■そのほか自動車関連/ネタなど

日本の自動車メーカーは現在の「EV販売減速」を見越していた?トヨタ、日産、ホンダ、スバル、マツダともに「電動化の波に乗れなかったのではなく、波を見極めていた」

トヨタ

| 様々な事情を総合するに、日本の自動車メーカーは実際に現在の自動車市場の動向を予想していたと考えていいだろう |

日本の経営者は「バブル崩壊」の教訓をしっかり経営に活かしているのかもしれない

さて、ここ最近よく報じられるのが「EV販売の減速」。

これはアメリカ、欧州、中国といった自動車の主要市場において同時多発的に発生しており(日本は元々減速するほどEVが売れていない)、よってEV中心戦略を進めていた各自動車メーカーともその方向性を見直す必要が生じています。

たとえばGMやフォードは「EVの生産を縮小し、かわりに(より売りやすい)ハイブリッド、PHEVの生産を増やす」、EV推進派の急先鋒であったメルセデス・ベンツも「2030年であってもEVの販売比率は50%にとどまるであろう」という見解を決算発表にて示し、ガソリン車の販売期間を延長する方向性を見せています。

メルセデス・ベンツ
メルセデス・ベンツが「EV集中」戦略を転換し2030年以降もガソリン車を作り続けるとコメント。「2030年であっても、EV / PHEVの販売比率は50%にとどまるだろう」

| もはやEVの販売減速、ガソリン車の存続は誰の目にも明らかに | 今後さらに多くの自動車メーカーがメルセデス・ベンツ同様に「方針転換」を行うものと思われる さて、昨今は「EV離れ」「ハイブリッド / ...

続きを見る

そのほか、独自路線にて人気を博していた中国のHiPhi(ハイファイ)も生産休止や給与未払いが生じるなど、つい1年前までとは全く異なる様相を呈しているのが直近のEV業界であるわけですね。

いま中国で何が起きているのか?「世界一未来的なEVメーカー」、HiPhiが工場を閉鎖し給与未払いと報じられる。EVの供給過剰による「倒産の嵐」が吹き荒れる予兆か
いま中国で何が起きているのか?「世界一未来的なEVメーカー」、HiPhiが工場を閉鎖し給与未払いと報じられる。EVの供給過剰による「倒産の嵐」が吹き荒れる予兆か

HiPhi | 結局のところ、多くの中国の自動車メーカーにとって、EVは「目先のお金儲けのための道具」でしかなかったのかもしれない | 一波乱あったのち、「自動車メーカーとしての責任感」をもって活動す ...

続きを見る

いったいなぜEVは売れなくなったのか

こういった状況については明確に直接的な原因があるとは考えられておらず、復数の要因が存在すると考えられますが、大きなものだと「需要の一巡」。

まずはアーリーアダプターがEVを購入した後、そこから「保守的な」人々にまでEVが普及せず、ここに「壁」があると言われています。

そのほか、EVの性能そのもの、充電環境が(人々が)期待するものではなく、不便を覚悟してまでEVを購入しようとは大多数の人々が考えないこと、そしてEVの価格がまだまだ高いこと、しかし一部の国や地域では手厚い補助金によるEV販売の下支えがあったものの、補助金が打ち切られたり縮小してEV販売が急速に落ち込んだり、さらには一部地域で記録的なレベルにまで上昇した金利が原因で高額なEVが売れなくなったという事例も報じられ、「まだ製品として、そして使用する環境についても成熟していない」EVを急速に(あるいは無理矢理に)進めてきた”ツケ”が回ってきたのかもしれません。

EV

VW
VW「EVに対して消費者が消極的なのでEVが売れず、工場を6週間閉める」。やはりEVはメーカーが笛吹けど消費者が踊らず、早々にEVシフトを行ったメーカーにはダメージが及ぶ?

| そうなると、EVシフトが遅れた日系自動車メーカーの「大勝利」に | 世の中、いったい何が起きるかわからない さて、フォルクスワーゲンが「EVが売れない」としてドイツ北西部にある自社のエムデン工場の ...

続きを見る

そして、そもそもEVそのものが「消費者の求める製品ではなかった」ということはEVの中古相場に如実にあらわれているようにも思います。

北米ではポルシェ・タイカンの中古価格が新車の「半分」まで下がる異常事態に。BMW、メルセデス、アウディの中古EV価格も下落し「高級EVの中古はお買い得」?
北米ではポルシェ・タイカンの中古価格が新車の「半分」まで下がる異常事態に。BMW、メルセデス、アウディの中古EV価格も下落し「高級EVの中古はお買い得」?

| 日本ではアメリカほど相場の下落が顕著ではないが、それでもポルシェとしては例外的に大きく中古価格が下がっている | おそらくプレミアムカーメーカーの中古EVはいずれも同じ道をたどるだろう さて、日本 ...

続きを見る

日本の自動車メーカーは「長期戦」でこの戦いに臨んでいた

ただ、こういった「戦略の見直しを迫られている」状況においても日本の自動車メーカーはその姿勢を大きく変えていないということが報道されており、それは裏返すと「計画通りに状況が推移している」からであるとも受け取ることが可能です。

どういうことかというと、トヨタ、ホンダ、日産、スバル、マツダといった日本の自動車メーカーはこれまで「EVへの全面的な変革にやや消極的である」と評されており、完全に世の中から取り残されている、変化を受け入れたがらない、電動化への投資を嫌っていると言われていたわけですが、これらの評価は実は正しくなく、日本の自動車メーカーが「最終的には電気自動車の減速が起こるだろう」ということを予測していたことが徐々に明らかになっています。

たとえば、トヨタはずっと「そもそもEVは顧客が欲しがっている製品ではない」と一貫して主張し、急激なEVへのポートフォリオ転換に対して警鐘を鳴らしてきた筆頭格。

L1510675

トヨタ
まさかのトヨタ大逆転?EV普及のハードルが下がってもEVが売れず、調査機関はこぞって「これからしばらくはハイブリッドが主流となるだろう」と予測

| もちろんハイブリッドはトヨタが圧倒的にアドバンテージを持つ分野であり、その認知度も非常に高い | 一方、GMはじめいくつかの主要メーカーはEV重視政策のためハイブリッドに関しては無関心であった さ ...

続きを見る

さらに日産自動車のスティーブン・マー最高財務責任者(CFO)は「電動化のスピードを決めるのは顧客です。電動化は直線的な成長ではなく、長期的に成長するにしても、短期的には上がったり下がったりします」とコメント。

日産は業界でもかなり速い時期から電動化に取り組んでいますが、だからこそ見えてきたものがあるのだと思われ、”ゆるやかな電動化社会の到来”を見越して2021年に策定した2兆円規模の5カ年計画をそのまま継続する見込みだと報じられています(つまり、日産はEV販売がいったん減速することを見越してこの計画を立てていた)。

DSC00476

さらにスバルは「電動化への積極投資を行わず、今はやるべきことを行い、電動化の必要性が生じたら、そのときは(おそらくトヨタから)電動化技術を購入する」と述べ、マツダも「電動化レースに出遅れたのではなく、意図的に参加していないだけである」ともコメント。※スバルの副社長、江守智明氏(当時)は1兆5000億円の電動化計画を策定した際にEV成長の停滞期を考慮していたと述べている

マツダ
マツダがEVにて出遅れていることについて「スタートが遅れているのではなく意図的にレースに参加していないだけだ」とコメント。たしかに結果オーライではある

| 実際のところEVを多数投入し巨額の赤字を垂れ流すフォードやGMよりはずっとダメージが少ないのかも | トヨタ同様、結果的に「出遅れ」がマツダの販売を助けることに さて、マツダは現在電気自動車の投入 ...

続きを見る

L1350357

加えてホンダの藤村最高財務責任者(CFO)も「もともと、EV市場の成長が鈍化する可能性を盛り込んだ計画を立てており」、よって計画に変更はなく、ホンダは引き続き(急激にではなく、徐々に市場が成長することを考慮したペースで)EVの開発を進めてゆくと語っていて、こちらも的確な予測を立てていたということがわかります。

つまり、巨額な投資を行って「急速に」EV時代へのトランスフォームを(会社組織や工場ともに)行ってきた欧米の自動車メーカーとは異なるスタンスを取っていたのが日本の自動車メーカーで、そしてその理由は「波に乗り遅れた」のではなく「波を見極めていた」ということになり、まずやってきたビッグウェーブに乗ってバランスを欠いてしまったのが一部の欧米の自動車メーカーということなのかもしれません。

L1260478

合わせて読みたい、関連投稿

GM
GMも「EV計画を縮小させ、ハイブリッドとPHEVに注力」。やはりトヨタの主張するとおりEVは幻影でしかなく明るい未来とはなりえなかったのか

General Motors Corporation | やはりEVは高額であり、その割に不便を強いられることで「消費者にとっては魅力的な選択肢ではない」 | このまま「EV離れ」が進めば自動車業界の ...

続きを見る

トヨタ
2024年の自動車販売予測では「ハイブリッド一人勝ち」。一方でEVの成長は鈍化し、多くの自動車メーカーがEVからHVへと開発対象をシフトさせる可能性も

| やはりEVの販売を進めるには様々な問題が山積したままとなっており、これを解決せねば消費者はついてこない | EV開発に対する投資の「元を取れない」自動車メーカーも少なくはないだろう さて、ここ数年 ...

続きを見る

トヨタ・プリウス
もしかしたら最後に勝つのはトヨタかもしれない。他社が育てたEV市場に満を持して乗り出し、「その規模、ノウハウ、国際的なプレゼンス」によって一気に逆転か

| ボクは今までトヨタを侮っていたが | トヨタにはどうやら深遠な計画があり、正しく市場と自社の武器を把握していたとも考えられる さて、現在ぼくの中で評価が反転しつつあるトヨタ。かつてはEVに対して及 ...

続きを見る

参照:Bloomberg

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-■そのほか自動車関連/ネタなど
-, , , , , , ,