
| スターストリートは「ローカルかつオシャレ」な微妙な空間である |
一方でシャムスイポーは問答無用のパワフルな街である
さて、宿泊したコンラッド香港からほど近い「スターストリート(星街)」へ。
ここは白人が多く居住していることから微妙にオシャレな雰囲気があり、しかしその一方で香港らしい雰囲気も残しているというカオスな空間。
コンラッド香港からは歩いて10分くらいの距離にあるので朝食後の散歩には「ちょうどいい距離」であり、大型ショッピングセンター「パシフィックプレイス」を抜けるとすぐにこのスターストリートへと出ることが可能です。
ちなみにイタリア系レストランが多く、ワインショップも。
スターストリート(星街)はこんな雰囲気
そこでこのスターストリートの雰囲気を見てみたいと思いますが、こちらはブルーボトルコーヒー。
早朝にも関わらず多くの人々がモーニングコーヒーを楽しみにやってきているようですね。
ちょっと奥まったところにもいくつかのカフェ(ミシュランのビブグルマンに泉質されたレストランもある)。
なお、壁面に描かれるアートも面白く、こちらはペットクリニック。
こちらはアパレルショップ。
こちらはちょっと楽しげ。
不思議な絵もいくつか。
ショップの壁には様々なメッセージが描かれることも。
-
-
香港で見てきたものを画像で紹介(6)。街中の壁面アート、貼り紙、ポスターなど
| 香港の街中はアートで溢れている | さて、引き続き香港シリーズ。香港はとにかく「アート」「文化」が大好きで、街中では様々なペインティング、ディスプレイ、さらには落書きなどが見られます。ただし最近は ...
続きを見る
こちらはまた別のショップ。
単なる落書きも多数。
こちらはカンフー・パンダ(通行を制限するポールの上に何かを被せてカンフー・パンダを描いている)。
-
-
香港へ行ってきた。徒然なるままにその様子を紹介してみる(1)。コンラッド、中環、まちなかアート、そしてドン・キホーテ
| 香港の街は少しづつコロナの影響から復帰しつつある | まだまだシャッターを閉めたままの店も少なくはないが さて、香港へと行ってきたのでざっとその様子を紹介したいと思います。ちなみに香港はシンガポー ...
続きを見る
パナソニックのパチモノっぽいブランド名が表示されるエアコン。
ちょっとメランコリックな小便小僧。
階段もちょっとカラフルで・・・。
壁の中にはちょっとホラーな人形が。
香港の「魔境」、シャムスイポーへと行ってみる
その後は打って変わって「かつての香港らしさ」を色濃く残すシャムスイポーへ。
ここは観光客向けというよりも住人向けの市場が立っており、日用品や玩具を中心に販売がなされています。
こちらはまず玩具系ですが・・・。
ホットウィールやトミカ、ブラーゴなど「ちゃんとした」ものから香港や中国ブランドのもの、かつ非ライセンス品や、コピーと思しき怪しいミニカーやラジコンカー、レゴなども。
そしてこちらは「乾物店」。
ナッツやフルーツ、魚介類の乾物のほか、様々なお茶が販売されていて、「冷え性」「発熱」「食あたり」「便秘」などに効くという漢方っぽいお茶も販売されています。
こちらは「そんなわけない」という感じの「豊胸」ジュース。
その後は地元民で賑わう「豊信餃子」へ
この「豊信餃子」は以前にも訪問したことがあり今回は二回目なのですが、店舗が拡大し受注システムも大きく変更され、最近の他の店舗と同じく「スマートフォンにてQRコードを読み込んで」オーダーする形式へ。
ちなみに写真を撮り忘れたので前回の写真にて失礼しますが、ここの餃子は基本が「水餃子」で、オプションにて「超辛いスープ」に変更したりチーズを載せたり「焼餃子」へと変更するというシステムです(焼き餃子は「煎」というオプションで、これは両面焼きを意味するらしい)。
なお、どの時間でもけっこう混んでおり、並ぶことも珍しくないようですね。
香港へ行ってきた際の動画はこちら
合わせて読みたい、香港関連投稿
-
-
香港へ行ってきた。アワビにフカヒレ、ツバメの巣といった高級食材を食した後に夜景を拝める「アイバー」へ【動画】
| ボクは比較的ローカルなお店であっても気にせずに入るようにしている | 現地の人と同じように行動してこその「旅行」だと考えている さて、香港へと言ってきた様子を徒然なるままに紹介したいと思いますが、 ...
続きを見る
-
-
香港へ行ってきた。まずは空港から宿泊先のコンラッド香港へ、ボクはヒルトン・オナーズ・アメックスの特典をフル活用【動画】
| インフレが進む中、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレスカードの「特典」は非常にありがたい | コンラッド香港は「効率的な旅程を考慮するならば」非常に有用なホテルである さて、香港へ行ってき ...
続きを見る
-
-
香港へ行ってきた。アワビにフカヒレ、ツバメの巣といった高級食材を食した後に夜景を拝める「アイバー」へ【動画】
| ボクは比較的ローカルなお店であっても気にせずに入るようにしている | 現地の人と同じように行動してこその「旅行」だと考えている さて、香港へと言ってきた様子を徒然なるままに紹介したいと思いますが、 ...
続きを見る