
| 香港はチープなものから高価なものまで「なんでもあり」である |
何度訪れようとも飽きない、それが香港である
さて、今回の香港紀行「第4弾」。
まずは女人街へと行き雑多な雰囲気を楽しみつつお土産を仕込むことになりますが、ここでは「怪しい雑貨やバッグ、アパレル、玩具や腕時計など」が販売されています。
香港「女人街」はこんな感じ
そこでこの女人街の雰囲気を見てみると、こういった香港っぽいエコバッグ(10香港ドルくらい)がいたるところで販売されており・・・。
ミニカーも多数。
フェラーリやランボルギーニ、ポルシェ、ブガッティ、テスラなど様々な車種が見られます(たぶんライセンスを取得したものではない)。
そしてこちらはフェイクウォッチの販売。
取締を警戒してか店頭に置いてあるのは「適当なブランド名を付与した」腕時計ですが、実際には奥の方にフェイクウォッチを置いていて、ロレックス、IWC、タグ・ホイヤー、ブライトリング、カルティエ、リシャールミル、オーデマピゲ、パテック・フィリップなど「ありとあらゆる」ブランドが揃うようですね。
なお、「Sランク」と称するコピー腕時計を見せてもらいましたが、その見た目は「ほぼ本物」。
ただし異なるのはブラシ仕上げの質感(溝が浅い)、ステンレススティールの質感(ちょっと明るい場合が多い)、アプライドインデックスの質感(削り出しではなくエッチングを用いているようで、高さや立体感に乏しく、エッジが甘い)、文字盤の質感(オーデマピゲの”タペストリー”では凸凹が浅い)、ポリッシュ仕上げ部分など(ポリッシュではなくメッキで輝きを出している部分があり、その場合はややチープに見える)。
ちなみにこういったフェイクウォッチについては「かつての香港ではつきもの」ではありましたが、最近だとあまり目にする機会もなくなってしまし、チムサアチョイにあふれていた「偽物腕時計の呼び込み」も随分減ってしまったように感じます(少なくとも今回は目にしなかった)。
-
-
香港へ行ってきた(12)。なんだかんだ言いながら香港ではパチモノ健在、ロレックスやパテック フィリップ、リシャールミルにオーデマ ピゲの精巧なコピーも
| 最近は取締が厳しく表立っての販売は行われていないが、リクエストすればどんどん「裏から」登場するようだ | 本物を所有するボクにも一見して偽物だと判別することは難しい さて、香港といえば「パチモノ」 ...
続きを見る
その後はペニンシュラ香港からスターフェリーへ
その後はチムサアチョイへとMTRにて移動してペニンシュラ香港へ。
このペニンシュラ香港は「単一法人としては最大数のロールスロイスを保有する」ことでも知られますが、所有するロールスロイスはすべて特注の「ペニンシュラグリーン」にペイントされていることでも知られていますね。
そして現在ではファントムを新型へと入れ替えており、トヨタ・アルファードに加えてベントレー・ベンテイガもそのフリートに加わっています。
-
-
セレブ体験。ペニンシュラホテル香港のロールスロイス送迎サービスを利用してみる
今回、香港の訪問にあたり宿泊先はペニンシュラ香港。 宿泊者はロールスロイスの送迎サービスを利用できるため、事前申し込みの上活用してみることに。
続きを見る
その後はチムサアチョイのフェリーターミナルへと向かい・・・。
スターフェリーに乗ってセントラルへ。
その後はセントラルにて散策したのち・・・。
ランカイフォンへと向かい・・・。
ピザの名店「BACI」へ。
なお、このランカイフォンは外国人が多く集まる地域でもあり、雰囲気的には香港の中では「やや特殊(地元の人よりも外国人のほうが多い)」。
加えてライブハウスが多数存在し、「ナイトライフが盛んな」エリアとしても知られます。
-
-
香港島はセントラルにあるナイトスポット、ランカイフォン(蘭桂坊)へ。とりあえずバーへ行ってきた
香港 中環(セントラル)にあるランカイフォンはナイトスポットとしても有名 | さて、引き続き香港。 今回は香港島は中環にあるランカイフォン(蘭桂坊)へ。 中環自体が香港の中にあって白人が多く居住する地 ...
続きを見る
そしてBACIの店内はこう。
ここではピザに・・・。
カルボナーラを食します。
なお、香港は新鮮な食材が豊富なこと、もともと外国人が多いこと、さらには高収入な人々が多いことからも世界中の人々を対象とした様々な種類そして価格帯の料理が揃い、イタリアンは比較的人気のある料理のひとつでもありますね。
その後は高級ショッピングモール、ifcへと行き・・・。
ちょっとした買い物をした後にバシャコーヒー(Bacha Coffee)へ。
ちなみにコーヒーには「クリーム」つき(カップ等がオリエンタルな感じで高級感がある)。
-
-
香港へ行ってきた。文字通り香港には「ありとあらゆる」食べ物が存在する。バシャコーヒー、ディオールカフェ、そしてローカルフード【動画】
| 香港は貿易の中心地でもあるだけに多様な文化と人種が混在する | ローカルフードに加えてバランスよく「外来」が存在するのが香港の面白みでもある さて、香港を訪れる主な目的のひとつが「食べ物」。香港は ...
続きを見る
ちなみにこちらは駅構内にあったトランプ大統領とゼレンスキー大統領とのパロディ広告。
香港ではときどきこういった「面白い」広告が見られます。
ちなみにですが、コロナ前はけっこう多数のストリートパフォーマーを見かけたものの、コロナ禍以降はすっかりその姿を見かけなくなっていて、しかし最近になってチラホラその姿を見かけることも(この2人組はパフォーマンスを行っていた場所がよくなかったようで、工事の人に移動するよう怒られていた)。
香港へと行ってきた際の動画はこちら
合わせて読みたい、香港関連投稿
-
-
香港へと行ってきた。ランボルギーニディーラーのある「スターストリート」からローカル風味あふれる「シャムスイポー」へ【動画】
| スターストリートは「ローカルかつオシャレ」な微妙な空間である | 一方でシャムスイポーは問答無用のパワフルな街である さて、宿泊したコンラッド香港からほど近い「スターストリート(星街)」へ。ここは ...
続きを見る
-
-
香港へ行ってきた。アワビにフカヒレ、ツバメの巣といった高級食材を食した後に夜景を拝める「アイバー」へ【動画】
| ボクは比較的ローカルなお店であっても気にせずに入るようにしている | 現地の人と同じように行動してこその「旅行」だと考えている さて、香港へと言ってきた様子を徒然なるままに紹介したいと思いますが、 ...
続きを見る
-
-
香港へ行ってきた。まずは空港から宿泊先のコンラッド香港へ、ボクはヒルトン・オナーズ・アメックスの特典をフル活用【動画】
| インフレが進む中、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレスカードの「特典」は非常にありがたい | コンラッド香港は「効率的な旅程を考慮するならば」非常に有用なホテルである さて、香港へ行ってき ...
続きを見る