
Image:Porsche
| ポルシェ928はポルシェに大きな利益をもたらしたが、利益以上に重要な「変化」をもたらした存在でもある |
928の投入により、「期せずして」ポルシェは911を先鋭化させることが可能に
1978年に登場したポルシェ928は「ポルシェが初めて社内で独自に設計したフロントエンジン車」としても知られます。
当初はポルシェの象徴でもある911を”置き換えるためのグランドツアラー”として開発されており(今では信じられないことであはあるが、ポルシェは911を販売終了にしようと考えていた)、しかし結果的には911と”併売”される形が取られ、1995年に生産が終了するまでに6万台以上が生産されるヒットとなり、今では中古市場で手頃な価格で手に入る名車としても認識されています。
Image:Porsche
ポルシェ928とは?911の代替として登場したV8ラグジュアリーカー
ポルシェ928は、ポルシェ初のフロントエンジン・V8搭載市販モデルであり、高級志向でありながら、911に匹敵するパフォーマンスを誇るモデルも存在するなど、幅広いバリエーションを誇ります。
上述の通り、当時のポルシェ幹部たちは911をカタログから外す方向で検討していたものの、1982年にCEOに就任したピーター・シュッツが「911の開発スケジュールをチャートの外まで延長」するという決断を下し、911は生き延びることに。
その結果、911は928に置き換えられることなく、ポルシェ史上のユニークな存在となったわけですね。
Image:Porsche
なぜ928は911の代替とならなかったのか?
なお、この決断には非常に多くの要素が絡んでいたといい、ひとつは「928が高価になりすぎ、911の代替と言えるレベルではなくなった」から。
928は当時のポルシェにとって「最大の市場」であったアメリカをターゲットとし、アメリカで好まれるよう「大きく豪華で快適な」パッケージングを持っていたものの、開発費用がかさんだことから非常に高価な存在に。
よって「軽量コンパクトでシンプルな」911とは異なる価格帯となってしまったため「911の顧客が928へと買い替えるとは考えづらい」という判断があったのだとも報じられています。
Image:Porsche
そしてもうひとつは「(非常に有名な)911信者からの反発」。
928は「フロントエンジン」「水冷」「V8」「豪華」という、911とは全く異なる性質を持っており、よって911がこれに置き換えられることに対する反発は相当なものであったと思われ(911が空冷から水冷に切り替わった際ですら大きな反発があり、ポルシェ幹部は過激なファンの襲撃に備え防弾仕様のクルマに乗っていたと言われるほど)、それがポルシェに「911の延命」を決断させることになったとも。
なぜポルシェは911を「販売終了」にしようと考えたのか
そこで気になるのが「なぜポルシェは911をやめようと思ったのか」。
これにも様々な要因があるとされ、大きな理由は「911のパッケージング」。
リアエンジンという特性上、その制約は非常に大きく、重量バランスに起因するコントロールの難しさ、スペース上の問題でV8エンジンを詰めない、どうしてもリアシートが狭くなるといった課題が指摘されており、これらはいずれもアメリカ市場からの不満であったと言われます。
Image:Porsche
よってポルシェはこういった課題を解決すべく「フロントエンジンの」928を開発したのですが、結果的には上述の通り「911と併売され」、これによって(期せずして)ポルシェへと新しいリッチな顧客を呼び込むことに成功します。
しかしここでポルシェは新しいビジネスモデルを見出してしまい、それは「911をコアに据え、その周辺を911とはまったく別のモデルによって補完する」という現在の定番スタイル。
Image:Porsche
これによってポルシェは911を”より先鋭化”させることが可能となり、その唯一無二の価値をもってポルシェブランドを高みに押し上げ、そしてそのブランドイメージにより(利益の大きな)プレミアムSUVやサルーンの販売を可能にできるようになったのだとも考えることが可能です。
そういった意味において、928は「物理的な存在」以上にポルシェにとって大きな可能性、そして利益をもたらしたクルマであると言えるのかもしれません。
-
-
ポルシェは1986年、こうやって911や928を作っていた。この生産効率の悪さ故にポルシェは経営危機に陥り、後にトヨタ出身者を招いて「カイゼン」を行うことに【動画】
Porsche | 意外ではあるが、当時、いずれの欧州の自動車メーカーも生産の効率化が得意ではなかった | 逆にこれを進めたのは日本とアメリカであり、それは自動車産業の「ルーツ」に関係がある さて、1 ...
続きを見る
合わせて読みたい、関連投稿
-
-
ポルシェ911GT2 EVOにインスパイアされた「928GT2 EVO」。おなじみフロントスポイラーにオーバーフェンダー、二階建てリアウイングがCGにて再現される
| まさにインスピレーションは無限大である | さらには「928GT2 EVO「スラントノーズ」のレンダリングも作成される さて、大人気のレンダリングアーテイスト、キジル・サリーム氏が「ポルシェ928 ...
続きを見る
-
-
「サーフィン×サファリ」、ポルシェ928"サーファリ"登場。ダカールラリーのドライバーがカスタムに参画し外装は「80年代のレトロ風」
| これまでにはポルシェ911、ポルシェ924”サファリ”は存在したが | ポルシェ928を改造する猛者はなかなかいない さて、ポルシェが公式コンテンツとして、個人オーナーによってカスタムされた”92 ...
続きを見る
-
-
何度か復活のウワサが出つつも実現する気配のないポルシェ928後継モデル。レンダリングアーティストが「自分の考えた新型ポルシェ928」を公開
Rain Prisk | 今の時代だからこそ、「豪華なグランドツアラー」として贅沢なポルシェ928の復活を希望 | 少量限定生産モデルとして発売すれば高い価値を誇ることになるのかも さて、「もしも」系 ...
続きを見る
参照:Porsche