>ポルシェ(Porsche)

ポルシェ911ダカールを牽引するなら普通のクルマじゃ物足りない。ワンオフにて911ダカールと”おそろい”のロスマンズカラーをまとうVW ID. Buzzが公開に

ポルシェ911ダカールを牽引するなら普通のクルマじゃ物足りない。ワンオフにて911ダカールと”おそろい”のロスマンズカラーをまとうVW ID. Buzzが公開に

Image:porschecentrumgelderland

| このロスマンズカラーのVW ID. Buzzは特別なの客の要望によって製作される |

今後「ポルシェ911とおそろいのVW ID. Buzz」がひとつのトレンドになるのかもしれない

さて、昨日は「ポルシェが911ダカールの後継モデルを投入する計画を持っている」と報じられましたが、今回はポルシェが公式にてワーゲンバスの現代版、VW ID.Buzzを(911ダカールと同じ)ロスマンズカラーへとラッピングし、「911ダカールにもっともマッチする牽引車」であるとしてSNSへと投稿しています。

ポルシェ
ポルシェは「911ダカール」を継続?T-ハイブリッドを搭載し今年後半に後継モデル発表の可能性、もしかすると「定番化」も

| ポルシェは過去に「911ダカールの需要があれば、作り続ける」とコメントしたことも | 911ダカールは「高利益率商品」だと考えられ、ポルシェとしては「継続」したいはずである さて、ポルシェは「91 ...

続きを見る

残念ながらこのフォルクスワーゲン ID.Buzzは「ワンオフモデル」

これらは「非常に望ましい」コンビではあるものの、残念ながらこのID.Buzzはワンオフモデルにとどまり量産の計画はないといい、オランダのポルシェディーラー、ポルシェセンター ゲルダーランドの特別な顧客のために作られたのだそう(ポルシェが最初に”輸出”を行ったのがオランダであり、よって今でもオランダはなにかとポルシェに特別扱いされることが多い)。

エクステリアには、ロスマンズ(Rothmans)を彷彿とさせるカラーリングが採用され、ネイビーとホワイトのベースにレッドとゴールドのグラフィックが組み合わされていますが、さらにポルシェのロゴやレーシングステッカーがボディサイドを飾り、まるでクラシックなモータースポーツのサポートカーのような仕上がに(ポルシェはかつて、実際にワーゲンバスやトランスポーターをサポートカーとして使用しており、レーシングカーと同じカラーリングへとペイントした例も少なくない)。

なお、このカスタムラッピングは、*ポルシェ911ダカールにオプション設定される「ラリーデザインパック」と一致するようデザインされ、このラリーデザインは1984年のパリ・ダカールラリーで優勝したマシンへのオマージュという位置づけです。※ただし、タバコ広告規制を回避するために、「ロスマンズ(Rothmans)」のロゴは「Rough Roads」という文字に置き換えられている

ポルシェはほかにもID. Buzzをカスタムしたことも

ポルシェはこの特別仕様車を製作するためにID. Buzzの貨物(商用)仕様ではなく、乗用仕様(RWDモデル)を選択しており、このモデルは後輪駆動(RWD)、そして最高出力は286馬力。

よりパワフルなGTXグレード(デュアルモーター340馬力 / 250kW)ではないものの、911ダカールをトレーラーで牽引するには十分な性能を有しています。

参考までに、ポルシェは(上述の通り、かつてワーゲンバスをサポートカーとして使用していたという実績から)過去にもいくつかID. Buzzのカスタムを行っており、2023年には、ポルシェ・オランダが「VW ID. Buzz Renndienstスペシャル」という8台の特別仕様車を製作していて、これらはまさに、かつてポルシェが使用していた空冷VW T1やT2をベースにした「Renndienst(レンディースト=レースサービスカー)」の現代版リメイク。

まさかのポルシェ公式!電動版VWバス、ID. Buzzがポルシェ仕様「レンディーンスト」へ。ちなみにポルシェはVWのミニバンを改造した「B32」を15台作ったことがある
まさかのポルシェ公式!電動版VWバス、ID. Buzzがポルシェ仕様「レンディーンスト」へ。ちなみにポルシェはVWのミニバンを改造した「B32」を15台作ったことがある

| ポルシェオーナーはID. Buzzを購入してレンディーンスト仕様にするのも悪くない | 残念ながらこれはポルシェの75周年記念事業の一環であり販売の予定はない さて、まさかの(現代における)ポルシ ...

続きを見る

もう一つ参考までに、本物のポルシェ製パーツを搭載したVW製のバンも過去に存在し、1985年の「B32」VWトランスポーターT3にポルシェ製VIN(車両識別番号)が付与された特別仕様車がオークションに登場したことも。

このT3は、ポルシェ959(ダカールラリーカー)のスペアパーツ輸送車として使われ、911カレラ用3.2リッター水平対向6気筒エンジン(231馬力 / 170kW)を搭載したうえ、強化サスペンションやアップグレードされたブレーキシステムが追加されるなど、ただのバンとは一線を画した存在です。

現在ポルシェは一部「レトロ路線」へとシフトしており、過去の遺産に焦点を当てた展開を行っていますが、その流れにてポルシェ911のオーナーの間で「おそろいのフォルクスワーゲン ID. Buzzでポルシェ911を牽引する」といったトレンドが発生する可能性もあり、イベント会場にて多数のペアが目撃されることになるのかもしれません。

創業当時のナイキはVWバスでスニーカーの営業を行っていた!当時風のカラーリングを持つEV版VWバス「ID Buzz ブルーリボン」発表

| エレクトリック版VWバスの市販モデルは2022年登場予定 | フォルクスワーゲンは「EVとして」かつてのフォルクスワーゲン・バスを復活させることを明言しており、これまでにも商用モデルとしての「ID ...

続きを見る

合わせて読みたい、ポルシェ911ダカール関連投稿

日増しに評価の高まるポルシェ911ダカール。ルーフラックやショベルなど多彩なオプションが装着された個体が競売に登場、現時点で新車価格を725万円上回る入札を集める

Image:Bring A Trailer | ポルシェ911ダカールはポルシェにとっての「賭け」ではあったが | ランボルギーニ・ウラカン・ステラート同様に高い人気を集めることに さて、わずか2,5 ...

続きを見る

さよならポルシェ911ダカール・・・。ポルシェが「911ダカール最後の1台」を特別仕様へとカスタム。オーナーの要望にて特別なブルーが調合される
さよならポルシェ911ダカール・・・。ポルシェが「911ダカール最後の1台」を特別仕様へとカスタム。オーナーの要望にて特別なブルーが調合される

Image:Porshce | ポルシェは「最後の一台」として特別仕様車を生産することが少なくない | そしておそらく、特別な顧客を「最後の一人」に選んでいるものと思われる さて、ポルシェは自社にて「 ...

続きを見る

生産わずか2,500台、希少なポルシェ911ダカールで「3ヶ月間、32,000キロ」の過酷な旅を走り抜いたオーナー。「今までどの911でも到達できなかったところを走りたかった」
生産わずか2,500台、希少なポルシェ911ダカールで「3ヶ月間、32,000キロ」の過酷な旅を走り抜いたオーナー。「今までどの911でも到達できなかったところを走りたかった」

Image:Porsche | おそらくは「もっとも距離を走った」「もっとも過酷な地形を走った」ポルシェ911ダカールでもあるだろう | これこそがポルシェの望んだ「911ダカールの使い方」である さ ...

続きを見る

参照:porschecentrumgelderland(Instagram)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->ポルシェ(Porsche)
-, , , , , ,