>VW(フォルクスワーゲン/Volkswagen)

VWのCEO「シロッコがSUVとして復活することはありません。過去のモデルを復活させるならば、それにふさわしい、元の遺伝子に忠実なクルマでないと」

VWのCEO「シロッコがSUVとして復活することはありません。過去のモデルを復活させるならば、それにふさわしいクルマでないと」

| 現代においては「スポーティーな3ドアハッチバック」が活動できるスペースはほとんど残されていない |

それでもシロッコの復活はたびたび話題にのぼっている

さて、現代の自動車業界における「あるある」が「往年の名車がSUVとして蘇る」。

たとえば三菱エクリプスやクラウンはその最たる例かと思いますが、そのほかにもマスタングにSUV(マッハE)が追加されたり、コルベットにSUVが追加されるというウワサ、そしてフェアレディZは「SUVとなる計画も存在した」など世界中にさまざまな事例あるいは計画が存在します。

コルベット
やっぱりコルベットには4ドアEVが登場するようだ。内部の者と名乗る人物から「それはクーペスタイルを持つハイパフォーマンスSUVになる」

| シボレーはコルベットの名を活用しEVへの移行をスムーズに進めるものと思われる | たしかにコルベットの名をこのまま埋もれさせるのはもったいない さて、ここ最近はGMについて様々なウワサが飛び交って ...

続きを見る

フォルクスワーゲン「過去の名車をSUVとして復活させることはない」

そこで今回報じられているのがVWブランドCEO、トーマス・シェーファー氏のコメントで、これを見るに(現時点では)同社は自社のクルマの歴史とレガシーを大切にしており、過去のモデルを再起動することには興味がないもよう。

新たな製品企画によってSUVやクロスオーバーが生み出される可能性はあるものの、それらのモデルは会社の過去の名車のバッジを冠することはないと述べ、この点を強調するため、トーマス・シェーファー氏は「シロッコが決してSUVになることはない」と明言しています。

「シロッコは非常に特別なモデルです。他にもいくつか例を挙げることができますが、もしそれが元々の車のDNAを本当に強く反映していないのであれば、別の名前を付けて別のことをする方がいいと思います。」

IMG_1423

この発言は「いくつかの自動車メーカーが古いモデルを全く新しいジャンルにリブートすること」を批判されている時期に出てきたもので、かつてはスポーティなファストバッククーペだったフォード・カプリがSUVとなってしまったことを暗に揶揄しているのかもしれません。

フォードがかつての名車「カプリ」をEVにて蘇らせる。車体はVW IDシリーズと共通、アメ車というよりは仏車のようなオシャレなルックスに
フォードがかつての名車「カプリ」をEVにて蘇らせる。車体はVW IDシリーズと共通、アメ車というよりは仏車のようなオシャレなルックスに

| まさかフォードがカプリを、そしてこのボディ形状で蘇らせるとは | なぜアメリカ人大好きなSUVにしなかったのかはちょっとナゾ さて、フォードが新型カプリを発表。このカプリは1960年代後半から19 ...

続きを見る

「もし何かを、それが実際に何であるかを呼ぶのであれば、非常に慎重であるべきです。例えば、もしそれがGTIなら、それはGTIでなければなりません。それは私たちのモデルであり、元々の遺伝子に忠実でなければならないのです。」

IMG_1307

ちなみにですが、フォルクスワーゲンは過去に「EVへの転換は100年に一度のチャンス」と述べ、当時批判の嵐が吹き荒れていたディーゼル不正事件の印象を一新するため、EVへのラインアップ転換を機に「デザイン、車名」をそれまでのものと全く異なるものへと一新し、過去をなかったものにしようとしたことも。

フォルクスワーゲン
VWがEVに関する戦略を大幅変更。「ゴルフ」「ティグアン」「GTI」「R」はEV時代にも生き残り、プラットフォームはポルシェ、アウディと共通のSSPへ

| VWのみではなく、同じグループに属するアウディ、ポルシェ、ベントレーもEVに関する計画に大きな「ズレ」が生じている | そしておそらく、今後も予想外の要因によって大きく計画の変更を余儀なくされるだ ...

続きを見る

ただし消費者が思うように「ついてこなかった」こともあり、よってフォルクスワーゲンは過去のアイコニックなモデルの名を存続させ、とくに「GTI」について電動化時代にもパフォーマンスブランドとして存続させるという判断を下しています。

VWが電動化時代の「GTI」ロゴを出願。これまで「インジェクション」を意味していた「I」が稲妻に置き換えられる
VWが電動化時代の「GTI」ロゴを出願。これまで「インジェクション」を意味していた「I」が稲妻に置き換えられる

| ただしこの新しいGTIロゴがいつから使用されるのかは定かではない | おそらくは新世代の電動ゴルフとともにお披露目されるものと思われるが さて、フォルクスワーゲンが新しい「GTI」のロゴを出願した ...

続きを見る

そこでシロッコに話を戻すと、シロッコは1970年代に初めて登場し、1980年代を通じてVWのパフォーマンスを示す象徴となったものの販売が終了してしまい、16年のブランクを経て2008年に復活。

IMG_1106

しかし2017年に販売が終了したのち後継モデル登場についてはアナウンスがなされておらず、しかし新しいシロッコに関する噂は、ここ1年ほどでちらほらと流れていて、おそらくパフォーマンスEVとして復活する可能性高いもよう。

仮に「ピュアエレクトリック」としてシロッコが復活したとして、シロッコの名前にふさわしいDNAをまだ持っているのかどうかは現時点では判断ができず、その名を名乗るには「ボディ形状」だけではなく、そのキャラクター、そしてパフォーマンスが伴う必要があるのかもしれませんね。

合わせて読みたい、関連投稿

どうやらVWシロッコ、アウディTTがEVにて2028年に復活する可能性があるようだ。ポルシェ 718ボクスター/ケイマン、クプラ・ダークレベルの兄弟となるもよう

| これらはいずれも車体にPPEを採用し、フォルクスワーゲングル-プ内で量産化によるコストの引き下げを目指すようだ | もしVWシロッコ、アウディTTが復活すればボクとしては狂喜乱舞ではあるが さて、 ...

続きを見る

VWのCEOが「ビートル復活の可能性は高い」とコメント!ファンとのオンライン交流イベントにてその質問に答える
VWのCEOが「ビートル復活の可能性は高い」とコメント!ファンとのオンライン交流イベントにてその質問に答える

| むしろなぜ真っ先にビートルをEVで復活させなかったのかは謎だが、よく考えるといろいろな課題もあるようだ | ただし時間がたてばたつほど復活が難しくなるのかも さて、フォルクスワーゲンCEO、ヘルベ ...

続きを見る

フォルクスワーゲン
VWは次期ID.3とID.4にて大きな変化を取り入れ、デザインは「昔のVWっぽく」。加えて内装にも変化がもたらされ、より高級、しかし冷たさを排除しフレンドリーなデザインへ

| VWは現在危機的状況にあるだけに、その対策に対しても「全力で」取り組んでいる | そして対策が奏功すれば、状況が一変する可能性も秘めている さて、ここ1年で「急激な」不振に陥ってしまったフォルクス ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->VW(フォルクスワーゲン/Volkswagen)
-, , , ,