>トヨタ/レクサス(Toyota/LEXUS)

トヨタの新技術は「今まで数時間かけていたものが3分でできる」。2026年の新世代EV」製造に使用するギガキャストが公開され、飛躍的な進歩をアピール

2023/09/20

トヨタの新技術は「今まで数時間かけていたものが3分でできる」。2026年の新世代EV」製造に使用するギガキャストが公開され、飛躍的な進歩をアピール

| 加えてトヨタは車両製造にかかる時間を5時間に短縮したいと語るものの、テスラは40秒に一台を作っている |

まだまだテスラに対抗するまでの道のりは遠いが、トヨタは着実に歩を進めている

さて、トヨタは「現在使用している電気自動車専用プラットフォームであるE-TNGAでは、現在のEV市場を戦い抜くだけの(価格的)競争力を発揮できない」とし、これを使用したEVの開発計画を一旦白紙に戻し、改めて”まったく新しいEV”の開発を行うという計画を発表済みです。

そして新しいEV(とそのプラットフォーム)を開発するに際して、現段階では”もっとも進んでいるテスラ”であるモデルYを購入して分解し、そしてそれを「芸術である」と表現したことについても報じられていますね。

テスラ
トヨタ幹部がテスラ車を分解→「なんてことだ。これはまさに芸術品。信じられない」。テスラが持つ4つのアドバンテージを正しく認識し効果を算出

| かつてトヨタとテスラが提携し、トヨタが「得るものは何もない」として提携を打ち切ったのがウソのようだ | テスラのクルマは外観が変わらずとも、その内容は大きく進歩している さて、トヨタのエンジニアが ...

続きを見る

トヨタは早々に新しいEV構想を発表

上述の通り、トヨタは今から新しいEVの開発を行うことになりますが、その成果である新型EVが登場するのは現在の予定だと2026年。

その間には様々なEVが登場することになるものと思われるので、トヨタとしてはそこまでの空白期間を少しでも小さくする必要があり、よって現在急ピッチにて新型EVの開発が進められていることは想像に難くありませんが、今回トヨタは明知工場にて「約3分で車体の3分の1を作ることができる新しいギガキャスティング装置のプロトタイプ」を披露することに。

つい先日、ギガキャストの導入に関する困難が報じられたことを考慮するに(そのサイズの違いはあるものの)トヨタがこの時点でプロトタイプを発表してきたことは驚きに値する事実であり、いかにトヨタが真剣に、そして迅速に新世代EVへの対応を進めているかの証左だともいえそうです。

Toyota (2)

テスラ
テスラは「25,000ドル以下のEV」製造に際し、シャシーを一発で成形できるギガプレスの導入を検討中。これによって「400ものパーツを1つにまとめることができる」

| たしかにこれが実現できれば画期的であるが、同時に導入に至るまでの困難もまた大きい | そして生産開始後のリスクもけして小さくはない さて、現在中国製の安価なEVが欧州はじめ世界中へとなだれ込み、そ ...

続きを見る

このギガキャストは実際に記者団に対してデモンストレーションが行われたそうですが、その場では溶融アルミニウム(700度)が注入されたのちに250℃まで急速に冷却され、固化して車両シャシーの後部3分の1全体を構成する1つのダイカスト部品へと成形される様子が示されたもよう。

こにれよって今までは「86個の部品から33の工程を経て何時間もかけて作られていたもの」がわずか3分、そして一つの工程にて作ることが可能となるわけですね。

トヨタは2030年までに年間350万台の電気自動車を販売するという目標を達成するため、この技術を利用して生産工程、工場投資、製造準備にかかるリードタイムを半減させることを目指しており、車体構造はこういった感じで「3分割」、そして開発費や工場投資が1/2にまで圧縮される予定であることについても言及済み。

1

トヨタは車両の組立時間を「半減」させることを目標としている

なお、トヨタが最初のギガキャスティング試作機を完成させたのは2022年9月だそうですが、重い金型の交換には当初丸1日が必要であったものの、取り外す部品の数を最小限に抑える等の対応によって20分に短縮するなど改良を続けていて、さらにトヨタは成形に最適な条件を分析する独自のソフトウェアにより、競合他社よりも20%高い生産性の達成を目指していることについても触れています。

そしてこのギガキャストに加えて「もうひとつの戦略」として紹介されたのが自走式生産。

これはEV生産に必要な”新しい設備”に対応することを目的とし、工場スペースをより効率的に使用する必要性に対応するものだといい、すでに導入が進んでいるトヨタ自動車の元町工場では、無人搬送車が毎秒0.1メートルの速度で自走して製造や検査など各工程の間を行き来し車両を輸送しているそうですが、これによって従来のベルトコンベヤーが不要になるため、工場のレイアウト変更も早くなり、投資額も削減できるとしています。

Toyota (3)

なお、ここまでトヨタがコスト削減に注力するのは「EV全体のコストにおいてはバッテリー価格が大きなウエイトを占めていて、これを引き下げることが難しい現在の状況では、それ以外の部分のコストを劇的に引き下げる必要があるから」。

そしてコストを劇的に引き下げるには、従来の製造方法を維持しつつ細かいコスト削減を「チリも積もれば」的に進めたとしても効果を得にくいためで、よってトヨタは今回のような「製造方法を根本から劇的に変える」ことで製造原価を引き下げようとしているわけですね。

実際のところ、トヨタの生産本部長は「EV専業メーカーから新たな選択肢を学び、挑戦する」とも語っており、組立時間を現在の(おそらくはシートメタルから完成までの)約10時間から半減させることを計画中だそうですが、ベンチマークとする「EV専業メーカー」がどれくらいの時間で組み立てを行っているのかは不明です(加えて”組み立て”につき、どこからどこまでを指すのかはメーカーによって異なるものと思われる)。

トヨタが「どうやってトヨタのクルマが作られているのか」をわかりやすく紹介する動画を公開。「プレス」「溶接」「塗装」「組立」「検査」5つの工程を見てみよう
トヨタが「どうやってトヨタのクルマが作られているのか」をわかりやすく紹介する動画を公開。「プレス」「溶接」「塗装」「組立」「検査」5つの工程を見てみよう

| 溶接は4,000箇所、サプライヤーは100以上、パーツ組付けラインの長さは1キロ | わかっていたが製造のほとんどは自動化によって行われる さて、トヨタが「トヨタのクルマができるまで」と題した動画 ...

続きを見る

参考までに、テスラの上海工場ではなんと「1台あたり40秒で生産されている」と報じられていますが、これはすでにギガキャストにて製造されたパーツを使用して組み立てる際の時間だと思われるので、ギガキャストにてパーツを鋳造する時間を含めるともっと長くなるものと思われ、(キャスト開始からの)トータルでのテスラにおける車両組立時間も気になるところ。

7

テスラの生産速度は世界最速?ギガ上海ではフォードの「49秒」を上回る「1台あたり40秒」で生産がなされている。充実した食堂はじめ、その工場内を見てみよう
テスラの生産速度は世界最速?ギガ上海ではフォードの「49秒」を上回る「1台あたり40秒」で生産がなされている。充実した食堂はじめ、その工場内を見てみよう

| 中国で工場の作業員を安定して確保しようとなれば、社員食堂の充実は絶対に外せない | テスラは「生産効率」の追求を最重要課題として掲げている さて、テスラが所有するギガファクトリー中で最大の生産能力 ...

続きを見る

そしてトヨタとテスラとの大きな相違は、「テスラは限られた車種のみ(現在は4車種)を、共通の仕様にて大量生産し、製造工場についても新しい設備を持つ新しい工場を建設できる」ものの、トヨタは「多数のモデルを揃え、共通の仕様で生産することは難しく、かつ工場についても既存の設備を(一部)活用する必要がある/破棄することが難しい」ということ。

よってトヨタがテスラの方式を取り入れたとしてもテスラに追いつくことはできないかもしれず、よってトヨタは「トヨタにしかできない」手法をもってコスト削減を行う必要があり、もちろんそれを一番良く理解しているのはトヨタだと思われます。

そしておそらく、テスラのように「キャビンの構造までを含む」キャストを行わず、あくまでも車体下部の「フロント」「センター」「リア」と分けて鋳造を行うのは、トヨタならではの多品種小ロットに対応するためだと思われ、より幅広い車種に活用することでスケールメリットを出して行こうというトヨタならではのオリジナリティ(もしくはアレンジ)だと言えそうですね。

テスラが導入してコストダウンに成功し、トヨタも採用を発表した「ギガキャスト(ギガプレス)」とは?そのメリットとデメリットを見てみよう
テスラが導入してコストダウンに成功し、トヨタも採用を発表した「ギガキャスト(ギガプレス)」とは?そのメリットとデメリットを見てみよう

| これからの自動車業界はギガキャストなしでは語ることができない | トヨタはこれの導入によって開発費と製造コストを半減させることを目論んでいる さて、トヨタは先日「EVに関する新戦略」を発表し、その ...

続きを見る

2022年ではトヨタが販売したEVは24,000台、それに対してテスラは1,310,000万台を販売しているので、トヨタどうにかしてこの差を埋めねばならず、今後はこのギガキャスト以外にも今後様々な手段が公開されることになるのかもしれません。

なお、トヨタは2026年には年間150万台のEVを販売することを目指しており、このうち40%ほどが既存のE-TNGAを使用し、残りの60%が「ギガキャストを使用した新しいプラットフォーム」を用いることになると見られていますが、2030年の目標である「350万台」だと、そのうち170万台にこの新しいプラットフォームが採用されることとなるもよう。

一方でトヨタは「革新的なバッテリー技術」を導入することも発表しており(バッテリー価格を大きく下げることができれば、E-TNGAにもチャンスが見えてくる)、様々な手段を複合的に組み合わせて新興勢力に対応してゆくということになりそうです。

トヨタ
トヨタがBEV向けバッテリー戦略「最新版」を公開。用途や車種にあわせ「パフォーマンス」「普及」「高性能」そして「ソリッドステートバッテリー」の4つを順次投入

| 本腰を入れたトヨタの展開には大きな期待がかかる。ここからの「巻き返し」なるか | トヨタはソリッドステートバッテリーの実用化では「もっとも先を走っている」と言われるが さて、トヨタはすでに複数箇所 ...

続きを見る

合わせて読みたい、トヨタ関連投稿

トヨタ
トヨタとホンダが利益率を向上させるためにテスラのビジネスモデルを取り入れるとの報道。ソフトウエア関連のエンジニアを倍増させ効率化を目指す

| ただしテスラの特徴はその「基本思想」にあり、表層を真似たところでは追いつくことも難しいだろう | そしてソフト開発は容易ではなく、フォルクスワーゲン、ボルボもソフトウエアのバグのため新車発売を延期 ...

続きを見る

トヨタ
トヨタの株主総会にて株主が「テスラに勝てるのか」と質問→トヨタ「愛がテスラに勝てるかどうかはわからないが、愛するエンジニアが作るクルマは人の心を動かす」

| 株主としては期待外れの回答であったかもしれないが、愛が重要であることも間違いない | テスラも同じように「愛」を持っているが、トヨタとテスラでは「愛」の方向性が異なり、それは優劣で語ることができる ...

続きを見る

トヨタ・プリウス
もしかしたら最後に勝つのはトヨタかもしれない。他社が育てたEV市場に満を持して乗り出し、「その規模、ノウハウ、国際的なプレゼンス」によって一気に逆転か

| ボクは今までトヨタを侮っていたが | トヨタにはどうやら深遠な計画があり、正しく市場と自社の武器を把握していたとも考えられる さて、現在ぼくの中で評価が反転しつつあるトヨタ。かつてはEVに対して及 ...

続きを見る

参照:Nikkei Asia

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Cirqua_Recommend / 1845256

->トヨタ/レクサス(Toyota/LEXUS)
-, , , ,