>ポルシェ(Porsche)

ポルシェが911GT3「ヴァイザッハパッケージ+MT」でニュル最速のマニュアル・トランスミッション記録を更新すると明言。その真意を考える

ポルシェ911GT3のマニュアル・トランスミッション

Image:Porsche

| ポルシェは増えすぎた911のバリエーションそれぞれに「積極的に購入する理由」を与えるため、キャラクターや機能・装備をサブブランド化したいのだと考えられる |

すでにマニュアル・トランスミッションは一つのブランドである

さて、ポルシェはニュルブルクリンクでのタイムに対して非常に強いこだわりを持つ自動車メーカーですが、911の場合はどうしても排気量やレイアウト的な制約があり、ミドシップスーパーカーに対して競争力を発揮できない場合がありますが、それを解消するためにこれまでにも「マンタイキット」を投入するなど様々な方法を用いてライバルに対抗しています。

ポルシェ911GT3 RS向けの「ニュル必勝パッケージ」MRキットの価格はなんと1800万円、911カレラが1台購入できる設定に。その効果は未公開、しかしニュルを5秒程度速く走れる見込み
ポルシェ911GT3 RS向けの「ニュル必勝パッケージ」MRキットの価格はなんと1800万円、911カレラが1台購入できる設定に。その効果は未公開、しかしニュルを5秒程度速く走れる見込み

Image:Manthay racing | ポルシェはいかなる手を駆使してでも「ニュルブルクリンクを速く走る方法」を模索している | 一般にこの「MRキット」を装着した例はほとんど報告されていない ...

続きを見る

そして今回報じられているのが「ニュルブルクリンクでのマニュアル車最速記録を更新する」。

ちなみにポルシェのみではなく多くの自動車メーカーがニュルブルクリンクの記録に固執しており、よって各社ともその分野で一番であることを示すため、たとえば「4ドア」というカテゴリのみならず「”プレミアムサルーン”では一番」など、独自のカテゴリ設定を行っていて、そしてポルシェは今回「マニュアル・トランスミッション搭載車」というニッチに特化するということになりそうです。

ニュルブルクリンクのラップタイム最新版。ランキング100位まで、そして「SUV」「FF」「EV」「コンパクト」などカテゴリ別最速車を見てみよう
【随時更新】ニュルブルクリンクのラップタイム最新版。ランキング100位まで、そして「SUV」「FF」「EV」「コンパクト」などカテゴリ別最速車を見てみよう

Mercedes-AMG この2年ほどでニュルブルクリンクのラップタイムは大きく短縮 ニュルブルクリンクにおける市販車のラップタイム「最新版」。 このランキングも当初「ベスト50」から始めるも、なんど ...

続きを見る

ポルシェは数少ない「マニュアル・トランスミッション」搭載車を提供するスポーツカーメーカーである

かつて(991世代において)ポルシェはマニュアル・トランスミッションを切り捨てようとしたことがあり、その理由は「販売台数が少ないのでビジネス的に無意味」「速く走るためにはPDKのほうが有利」といった理由から。

しかしその後、911Rが非常に強い支持を集め、ここでポルシェは「(コンマ一秒を削るためではなく)ドライバーとクルマとのエンゲージメントという意味においてMT車が重要である」と翻意することになって現在へと至ることに。※実際のところ、ポルシェは992.2世代の911カレラTにおいて、「ウッド」シフトノブを採用するなど、ノスタルジーを強く意識している

Porsche-911-Carrera-T (2)

Image:Porsche

「マニュアルトランスミッションのみ」、新型ポルシェ911カレラT発表。ファン感涙のウッド製シフトノブ装備、そしてMTのシフトパターンが社内外に用いられ「MT乗りの矜持を示す」仕様に
「マニュアルトランスミッションのみ」、新型ポルシェ911カレラT発表。ファン感涙のウッド製シフトノブ装備、そしてMTのシフトパターンが社内外に用いられ「MT乗りの矜持を示す」仕様に

参照:Porsche | ポルシェは「増えすぎた」911ラインアップにつき、それぞれのキャラクターを明確にすることでその棲み分けを図る | 992.2世代ではいっそうの「差別化」が明確に さて、つい先 ...

続きを見る

そして今回、ポルシェのGT部門を率いるアンドレアス・プレニンガー氏が語ったのがマニュアル・トランスミッションを積むポルシェ911 GT3にてニュルブルクリンクをアタックし「MT車でのニュル最速」を狙うということ。

デュアルクラッチ(PDK)トランスミッションはすでにサーッとでは非常に速く、991.2および992でのPDKバージョン間の違いはかなり顕著です。特にニュルブルクリンクでは、PDKはマニュアルよりも2~3秒速いと思います。だからこそ、PDK搭載車にて記録を達成することはあまり誇るべきことではありません。私たちは、マニュアル車で非常に良い記録を打ち立てることを大いに期待しています。」

ポルシェが新型911GT3を発表。GT3 RSからのフィードバックを受け、最高のスポーツカーがさらに洗練を極める。なお価格は2814万円、オプションも大幅に拡充
ポルシェが新型911GT3を発表。GT3 RSからのフィードバックを受け、最高のスポーツカーがさらに洗練を極める。なお価格は2814万円、オプションも大幅に拡充

Image:Porsche | ポルシェが「オプションによって利益を増加させる」戦略を強化しているのは間違いない | 好むと好まざると、ポルシェはフォルクスワーゲンのためにお金を稼がねばならない さて ...

続きを見る

つまり同氏は「PDKで素晴らしい記録を更新することは当然のことであり、しかしMTで挑戦してこそ意義がある」と考えているのだと思われ、実際にまもなくマニュアル車のラップレコードを狙うことを示唆しており、それを実現するためには「軽量化され、空力が強化された」ヴァイザッハパッケージを使用することについても明言しています(驚くべきことにMRキットではない)。

ポルシェによれば、顧客の多くがこの仕様を選択しており、一部の市場に至っては、ヴァイザッハパッケージ装着車の50%がマニュアルトランスミッションを搭載している、とも(実際は「MRキット装着車は改造車とみなされることが多く」、そのためポルシェはファクトリーオプションであるヴァイザッハパッケージを用いるのかもしれない)。

はるか昔、「マニュアル車のほうがオートマチック車よりも速かった」

もうずいぶん前のことになりますが、マニュアルトランスミッションはクルマを速く走らせることが可能となる要素のひとつであり、2000年代以前だと、オートマチックトランスミッションはマニュアルに比べてギア数が少なく、トルクコンバーターがパワーを奪い、シフトチェンジが遅く鈍いシフトチェンジしかできないといったシロモノであったわけですね。

MT、そして運転支援デバイスについて考える。結局のところ「クルマ離れ」とは自動車メーカーが「自動車を味気ないものにした」自らが招いた結果なのだろう

よってぼくが2005年までに購入したポルシェはすべてマニュアル・トランスミッション車であり、当時は「MT車乗りでなければポルシェクラブの会長になれない」とまで言われていたのですが、しかしデュアルクラッチ(ギアを切り替える際に、片方のギアを切り離すと同時に別のギアが接続され、一瞬でシフトが可能になるという構造を持つ)の登場によってマニュアル・トランスミッションは「過去の遺物」となりつつあったという実情も。

L1050147

ただしその後様々な環境の変化を経て「スポーツカーにとって重要なのは、楽しくクルマを走らせることである」という解釈が一般的になり、よってパワーや最高速、加速性能といった「数字」よりも重要なものがあるというのが現代のスポーツカーに対する一般的な認識かと思います。

合わせて読みたい、ポルシェ関連投稿

ポルシェのマニュアル・トランスミッション
ハイブリッド化によって911カレラGTSからMTが消滅し、ポルシェ911の2025年モデルでマニュアル・トランスミッションを選べるのは「1モデルのみ」という事実

| ただしこれは一時的な現象であり、1-2年後には状況がまた変わるであろう | それでも「電動化」の進行具合によってはMTを選べるモデルが極度に少なくなってしまうかも さて、ポルシェは昨日、フェイスリ ...

続きを見る

997.2世代のポルシェ911GT3 RSが14年を経てようやく「再評価」。ここ最近で新車価格を超える例が続出し「メツガーエンジン」「MT」に注目が集まる
997.2世代のポルシェ911GT3 RSが14年を経てようやく「再評価」。ここ最近で新車価格を超える例が続出し「メツガーエンジン」「MT」に注目が集まる

| 997.2世代のポルシェ911GT3 RSは「最後のMTを積む911GT3 RS」である | そして最後の「純粋な」ポルシェ911GT3 RSでもある さて、一部では非常に評価が高かったものの、な ...

続きを見る

ポルシェ
ポルシェもEVのフェイクMTをテスト済み。しかし「電動パワートレーンは内燃エンジンよりも優れているので、(より優れていない)過去のものを模倣する必要はありません」

| ポルシェは自社のEVに対し「疑似マニュアル・トランスミッション」ではなく別の方法を用いることで顧客へのアピールを考えているようだ | その「別の方法」が何なのかは現時点ではわからないが さて、EV ...

続きを見る

参照:Hagerty

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->ポルシェ(Porsche)
-, , , , ,