鼓舞してきたイーロン・マスクのリーダーシップと楽観主義にも感謝したい。

このザッカリー・カークホーン氏はテスラの次期CEOに就任すると言われた人物でもあり、ウォール街ではザッカリー・カークホーン氏とイーロン・マスク氏との関係を、(アップルにおける)ティム・クック現CEOと故スティーブ・ジョブズの関係になぞらえたことも。

イーロン・マスク氏と故スティーブ・ジョブズはリスクテイカー、しかしザッカリー・カークホーン氏とティム・クックCEOは慎重なアプローチを採用することで知られ、これによってそれぞれの会社における均衡が実現されていた、と見られていたわけですね。

1166710

さらにザッカリー・カークホーン氏の退任時期は、テスラにとっての”厳しい時”に追い打ちをかけるのは間違いなく、というのも中国EVメーカーとの競争が激化し、EV需要希薄化への対応のために値下げを行って利益が圧迫され、さらにはサイバートラックの開発と生産準備が営業コストを押し上げてテスラの利益率に影響を及ぼしている時期でもあるため(さらには欧米の既存自動車メーカーの追い上げも無視できない)。

なお、ザッカリー・カークホーン氏の後任もあわせて発表されており、2019年からテスラの経理チーフを務めてきたヴァイバフ・タネジャ氏がCFOに就任することになるのだそう(同氏は社内で様々な職務を歴任しており、財務に精通しているとされている)。

あわせて読みたい、テスラ関連投稿

テスラ
加州にて「4車種しかない」テスラが30車種以上を揃えるトヨタの販売を抜く。トヨタは6.5%減、テスラは36.7%増、なぜここまで差がついたのか

| テスラの快進撃については、車両の魅力に加え、その革新的ビジネスモデル採用による利益構造が関係していると言わざるを得ない | どの自動車メーカーも「テスラになりたい」と考えているはずだが さて、カリ ...

続きを見る

テスラの生産速度は世界最速?ギガ上海ではフォードの「49秒」を上回る「1台あたり40秒」で生産がなされている。充実した食堂はじめ、その工場内を見てみよう
テスラの生産速度は世界最速?ギガ上海ではフォードの「49秒」を上回る「1台あたり40秒」で生産がなされている。充実した食堂はじめ、その工場内を見てみよう

| 中国で工場の作業員を安定して確保しようとなれば、社員食堂の充実は絶対に外せない | テスラは「生産効率」の追求を最重要課題として掲げている さて、テスラが所有するギガファクトリー中で最大の生産能力 ...

続きを見る

テスラ
テスラ「我々は今、激動の時代に生きている。これを生き延びるためには利益を犠牲にしてでも値下げを行う」と発言→利益喪失が懸念され株価が10%下落

| ボクはテスラの株価下落は気にしていない。下がったら買い増すだけである | テスラのビジョンはいつの世も多くの人から理解されにくい さて、テスラCEO、イーロン・マスク氏が第2四半期の決算説明会にて ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->テスラ(TESLA)
-, , , ,