| フォルクスワーゲンはもちろん、ほか多くの自動車メーカーにとっても「計算外の要素」にて大幅に計画の狂いが生じることに |
ただし「流れ」はどんどん既存自動車メーカーにとって不利な方向へと進み、修正は非常に困難
さて、報道によるとフォルクスワーゲンは販売不振を理由とし、ドイツのツヴィッカウ工場とドレスデン工場で10月最初の2週間、電気自動車「ID.3」の生産を一時停止すると発表したもよう。
この販売不振については「需要が予想を下回る」と言及されており、影響を受ける従業員の数については明らかにされていない状態です。
参考までに、この2工場では11,000人以上の従業員が働いており、ID.3に加え、ID.4、ID.5、Q4 e-tronなどの車両を生産しています(生産の一時停止はID.3のみなので、他のモデルの需要は問題がないのかも)。
なぜフォルクスワーゲンの電気自動車は需要が低い?
両工場の生産は10月2日に一時停止され、その後ツヴィッカウ工場では10月13日から、ドレスデン工場では10月16日から再開される予定だといいますが、フォルクスワーゲンは需要の減少について、テスラや中国のEV企業との競争激化に加え、インフレ率の高騰や補助金の減少を挙げています。
フォルクスワーゲンは過去に、他の多くの企業と同様にサプライチェーン不足を理由に工場の生産を停止したことがあり、今年6月にも同様の理由にて生産を一時停止したばかり。
-
VW「EVに対して消費者が消極的なのでEVが売れず、工場を6週間閉める」。やはりEVはメーカーが笛吹けど消費者が踊らず、早々にEVシフトを行ったメーカーにはダメージが及ぶ?
| そうなると、EVシフトが遅れた日系自動車メーカーの「大勝利」に | 世の中、いったい何が起きるかわからない さて、フォルクスワーゲンが「EVが売れない」としてドイツ北西部にある自社のエムデン工場の ...
続きを見る
こういった状況の最大の原因は「中国からの安価な代替品の流入」であると考えられ、フォルクスワーゲンのクルマ、とくにEVは「移動手段」として捉えられる傾向が強く、そしてクルマを移動手段として捉える人はより安価な選択肢、つまり中国製のEVを選ぶ傾向が強いのかもしれません。
実際のところ、中国製EVは欧州だと「同程度の性能を持つ同じセグメントの欧州製EVに比較して37%も価格が安い」と報じられており、東南アジアだとこれが最大で80%にまで拡大するという調査結果もあって、そうなるとフォルクスワーゲンは地元の欧州ではもちろん、輸出先でも競争力を失ってしまうことになり、今回の工場一時閉鎖も「やむなし」なのかもしれませんね。
なお、今年の初めにフォードは「中国がEV競争に勝っている」とさえ認めており、つい最近だと欧州委員会は「補助金の恩恵を受けて安価なEVを製造している」として中国製EVの流入から欧州メーカーを守るために関税を課すべきかどうかの調査を開始したところ。
-
EU規制当局が欧州内で勢力を拡大し続ける中国車に対し関税導入を検討。当然中国はこれに反発しており、自動車業界を超えた問題に発展する可能性も
| EU規制当局としてはなんとかして中国車の勢いを抑えたいものと思われるが、関税を導入するとその影響は多岐にわたる | 現実的には中国車に関税をかけることは難しいだろう さて、ここ最近大きくクローズア ...
続きを見る
それでもフォルクスワーゲンは2028年までの工場建設計画を発表
こういった「販売不振」にかかわらず、フォルクスワーゲンは2028年までのドイツ工場における戦略計画を発表しており、VWの生産部門のボスであるクリスチャン・フォルマー氏いわく「その目標は、同じプラットフォームをベースにしたモデルを束ねることによって、生産の複雑さを軽減すること」、つまりはコストの削減です。
ちなみにですが、フォルクスワーゲンは比較的早い時期からEVへのシフトを発表しており、この頃同時にEVへと移行する戦略を発表した自動車メーカーのターゲットはひたすらテスラ・モデルS(当時はそれが一番売れていたから)。
フォルクスワーゲンとて例外ではなく、テスラ・モデルSを仮想ライバルに設定したEVの開発に(アウディなどグループ会社とともに)乗り出すものの、フォルクスワーゲンがモデルSのライバルを発売する前にテスラはその主軸をモデル3へと移してしまい、同時にEV市場もモデル3と同じセグメントへとメインストリームが切り替わることに。
-
欧州における中国製EVの販売は1-7月で前年比112%増、2021年比では361%増。EUが「中国製EVは政府の奨励金によって欧州製よりも20%安価に製造できる」と指摘
| 現時点では、欧州製EVは中国製EVに対し、コストパフォーマンスでは太刀打ちできない | EUが中国製EVに関税を課すかどうかを決定するのに要するには13ヶ月、それまでに耐えられない欧州自動車メーカ ...
続きを見る
つまりフォルクスワーゲンはあっさりと肩透かしをくらい、これによって「主戦場になると睨んでいた」マーケットが消失してしまうことになり、よってVWはヴォルフスブルク近郊に20億ユーロ(約21.2億円)の投資を必要とする専用の新工場の計画を中止しています。
その代わりVWは(コストを抑える戦略に転じ)ツヴィッカウの既存工場を改築し、SSPプラットフォームをベースとするフラッグシップモデルの生産に対応することとなっているわけですね。
そしてさらに状況を悪くしたのが上述の「中国製EVの台頭」であり、テスラによって引き起こされた主戦場シフトに加え、中国製EVとの覇権争いという予想外の事態が連発してしまい、フォルクスワーゲンとしては「なにひとつ(EVに関しては)計画通りに行かなかったということなのかもしれません。
ただ、計画通りに進まなかったのはごく一部の自動車メーカーを除いて「ほぼすべて」であり、ここからどう戦略を立て直して新しい戦況に備えるかが重要なのだと思われます。
実際のところ、VWのCEOであるトーマス・シェーファー氏は、「自動車産業全体にわたる大きな変革のもと、困難な状況で経営が進められており、複雑な課題に直面している」と述べ、しかし「新たに承認された新車計画は、強力で競争力のあるVWブランドに大きく貢献する」とも付け加え、その将来性について自信を見せています。
合わせて読みたい、フォルクスワーゲン関連投稿
-
VWが新車の開発期間を54ヶ月から36ヶ月に短縮。「中国の競合に勝つにはそれしかない。いくつかの路上テストを廃止し、冬季テストも2〜3回から1回に減らす」
| フォルクスワーゲンはそこまでしないと「もう中国のライバルに勝てない」ところにまで来ている | もちろんこれはフォルクスワーゲンだけにあてはまることではなく、他の自動車メーカーにとっても「今、そこに ...
続きを見る
-
中国自動車メーカーの国内シェアが史上はじめて50%を超える。VWは首位陥落、テスラ、フォード、GMは統計開始以降シェアが最低に、そしてフランス勢のシェアは1%未満に
| このままでは中国市場から「撤退」せねばならないときがやってくるだろう | ただし中国のEVメーカーも現在の「167」から「25−30まで」に減少すると見られている さて、ここ毎日のように話題になる ...
続きを見る
-
VWがEVに関する戦略を大幅変更。「ゴルフ」「ティグアン」「GTI」「R」はEV時代にも生き残り、プラットフォームはポルシェ、アウディと共通のSSPへ
| VWのみではなく、同じグループに属するアウディ、ポルシェ、ベントレーもEVに関する計画に大きな「ズレ」が生じている | そしておそらく、今後も予想外の要因によって大きく計画の変更を余儀なくされるだ ...
続きを見る
参照:Reuters