>フェラーリ

フェラーリ「2025年末までの生産枠が埋まった」。つまり今注文しても2026年以降の生産となってしまい、現在の人気を考慮するとさらに「買いにくく」なるのかも

2023/11/07

フェラーリ

| とにかく現代ほどモノを買いにくくなった時代はなく、早めの決断力が重視される時代もない |

逆に「情報を制し、機を制することができれば」色々なモノを買いやすい時代にあると考えていいだろう

さて、フェラーリはつい先日「業績が非常に好調である」ことについて言及していますが、今回は「2025年末までの受注残がある」ことが明らかになったと報じられています。

2025年末まで生産ラインが埋まっているということは、今注文しても2026年にならないと生産してもらえず、納車もそれ以降になるという事実を意味しますが、実際には「もっと納車が遅れる」ことになるのかもしれません。

フェラーリ
参考フェラーリが2023年第2四半期の業績を発表。予想を超える好調さを背景に通期見通しを上方修正するも「上げ幅が足りない」として株価が5%近く下がるという珍事に

| フェラーリでは「予定通り」「好調」が当たり前、予想を大きく上回らなければ「期待に沿った」とは認知されない | それだけ人々がフェラーリに抱く期待が大きいということなのだろう さて、フェラーリが20 ...

続きを見る

フェラーリの注文から納車まではこうなっている

ぼくが「実際にはもっと納車が遅れる」と考えているのはその受注プロセスにあり、というのもフェラーリ注文してすぐにオーダーが「通る」わけではないため。

ディーラーや購入実績にもよるようですが、フェラーリを注文するに際しては様々な通過儀礼のようなものがあり、まずはある程度のオプションを決めて「仮注文」を入れることになり、ここでは「審査のようなもの」があって、審査が終わるまでの待ち時間が生じます。

フェラーリ
今日のフェラーリ296GTB納車待ち。注文後2ヶ月超でフェラーリからの承認がおりる。これで一歩前に進んだな

| フェラーリの注文から納車まで、そのプロセスは特殊すぎた | ここからフェラーリ296GTBの納車までは2年くらいかかりそう さて、3月下旬に注文したフェラーリ296GTBですが、実はこれまでフェラ ...

続きを見る

そこからオプションなどを決めて正式に受注を入れることになりますが、フェラーリがこれを確認するのにも時間がかかり(ぼくの場合は特に色々と問い合わせたため、通常よりも長い時間を要している)、この確認ができたのちにようやく「生産待ちの列に並ぶ」ことができるわけですね。

L1420138

今日のフェラーリ296GTB納車待ち(420日目)。フェラーリ本社に問い合わせていたオプション2点への回答があり、ようやく生産待ちの列に並ぶことに
今日のフェラーリ296GTB納車待ち(420日目)。フェラーリ本社に問い合わせていたオプション2点への回答があり、ようやく生産待ちの列に並ぶことに

| フェラーリを注文するということは、これまでに経験したことがない事象の連続でもある | こうやってひとつひとつ、時間はかかるものの前へ進むことに さて、久しぶりではあるものの、注文しているフェラーリ ...

続きを見る

つまり、注文を入れてから生産待ち状態となるまでに数ヶ月を要することになって、今注文を入れたとしても「すぐ」生産待ちとなるわけではなく、そしてその間にはどんどん(今までに注文を入れた人が)生産待ちとなってゆくため、そのぶん自分の入れた注文は後ろの方へとずれ込むものと考えられます。

ちなみにですが、ぼくの現在のステータスは「生産待ちの列に並んだとはいえど」いつ生産が行われるのかまでは確定しておらず、よって納車時期はいまだ”未定”。

注文を入れたのが2022年3月なので、現時点で1年と8ヶ月が経過しているわけですが、当初の予定では「早くて2年くらい」だと聞いているため、今の時点でもまだまだ許容範囲だと考えています。

現代はモノを購入するのが著しく難しい時代に

なお、フェラーリはコロナ禍でも全く影響を受けなかった企業のひとつであり、その理由は「100%が受注生産」ということにあると考えられます。

受注生産の強みとしては、「すでに受注がある」こと、そしてその受注分を「計画どおりに生産できる」ことで、つまりはムダなく原材料やパーツを仕入れ、淡々とそれらを使用して生産することが可能となるわけですね。

一方、受注生産ではなく「見込み生産」を行う場合、企業は「これくらい売れるだろう」という見込みのもとに製品の生産を行いますが、コロナウイルスのように想定外の事態が起きてしまうと「在庫が売れなく」なってしまい、会社は急激に資金繰りに困ってしまうことになり、これがマクラーレンとアストンマーティンが直面した課題でもあって、前者は本社を失い、後者は経営陣がそっくり入れ替わってしまうという事態に陥っています。

L1190674

ただ、こういった逆境が企業を強くすることも間違いはなく、よって(コロナ禍以降)企業は何があっても安定的に販売と利益を確保できるように動いているわけですが、それを意図して多くのハイブランドが「受注生産」へと移行しており、よって在庫を持たない場合が増えていて、これが「欲しいと思って買いに行っても手に入らない」状態を作り出しているのが現状です。

そしてフェラーリにおいてはこの状態がすでにずっと前から「常識」となっていて、それに続くランボルギーニもまた同様。

最近だとトヨタも人気モデルにおいては同様の傾向が見られ、「作れるだけ作って売れるだけ売る」というスタイルから脱却しつつあるように思われますが、腕時計業界においてもオーデマ ピゲ、パテック フィリップは同様であり、「ブティックに行ってもまったく腕時計を置いていない」ことも。

こういった現状を鑑みるに、モノを買うのが難しい時代に突入したと言ってよく、少し前までのように「製品はいつでも店頭にあって、それを買うためにお金を貯め、貯まったら買いにゆく」というスタイルを取ることができなくなり、「欲しい物があれば、すぐに注文を入れ、そこからお金を貯める」というスタンスで臨まねばならなくなったのは間違いなく、様々な人気商品は争奪戦になってしまったという状況です。

L1520226

ただ、そうやって手に入れたモノは(自分的にも、世間一般的にも)価値が高く、リセールも上げる傾向にあるため、ぼくとしては今の(ハイブランドの)販売スタイルのほうが総合的に考えて皆が満足する形式であろうとも考えています。

そして重要なのは「すぐに動かねば欲しいものは手に入らない」ということで、「どうしよっかなー」とか「お金が溜まったら買う」とか考えていると、購入のチャンスを逃してしまい、いつまで経っても入手できないということとなり、よって現代ほど行動力と決断力が要求される時代はないかもしれません。

さらには「先に情報を手に入れ、先に動いた者こそが勝者となる」のが現代であり、モノを買うにも一定の労力を要する時代に突入しています。

あわせて読みたい、フェラーリ関連投稿

フェラーリ
今日のフェラーリ296GTB納車待ち。注文から1年が過ぎ、これまでを振り返るとともに今後の予定を再確認してみる

| 現時点ではまだ296GTBの生産時期なども一切確定していないが、生産が始まればなにかと忙しくなりそうだ | 納車までには数回の「値上げ」の可能性があり、数百万円の価格アップは覚悟しておかねばならな ...

続きを見る

フェラーリ
フェラーリは2024年5月のマイアミGPにあわせて新型車を発表、イベント開催とのウワサ。もしかするとその前にオンラインにて先行公開があるかも

| これまでの例からすると、先にオンラインで一般公開、その後ファンイベントにて実車を公開という流れだが | さらに最近だと「クーペとオープン」を同時に発表することも さて、フェラーリ専門掲示板「Fer ...

続きを見る

フェラーリ
フェラーリの販売台数における「電動化比率」がガソリン車を逆転し初めて51%に。14車種のうち車種がハイブリッド、296GTB/296GTSがこの流れを牽引

| フェラーリは現時点でスポーツカーメーカーの中では最も高い電動化比率を誇っている | これに続くのはおそらくマクラーレン、そしてランボルギーニとなるであろう さて、フィナンシャル・タイムズ紙によると ...

続きを見る

参照:Automotive News Europe

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->フェラーリ
-, , , , ,