■旅行/外国ネタ■ ■近況について■

香港へと行ってきた。飲茶の定番「ロンドンレストラン」、オシャレスポット「M+」、そしてボクのお気に入りの「街市」にて伊勢海老を食べてきた【動画】

香港へと行ってきた。飲茶の定番「ロンドンレストラン」、オシャレスポット「M+」、そしてボクのお気に入りの「街市」にて伊勢海老を食べてきた【動画】

| 香港は予算や要望に応じて様々な楽しみ方ができる街である |

そして「ありとあらゆる」ものが集まっている

さて、引き続き香港紀行。

今回はまず飲茶の定番「ロンドンレストラン」から。

このロンドンレストランは地元の人、そして観光客両方に高い人気を誇っており、時間帯によっては席の確保が非常に困難となるほどで、空席を見つけることができない場合はお店の人(黒服)を捕まえて「空いている席はないか」と言うとなんとか席を用意してくれます。

DSC08918

「ロンドンレストラン」はこんな感じ

そこでこのロンドンレストランの雰囲気をもうちょっと見てみると、自分で伝票を持って店内の調理スペースや「ワゴン」まで料理を見に行って料理と引き換えに伝票にスタンプを押してもらうか・・・。

DSC08923

店内を回ってくるワゴンから料理を取り、やはり伝票にワゴンを押してもらいます(席からのオーダーもできる)。

DSC08922

ちなみに全般的に量が多めなので要注意。

DSC08919

調理している様子も見ることができ、それもまた楽しいものですね。

DSC08924

比較的新しめのオシャレスポット「M+」へ

そして次は香港の最新おしゃれスポット、「M+」へ。

ここはちょっと不便な立地にあり、MTR(地下鉄)でも行けるものの、時間効率を考えるとタクシーの利用が便利かも。

DSC09124

中核となるのは美術館ですが、併設されるショップを見るだけでも楽しめます。

DSC09091

ちなみにこのショップにて販売される製品はけっこうな頻度で入れ替わるようで、いつ来ても目新しいものが置かれているようですね。

DSC09097

香港っぽい雑貨も多数あり・・・。

DSC09103

猫さん大人気(かなりの種類の猫グッズがある)。

DSC09102

ベアブリック(コラボレーション版)はコレクターにはたまらない逸品かも。

DSC09116

そして美術館の前にはガーデンがあり・・・。

DSC09122

展望台からは香港を一望することができます。

なお、これだけの絶景スポットにも関わらず人がいつも少なく、それはやはり「ちょっと不便」な立地のせいかもしれません。

DSC09132

その後は銅鑼湾(コーズウェイベイ)へ

そしてその後は銅鑼湾へ。

この銅鑼湾はぼくが香港の中でもとくに気に入っている場所であり、その理由は「新旧香港含め、香港の殆どの要素がここに詰まっているから」。

DSC09136

こちらは現地で大人気のベーカリー「ベイクハウス」。

朝や昼は長蛇の列ができているものの、夜だと比較的空いています。

DSC09140

こちらはタイムズスクエア。

DSC09146
香港へ行ってきた。徒然なるままにその様子を紹介してみる(2)
香港へ行ってきた。徒然なるままにその様子を紹介してみる(2)海鮮、電気自動車、そして「呪い屋」

| 香港は基本的にクルマ好きが多い | これだけ独特な風景を持つ都市も他にあまりないだろう さて、今回の香港旅行第二弾。相変わらず画像とともにその様子をダラダラと紹介してみたいと思いますが、香港は昔か ...

続きを見る

ちなみに繁華街だからと行っても「若者だけの街」ではなく、お年寄りがけっこう多いことにも驚かされ、これはつまり「誰にとっても楽しめる街である」ということを意味するのかもしれませんね。

DSC09137

やはり香港に来たらここは外せない「街市」

香港にはいくつか(というか相当数の)「街市」と呼ばれる地元民のための市場があり、その市場の脇には飲食店が並ぶことも。

そしてこれら飲食店では市場に並ぶ新鮮な食材を使用した料理を安価にて提供してくれるのですが、とくにぼくが気に入っているのが銅鑼灣近くの街市です。

DSC09152

そしてここでは水槽の中の食材を指定して注文することができ・・・。

DSC09149

こういったエンターテイメント性(とくにそれを狙ったものではないにせよ)も面白いと思います。

DSC09154

店内は簡素ですが、それもまた良し。

DSC09156

アサリに・・・。

DSC09159

ホタテに・・・。

DSC09160

牛肉に・・・。

DSC09158

伊勢海老(これは超美味であった)。

一皿あたりのボリュームがけっこうあり、人数が多ければ多いほど楽しめると思います。

DSC09163
香港へ行ってきた。市場、屋台、そしてエッグワッフル。いざローカルフードを食そうぞ
香港へ行ってきた。市場、屋台、そしてエッグワッフル。いざローカルフードを食そうぞ【動画】

| 香港は食べ物の流行の移り変わりが激しく、常に新しい流行が生まれている | 香港の時の流れは「ゆっくり」なようでいて、実際には「とても速い」 さて、つれづれなるままに紹介している香港シリーズ、今回は ...

続きを見る

そのあとはまた銅鑼湾を通り・・・。

DSC09165

「義順牛奶公司」にて夜食用の牛乳プリンをゲット。

IMG_0861

やはり香港人は日本への旅行を控えているようである

そして翌日には帰国となりますが、香港発日本行きの機内はこんな感じで「ガラガラ」。

DSC09186

正直ここまで人が少ない状況ははじめてで(コロナ禍やサーズ流行中の状況でもここまで空いていなかった)、これは昨今報道されている「私が見た未来」にて描かれている「2025年7月の大災害」の影響だとも考えられ、改めて香港の人々がどれだけ迷信深いかがわかりますね(実際、タクシーに乗った際にドライバーにもこの漫画について尋ねてみたが、やはり7月の災害を警戒していると話していたので、広くこの話題が語られているようだ)。

DSC09197

香港へと行ってきた際の動画はこちら

合わせて読みたい、香港関連投稿

香港へ行ってきた。アワビにフカヒレ、ツバメの巣といった高級食材を食した後に夜景を拝める「アイバー」へ【動画】
香港へ行ってきた。アワビにフカヒレ、ツバメの巣といった高級食材を食した後に夜景を拝める「アイバー」へ【動画】

| ボクは比較的ローカルなお店であっても気にせずに入るようにしている | 現地の人と同じように行動してこその「旅行」だと考えている さて、香港へと言ってきた様子を徒然なるままに紹介したいと思いますが、 ...

続きを見る

香港へと行ってきた。ランボルギーニディーラーのある「スターストリート」からローカル風味あふれる「シャムスイポー」へ【動画】
香港へと行ってきた。ランボルギーニディーラーのある「スターストリート」からローカル風味あふれる「シャムスイポー」へ【動画】

| スターストリートは「ローカルかつオシャレ」な微妙な空間である | 一方でシャムスイポーは問答無用のパワフルな街である さて、宿泊したコンラッド香港からほど近い「スターストリート(星街)」へ。ここは ...

続きを見る

香港へと行ってきた。女人街でフェイクウォッチの品質をチェック、ペニンシュラ香港にスターフェリー【動画】
香港へと行ってきた。女人街でフェイクウォッチの品質をチェック、ペニンシュラ香港にスターフェリー【動画】

| 香港はチープなものから高価なものまで「なんでもあり」である | 何度訪れようとも飽きない、それが香港である さて、今回の香港紀行「第4弾」。まずは女人街へと行き雑多な雰囲気を楽しみつつお土産を仕込 ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-■旅行/外国ネタ■, ■近況について■
-, ,