
Image:Swatch
| まだフェラーリ ローマに乗っていたならば、確実に「即買い」しただろう |
それを抜きにしても、渋いカラーリングを持つ魅力的な腕時計であることに違いはない
さて、スウォッチがブランパンとのコラボモデル、バイオセラミック スクーバ フィフティファゾムス コレクション(BIOSERAMIC SCUBA FIFTY FATHOMS COLLECTION)第9弾、グリーンアビス(GREEN ABYSS)を発売。
ダークグリーン、ブラック、ベージュを組み合わせるという、ぼくが先日まで乗っていたフェラーリ ローマっぽいカラーリングを持っており、ケース直径は42.3ミリ、素材はもちろんバイオセラミック。
-
-
まさに「新時代を切り開いたフェラーリ」、ローマに対してボクはこんな印象を持っている。数ヶ月内に売却せねばならないのが残念で仕方がない
| ローマはボクの想像をはるかに超える「優れたスポーツカー」である | さらにローマは「スポーツカー」としてのみではなく「日常使い」のクルマとしても素晴らしい さて、フェラーリ296GTBの納車が近づ ...
続きを見る
バイオセラミック スクーバ フィフティファゾムス コレクション「グリーンアビス」はこんな腕時計
そこでもう少しこのスクーバ フィフティファゾムス「グリーンアビス」を見てみると、同シリーズのほかモデルと同じく統一感のある仕上がりを持っており、ケースとベゼル、ベルトはダークグリーン、ベゼルインサートはブラック、そしてベゼル上のスケールや文字盤上のインデックスそしてベルトにはグリーンのストライプ。
Image:Swatch
時針と分針、秒針もグリーン、そしてインデックスともども用いられるのはヴィンテージ仕様のスーパールミノヴァ。
文字盤の6時位置にあるのは「液体接触インジケーター」を模したグラフィックで、このシリーズではおなじみの仕様です(スクーバ フィフティファゾムスのいくつかでは、過去のアイコニックなモチーフが取り入れられている)。
Image:Swatch
ちなみにストラップは海洋廃棄物(投網)をリサイクルして作られたものですが、特筆すべきは「2ピース」構成を持つこと。
もともと、このスクーバ フィフティファゾムスはNATOストラップを採用してデビューしたのですが、NATOストラップだとケースバックのスケルトン構造を拝むことができず、よってスウォッチは前々作の「ブルーラグーン」あたりからストラップを2ピース構造へと変更し、ムーブメントを見ることができるように”改良”しています。
Image:Swatch
-
-
スウォッチがブランパンとのコラボ腕時計、”バイオセラミック スクーバ フィフティファゾムス”にに鮮やかなターコイズの新作「ブルーラグーン」を追加
Image:swatch | これまでのバイオセラミック スクーバ フィフティファゾムスとはやや異なり、全体的に高い統一感を持っている | そしてシリーズ通じての美しさは相変わらずである さて、スウォ ...
続きを見る
同じ価格でこれほどまでによくできた腕時計を探すのは難しい
参考までに、同じくスウォッチの人気シリーズ、(オメガ・スピードマスターとのコラボによる)ムーンスウォッチについても、そのストラップ固定方法を「バネ棒」から「クイックリリース」へと変更しており、人気シリーズということにあぐらをかかず、スウォッチは常にベストを目指す姿勢を見せているわけですね(これはスウォッチ創業当初から貫かれる方針のひとつでもある)。
Image:Swatch
-
-
オメガ・スピードマスター×スウォッチ、ムーンスウォッチ”有人月飛行60周年記念モデル”1965を上海で購入【動画】
| 上海では税金の還付処理を活用でき、結果的に日本よりも安価にて購入が可能である | この「1965」は入手難易度が高いムーンスウォッチの1本ではあるが さて、バイオセラミック・ムーンスウォッチ 19 ...
続きを見る
採用されるムーブメントはもちろんスウォッチが誇るSISTEM51機械式ムーブメント(ケースバックはなんとサファイアグラスである)。
このスケルトンバック、そしてムーブメントには各モデル固有のテーマ(いずれもウミウシ)がプリントされていますが、このグリーンアビスの場合はFelimare picta(フェリマレ・ピクタ)。
ケースバックには「PASSION FOR DIVING – LICENCE TO EXPLORE – OCEAN BREATH – PROTECT WHAT YOU LOVE – IMMERSE YOURSELF」というメッセージが記されています。
Image:Swatch
ちなみにですが、このシステム51は「ケースに直接パーツを組み付ける」ことでパーツ点数を大幅に減らしており(これもスウォッチが創業時に用いた革新的な手法の再現である)、しかしその構造ゆえ「ムーブメントのメンテナンスや修理ができない」というデメリットも。
実際のところ、多くの人がそこに言及しているのですが、ぼくとしては「壊れるまで1本の腕時計を使用する人は今どきいないだろう」とも考えており、そこはまったく気にすべきところではないとも考えています(修理できないことをわかって購入しているのか、とよく突っ込まれる)。
全体的に見て、この作り、素材、機能や耐久性そして精度、さらには「ブランパン」とのコラボという内容を考慮しても、この「スクーバ フィフティファゾムス」は非常にコストパフォーマンスが高い腕時計だと考えています(この価格~60,500円~で同じレベルの仕様と仕上げを持つ腕時計を探すことは難しい。それだけに、人気があまり高まらないのが残念である)。
あわせて読みたい、スウォッチ関連投稿
-
-
スウォッチ×ブランパン「スクーバ フィフティファゾムス」を購入。正直、これほどのコストパフォーマンスを持つ腕時計はなかなか見当たらない【同時】
| 巷ではコストパフォーマンスについて否定的な意見も少なくないが、実機を目にすると非常に拘った作りを持つことが理解できる | やはりモノは実際に手にして使ってみないと正しい評価は難しい さて、スウォッ ...
続きを見る
-
-
今度は「全身ピンク」。スウォッチがブランパンとのコラボ腕時計、スクーバ フィフティファゾムスに「ピンクオーシャン」を追加。男性こそこれを身に着けたいものである
Image:SWATCH | スウォッチは「ブルーラグーン」以降、ケースバックがよく見えるようにストラップを”2ピース”化してきた | このインパクトの強さはもしかすると「クセになる」かもしれない さ ...
続きを見る
-
-
これはいい買い物をした。スウォッチ×ブランパン、スクーバ フィフティファゾムスの新作「オーシャン オブ ストームズ」を入手【動画】
| スウォッチとのコラボモデルには様々な評価があるが、ボクは「コストパフォーマンスの高い」いい腕時計だと思う | とりわけこの「スウォッチ×ブランパン、スクーバ フィフティファゾムス」は珠玉の名作だと ...
続きを見る
参照:Swatch