| 様々なクルマのMT比率を見てみると、「本物」と認められたスポーツカーほどその比率が高いようだ |
当然ながら、GRスープラは多くの人から「本物」と認識されているようだ
さて、トヨタの北米法人の広報担当者によれば「2023年モデルのGRスープラの約半数(正確には47%)がマニュアル・トランスミッションを選んでいる」とのこと。
参考までに、トヨタはGRスープラにMTを設定する際、「せいぜい25%だろう」と考えたものの、この予想が大きく外れたということになり、MT導入は「成功であった」という結果になるのかもしれません。
なお、台数にすると2023年モデルのGRスープラ「MT」は1,216台が販売されており、導入前の販売台数に対してどういった影響があるのか(総販売台数が増加したのかどうか)にはちょっと興味があるところですね。
-
トヨタはGRスープラのマニュアル・トランスミッション比率をわずか25%に見積もっている!しかし「MTという選択肢を提供することが重要なのです」
| 実際のところ、これよりもずっと多く売れるかもしれないし、すっと少ないかもしれない | おそらく、日本では北米よりも多くの人がマニュアル・トランスミッションを選びそうだ さて、先日GRスープラにマニ ...
続きを見る
もともとGRスープラには「マニュアル・トランスミッション」設定の予定がなかったが
なお、GRスープラはもともと「ATオンリー」で発売されており、その理由としては「GRスープラのパフォーマンスを引き出そうとなるとAT以外の選択肢は無いから」。
そしてこの8段AT(ZF製)はたしかに優れた性能を持っていて、高い入力に耐えることができ、段飛びシフトダウンができ、かつ軽量コンパクト。
BMWはこれを「最強のトランスミッション」だと表現し、これまでのDCTを廃止してまでM3/M4にも搭載しています(現行M3/M4はトルコン式ATを積む最初の世代である)。
ただしそこから状況がちょっと変わってしまい、というのも「ガソリンエンジンが(規制によって)思ったよりも早く消滅する」ことが誰の目にも明らかになり、MTに乗るなら今しかないという風潮が強くなったため。
それに伴いスープラのファンからもMTの導入希望が日に日に高まり、そういった動きを受けてついにトヨタが動いたわけですが(新型フェアレディZにMTが設定されたことも大きく影響していると思われる)、当初「売れないだろう」と考えつつも「MTといった選択肢を提供することが重要である」と判断してMT導入に踏み切ったトヨタには喝采を送るべきかと思います。
なお、スープラにマニュアル・トランスミッションを設定するのは技術的にそう難しくなく、というのも共同開発されたBMW Z4にはMTが設定されていたためで、実際にトヨタはBMW 3シリーズのケーシングとM3のギアを使用し、しかしファイナルギア比を3.15から3.46に引き上げたえうで自社開発によるi-MTレブマッチング・ソフトウェアをインストールしています。
ただしなんでもマニュアルを設定すればいいというものではない
しかしながら「マニュアルを設定すれば売れる」かというとそうではなく、たとえばアメリカンマッスルの代表格であるマスタングのMT比率は25%だといい、ヒョンデ・エラントラNだと30%。
-
ヒュンダイ・エラントラNの購入検討者は「ホンダ・シビック・タイプR、スバルWRX STI、ゴルフGTIとの購入を迷っている」。なおMT比率は30%
| 日本にいると、このクルマがホンダ・シビック・タイプRのライバル足りうるとは到底思えないが | なんか最近のヒュンダイはスゴいらしい さて、ヒュンダイ(ヒョンデ)はハイパフォーマンスブランド「N」 ...
続きを見る
一方でパガーニ・ユートピアだと60%の顧客がMTを選び、北米市場に限るとポルシェ911GT3の70%がマニュアル・トランスミッションを持つと言われています。
-
パガーニ・ユートピア(ウトピア)の注文のうち「60%以上」がMT!このクルマでマニュアル・トランスミッションを選ばずして何を選ぼうか
| 地域によっても差がありそうだが、とくにMTを好むアメリカでは100%近くがMTかもしれない | 今後の残存価値を考慮すると、やはりマニュアル・トランスミッションのほうが圧倒的に有利だろう さて、パ ...
続きを見る
こういった傾向を見るに、消費者が「本物のスポーツカー」だと認めれば認めるほどMT比率が上がると考えてよく、つまりスープラは北米のエンスージアストに「認められたクルマ」だと考えていいのかもしれません。
たしかに「速く走る」ことだけを考慮するとMTはAT(DCT含む)に敵わないことは間違いがなく、しかしぼくらはタイムを削るためにクルマに乗るわけではなく、とくにスポーツカーの場合は「楽しむ」ために乗ることがほとんどだと思います。
そしてそれは、フェラーリ創業者、エンツォ・フェラーリのこの言葉に端的に現れているのかもしれません。
事実、私はA地点からB地点に行くためにクルマを運転するのではない。クルマの反応を感じ、クルマの一部となることを楽しんでいるんだよ。
あわせて読みたい、関連投稿
-
ホンダ・シビックが目標月販台数の3倍を受注!最も多い購入層は20代、MT比率はなんと35%超。いったい何が起きているのか・・・。
| 20代が購入している理由は不明だが、マニュアル・トランスミッション選好の傾向が拡大しているのは間違いない | 新型シビックの注目度がここまで高いとは思わなかった さて、ホンダが11代目となる「新型 ...
続きを見る
-
ポルシェ「新型911GT3のMT比率は40%に達するだろう」。なおアメリカでは70%がMTを選ぶと予想され、「効率や速さ」よりも「楽しさ」を重視する傾向が拡大?
| 新型911GT3は先代よりも「MT比率が高くなる」と予想されている | ポルシェは現在のところ数少ない「スポーツカーにマニュアル・トランスミッションを設定する」自動車メーカーではありますが、(先代 ...
続きを見る
-
米ではトヨタ86の”わずか”33%がMT。なお日本では86の60%、BRZの74%がMT。S660やロードスターのMT比率は?
| 調べてみたら以外な数字が出てきたぞ | トヨタが北米市場において、「86のマニュアル・トランスミッションの販売比率は1/3」と公開。これはCarbuzzが報じたもので、トヨタ86のMT比率は33% ...
続きを見る
参照:Road and Track