
Image:Honda
| けっこう「本気」のハイブリッドスポーツ、その走りには期待ができそうだ |
一方で「安いクルマ」ではなくシビック・タイプRに近い価格設定となるのかも
ホンダが待望の新型クーペ「プレリュード」につき、正式な仕様の一部を発表することに。
この中での最大のトピックは、シビック・タイプRから受け継がれる足回りの採用です。
これまでもその可能性は噂されていましたが、ホンダが公式に認めたことで「ただのビッグネームを復刻しただけのモデル」ではないことが明らかになったわけですね。
-
-
ホンダが新型プレリュードの試乗イベントを実施。「タイプR譲りの足回り」、さらには疑似サウンドとフェイクMT装備も明らかに
| 新型ホンダ プレリュードは「想像するよりも遥かに優れたクルマ」であるようだ | スポーツ性と快適性、環境性能と運動性能など「いいところでバランスを取っている」ようだ さて、ホンダは「プレリュードを ...
続きを見る
タイプRのサスペンションを継承
新型プレリュードには、(2017年に)シビック・タイプRで初採用されたデュアルアクシス・フロントサスペンションが搭載され、これによって今までのホンダやアキュラ製のクーペとは一線を画す高いコーナリング性能と直進安定性が実現されると見られており、このシステムのメリットは以下の通り。
- ステアリングのキックバック(トルクステア)を低減
- コーナーでのキャンバー角を最大化
- キャスター角の増加による安定性向上
- 全体的なコーナリング限界の引き上げ
Image:Honda
しかしタイプRの構成をそのまま流用するのではなく、プレリュード専用にチューニングされる点も注目すべきところであり、プレリュードに対する「ホンダの本気度」がうかがえますね(ただ、その一方でホンダは新型プレリュードにつき「サーキットを本気で攻めるようなクルマではない」ともコメントしている)。
新型プレリュードは車体もワイド&ローに変化
さらに新型プレリュードではタイプRと同様のワイドトレッドを採用予定。
このワイドなスタンスは見た目の迫力を増すだけでなく、よりスポーティな走行性能にも貢献します。
加えてタイプRのアダプティブショックを搭載することにも言及され、しかしこちらにも専用のチューニングが施されることにより、快適性とスポーツ性能の両立を目指すことが明かされています。
Image:Honda
ブレンボ製ブレーキの採用により制動力も強化
フロントには13.8インチのブレンボ製ディスクローターと4ピストンキャリパーを搭載しますが、このローターは2ピース構造となっており、熱の伝達を抑え、重量も軽減されています。
ローター直径は標準シビックよりも約2.7インチ大きく、走行中の制動安定性、熱耐性、連続ブレーキ性能のいずれにも優れた設計を持ちますが、容量アップはすなわち「新型プレリュードがそのぶん重い」ということなのかも「しれませんね。
Image:Honda
駆動系はハイブリッド+「S+シフトテクノロジー」
動力面において、新型プレリュードはシビックの2.0L直列4気筒+ハイブリッドシステムをベースとすることがわかっており(出力204馬力、あるいはもうちょっと上だとも)」、今回新たに公開された情報が「S+シフトテクノロジー」という新機能(ボタンの存在と機能の概要は公開済みであった)」。
これは疑似的なシフトフィールとエンジンサウンドを演出するもので、ヒョンデの「N e-Shift」に似た仕組みでもあり、これによってハイブリッドでありながらもドライバーが積極的に運転を楽しめるよう設計されています。
Image:Honda
新型プレリュードの価格や発売時期はまだ不明
2026年モデルとなる新型プレリュードの正式な発売日や価格はまだ未発表ではあるものの、年末までには発売がなされると予想され、価格帯としては現行シビック(ハイブリッド:409~440万円)よりやや高めになるとされ、シビック・タイプRに近い価格設定となるのかもしれません。
Image:Honda
それでも新型プレリュードは、かつてのファンのみならず、最新のスポーツハイブリッドを求める新世代ユーザーにも響く存在となる可能性があり、その発売が待たれることろですね。
合わせて読みたい、ホンダ プレリュード関連投稿
-
-
ホンダがサプライズにて新型プレリュードの内装を公開。ボクとしては4代目に採用された「水平基調」のダッシュボードを採用しなかったことが残念である
| 実際に走行する姿もアップされ、実車はなかなかに存在感のあるクルマであるようだ | 立ち位置としては「高級なインテグラ」といったところであろうか さて、ホンダは新型プレリュードにて「スポーティクーペ ...
続きを見る
-
-
ホンダ・プレリュードは発売前から「がっかり」?マニュアル・トランスミッションの搭載なし、2モーターハイブリッドで重量は重く、しかも非力(200馬力)とのウワサ
Image:Honda | たしかにホンダはプレリュードを「シリアスなスポーツカーではない」とコメントしているが | そしておそらく、ハイブリッド化によって「非常に高価な」クルマとなるであろう さて、 ...
続きを見る
-
-
新型ホンダ・プレリュードは「ハイブリッド+MT」?これが実現すればCR-Z以来の組み合わせ、そして他社が持ち得ないアドバンテージに
Image:Honda | 開発には相当なコストがかかると思われるものの、そこは「ワールドワイドに」販売することでコストを吸収する戦略か | しかし実際にこれが実現するかどうかはわからない さて、ホン ...
続きを見る
参照:HONDA