
| ポルシェ、8年連続で世界最高の高級ブランドに |
シャネルがブランド価値を急激に上昇させる
ブランド評価会社、ブランド・ファイナンス(Brand Finance)によると、ポルシェは2025年も世界で最も価値のある高級・プレミアムブランドの座を守って8年連続の首位をキープし、そのブランド価値は411億ドル(約6兆円)にものぼる、とのこと。
ポルシェのブランド価値は5%減少なるも、そのブランド力は健在
ポルシェは前年比で5%のブランド価値減少を記録しましたが、この「減少」の理由は中国とヨーロッパでの需要低下。
それでも、ポルシェの価格受容度は10点中「9.3」と非常に高く、消費者がプレミアム価格に対しても価値を見出していることが分かりますね。※信頼性評価は10点中9.6点、ブランドの評判は10点中9.7点
これらの評価は、ポルシェが「販売台数よりブランド価値」を重視する長期戦略と合致しており、近年のポルシェの戦略が奏功しているということを示しています。
2025年、もっとも価値のあるプレミアムブランドランキング
そしてこちらはブランド・ファイナンスによる「2025年の”もっとも価値のある”ブランドランキング。
シャネルは2025年にブランド価値を45%増加させて379億ドルに到達し(2025年に最も成長したプレミアムブランドでもある)、これにより、ルイ・ヴィトンを追い抜いて第2位にランクイン。
- ポルシェ(ブランド価値411億ドル)
- シャネル(ブランド価値379億ドル)
- ルイ・ヴィトン(ブランド価値329億ドル)
- エルメス(ブランド価値199億ドル)
- ロレックス(ブランド価値188億ドル)
- ディオール(ブランド価値173億ドル)
- カルティエ(ブランド価値157億ドル)
- フェラーリ(ブランド価値144億ドル)
- グッチ(ブランド価値114億ドル)
- ゲラン(ブランド価値77億ドル)
ブランド・ファイナンスによると、ラグジュアリー業界全体では2019年から2024年にかけてブランド価値(平均)が43%増加。
2025年はさらに拡大し、総額3,170億ドルという過去最高を記録していますが、一方で今後はラグジュアリーブランドの消費は鈍化するであろうという見方も示しています。
よっていずれのブランドも「モノを売る」だけではなく「体験を売る」「体験を通じてモノを売る」という時代に突入することを意味しており、いかに顧客に対して「充実した、その製品の価格に見合った体験」を提供する必要が出てきそうですね。
「2025年以降は成長の鈍化が予想され、旅行や体験といった“プレミアムな時間”を重視する消費者傾向に適応する必要がある」
— Brand Finance 評価ディレクター ヘンリー・ファー
ディオール、ブランド強度で世界No.1に
そしてもう一つ公開された指標が「ブランド強度スコア(BSI)。
こちらのトップはディオール(10ポイント中93.5)で、世界最強の高級・プレミアムブランドに輝いており、ブランドランキングにおいても、世界で最も強いブランドTOP10(6位)にランクインするなど圧倒的なパワーが光ります。
そして2位は我らがフェラーリ(10ポイント中90.1)で、こちらもブランドランキングの8位にランクイン。
- ディオール(93.5)
- フェラーリ(90.1)
- ロレックス(89.9)
- シャネル(89.6)
- グッチ(89.5)
- エルメス(89.4)
- ポルシェ(88.8)
- ランコム(88.4)
- ルイ・ヴィトン(88.7)
- ティファニー(85.5)
両方のランキングに顔を出しているのはディオール、フェラーリ、ロレックス、シャネル、グッチ、エルメス、ポルシェ、ルイ・ヴィトンの8つですが、大きく販売を失ったグッチが意外と上位なのには(というかランクインしていること自体)「ちょっと驚き」。
-
-
「グッチが衝撃的に売れなくなり、時価総額が一瞬にして1.3兆円も減少」。いったいなぜグッチが売れなくなったのか、ボクはグッチ自らが暗黒時代を招いたと考える
| 早い話が「近年のグッチはその派手さでニューリッチやインフルエンサーに支持されたが、もうイケてるブランドではなくなった」 | さらにはその成功を上書きできるだけの製品をリリースできず、「その他大勢」 ...
続きを見る
ちなみにですが、ぼくの考える「世界最強3大ブランド」は「エルメス」「ロレックス」「フェラーリ」。
そしてこれらが売れなくなれば「世の中が終わる」とも捉えているのですが、それくらいこの3つのブランドを評価しているわけですね。
あわせて読みたい、関連投稿
-
-
「買っていい中古車」「買ってはいけない中古車」ブランドランキングが発表。やはりレクサスとトヨタが1-2フィニッシュ、もうこの2つは死角がないな・・・
| しかもレクサスとトヨタは3位以下に大きく点数面での差をつけている | 反面、ここ最近品質評価の高い韓国車とアメ車の評価は高くない さて、クルマは「売っても買っても損をする」とはよく言われるものです ...
続きを見る
-
-
【アーカイブ】「自動車ブランドへの忠誠心」ランキング公開!テスラがダントツの首位、そしてポルシェは昨年に比べ顧客からの支持を大きく失う
| テスラの首位は理解できるが、ポルシェの下落はちょっと理由がわからない | テスラは独自の市場と客層を形成している さて、プレミアムカーメーカーの「ブランド支持率増減ランキング」が公開。このブランド ...
続きを見る
-
-
「世界と日本のトップブランド」公開。世界ランキングのうち自動車メーカーではトヨタが1番、メルセデス・ベンツは2番、BMWは3番、ポルシェは8番
| 日本のランキングではトヨタ、ホンダ、日産、スバル、スズキ、マツダの順 | 環境団体からの評価は低いものの、トヨタとBMWは格付け会社からは高く評価されている さて、インターブランドが「世界で最も価 ...
続きを見る
参照:Brand Finance