フェラーリ296GTB初ドライブにしてその印象。「高性能4ウェイストレッチジャージのように」身体に馴染む一方、はじめてのトラブルに見舞われる
| メーター内に「一時的にブラインドスポットモニターが故障している」と表示される | とはいえ、フェラーリ296GTBは「細かいことはどうでもいい」と思わせてくれる楽しいクルマである さて、フェラーリ296GTBが納車されたのち、まだほとんど乗ることができていない状態ではありますが、それでも時間を見つけて乗った中での感想などを述べてみたいと思います。 https://www.flickr.com/photos/110074903@N02/54526776483/in/album-7217772032620 ...
その価格4521万円と6028万円。ウブロが「腕時計なのに針がない」エクセプショナル タイムピース、”MP-10 トゥールビヨン ウエイトエナジーシステム”を発売
Image:HUBLOT | この腕時計1本でフェラーリ1台分の価格とは | 実際のところ、この腕時計とフェラーリと「どちらのほうがコストパフォーマンスに優れるのか」はわからないが さて、時折「超弩級の」腕時計を発表するウブロですが、今回「MP-10 トゥールビヨン ウエイトエナジーシステム サファイア(6028万円)」と「MP-10 トゥールビヨン ウエイトエナジーシステム オールブラック(4521万円)」をそれぞれ限定30本と50本にて発売。 これらは構造的には同じ、しかし素材について前者は「サファイ ...
これはちょっと欲しいな・・・。VWビートルをベースに作り上げたレストモッド、「TBug」は現代のバハビートルである【動画】
Image:Twisted | ディフェンダーのレストモッドで知られる”ツイステッド”がフォルクスワーゲン ビートルを“ツイスト” | 現代版バハ ビートル、TBugはレストモッド文化の新しい可能性 さて、英国に拠点を構えクラシック・ランドローバー・ディフェンダーをラグジュアリーかつタフに仕立て上げるカスタムブランド、ツイステッドが「まさかの大衆車」VWビートルに手を出すことに。 その名も「TBug(ティーバグ)」と命名されており、1960〜1970年代のバハ・バグ(Baja Bug)にインスパイアされた ...
ランボルギーニ ウルス ”ペルフォルマンテ” ハイブリッドがニュルで目撃。よりスポーティなPHEVモデルが登場か?【動画】
| ウルス・ペルフォルマンテ・ハイブリッドのテスト車両がニュルブルクリンクにて目撃される | さて、チョコチョコとスパイフォトが出回っているウルスSEのハイパフォーマンスバージョン「ペルフォルマンテ(発売時の名称がどうなるのかは不明)」。 今回そのプロトタイプがドイツ・ニュルブルクリンクを走行する姿が目撃され、YouTubeへと公開されています。 一見すると既に発表・発売済みの「ウルスSE」であるようにも見えますが、さらに刺激的なモデル――「ウルス・ペルフォルマンテ」のPHEV(プラグインハイブリッド)仕 ...
ポルシェデザインが新作「ロードスター・アルミニウム」スーツケースを発表|911タルガから着想を得た次世代ラゲッジ
Image:Porsce Design | 「リモワ」とのコラボレーション決別を示唆する第一歩か | ポルシェ911タルガのデザイン哲学がラゲッジの世界にも さて、様々なライフスタイル系グッズを発売するポルシェデザインが、人気のラゲッジシリーズに待望の新作「ロードスター・アルミニウム」を追加。 卓越したデザインと優れた機能性を兼ね備えたこの新モデルは、ポルシェならではの革新性とエレガントなラグジュアリーを体現しています。 https://www.flickr.com/photos/110074903@N0 ...
トヨタ「TRD Pro」専用カラー「ウェーブメイカー」登場。タコマやタンドラに設定される”水と宇宙がテーマのヒーローカラー”とは?
Image:Toyota | TRD Proシリーズとは?ひと目でわかるタフなトヨタ車 | この「ウェーブメイカー」は今までのアース系TRD Pro専用カラーとはまったく異なる さて、現在いくつかの自動車メーカーが「ハイパフォーマンスシリーズ」を用意しており、それらの多くには「専用の仕様(構造やデザイン)」「専用のカラー」「専用のグラフィック」などが与えられ、「ソレ」とわかるように識別のための要素が付与されています。 たとえばメルセデスAMGであればストロボライン(全てのモデルに与えられるわけではない)、 ...
今日のフェラーリ296GTB。これから何度となく「なぜフェラーリなのに赤ではないのか」という質問に答えねばならなくなりそう
| フェラーリ296GTB、初ドライブ | さっそく一般ギャラリーからの”洗礼”を受ける さて、フェラーリ296GTB納車後初ドライブでのできごと。ぼくは自宅から少し離れたところにあるコーナンに行くことが多く、その理由としては「そこのコーナンに売っているウエットフードしか食べない猫さんが家にいるから」。 そのブランドのウエットフードはほかの(家の近くの)コーナンにも売られているものの、その猫さんが好む”味”がこの(家から少し離れた)コーナンにしか販売されているわけですね。 このコーナンの駐車場は比較的停め ...
【驚愕の接戦】ランボルギーニ・テメラリオ vs ドゥカティ・パニガーレV4 Sのドラッグレース。結果のみでは語れない魂のバトルがここにある【動画】
Image:Lamborghini | 数字じゃ語れないランボルギーニとドゥカティの“魂のバトル” | これは機械と人間、四輪と二輪、両者の限界を見せるドラマである 現在ドゥカティはランボルギーニ傘下にありますが、今回ランボルギーニが公式に「ランボルギーニ・テメラリオとドゥカティ・パニガーレV4 Sとの加速対決動画を公開。両者の間には約4倍もの馬力さがありますが、パワーウエイトレシオではそのハンディキャップも逆転し、想像以上の大接戦を見せることに。 https://www.flickr.com/photo ...
【ついに始動音公開】フェラーリ 296 スペチアーレのエンジンサウンドがお披露目、低回転では「低く唸り」高回転では「甲高いメカニカルノイズ」も【動画】
| フェラーリ296スペチアーレは様々な方面において興奮を掻き立ててくれそうである | 実車を目にする日が来ることを願わんばかりである さて、先月発表されたばかりのフェラーリ296スペチアーレ。軽量化とパワーアップを果たし、足回りや空力性能に手が加えられたスペシャルモデルという位置づけですが、これは単なる296GTBの進化版ではなく、そのサウンドまでもが別モノになっていることが明らかに。 そこでフェラーリ296スペチアーレのスペックをおさらいしておくと以下の通りです。 3.0リッター V6ツインターボ+電 ...
オメガがスピードマスター、シーマスターに続く「マスター三部作」、新作レイルマスターを発表。当時そのままのヴィンテージルック、ケース径は日本人にも馴染みやすい「38ミリ」
Image:OMEGA | シンプルな3針、そしてレトロなスモールセコンドつきモデル含め4モデルが登場 | この「38ミリ」はビジネスシーンにおいて大きく活躍しそうである さて、オメガがヘリテージモデル最新作として「レイルマスター」を投入。このレイルマスター(Railmaster)はスピードマスター(Speedmaster)」「シーマスター(Seamaster)」と並ぶマスター三兄弟、つまりプロフェッショナルタイムピース三部作のひとつです。 なお、この「レイル」というのは「鉄道」を意味し、つまりは鉄道員を ...