-
ボルボがエンブレム(ロゴ)の変更を発表!由来となる「ベアリング」「製鉄」をよりシンプルに表現しスマートフォン時代に対応
| ただしいつからこのエンブレムが使用されるかは明らかではなく、おそらくは2023年からだと言われている | 「VOLOVO」の意味そのものは「私は回る」だった さて、ボルボが近年の自動車業界のトレ ...
-
ルノーもデジタル化対応の新ロゴ(エンブレム)を発表!これまで8回のロゴ変更を行うも「じつはひし形の由来はよくわかってない」らしい
| ルノーはかつて、「戦車」をロゴに用いていたこともあった | さて、先日はプジョーがロゴの変更を発表したところですが、今回はルノーもロゴ(エンブレム)変更を発表。この新しいロゴは先に発表された「ルノ ...
-
プジョーがロゴ(エンブレム)変更を発表!60年代への回帰、そしてこれまでには10回のロゴ変更も。なお今後は「上級マーケットへと移行する」
| プジョーの新ロゴは力強くダイナミックな印象に | プジョーが「ブランドロゴを新しくし、上級マーケットへと移行する」と発表。プジョーは1810年設立という非常に古い会社であり、メルセデス・ベンツより ...
-
GMが1964年以来のエンブレムを刷新!「電動化時代に備え、我々が持つ解決策を示す」。スマホでもわかりやすいシンプルなロゴに
| 歴史の変革においては大胆なイメージチェンジが必要 | さて、GM(ゼネラルモータース)が「エブリバディ・イン」と称したキャンペーンを開始するとともに新しいロゴを公開。まず、エブリバディ・イン・キャ ...
-
【動画】オペルもロゴ(エンブレム)変更!BMWやミニ、日産、VW)同様に「スマートフォン時代に対応する」ため
| まだまだこの流れに乗る自動車メーカーも多そうだ | さて、ミニやBMW,、日産、フォルクスワーゲン、トヨタに続きオペルも「ロゴを変更する」と発表。なお、オペルは現在日本から撤退した状態ですが、20 ...
-
ロールスロイスがエンブレムを変更!スピリット・オブ・エクスタシーは二次元化、ブランドカラーはパープルに
2020/8/27 エンブレム, スピリット・オブ・エクスタシー, ロールスロイス, 変更
| ロールスロイスがパープル?だが聞けばその理由にも納得 | さて、自らのクルマをして「人類が作りうる最高の自動車」と表現するロールスロイス。その思想の源流にあるのは、副創業者であるサー・ヘンリー・ロ ...
-
トヨタがエンブレム(ロゴ)をデジタル対応に変更!今までのエンブレムはこんな風に変遷している
| 意外とトヨタのエンブレムは変更頻度が少なかった | さて、ミニ、フォルクスワーゲン、BMW、日産に続き、トヨタもエンブレムを「簡素な二次元」へと変更する、と発表。新しいロゴは「二次元」になり「TO ...
-
レクサスが2021年モデルのLC500/LC500h発表!内外装の変更は最小なるも、足回りやトランスミッションの設定を変更し「より濃密な路面とのコンタクトが可能に」
| もともとLCは高級クーペという位置づけであったが、今後はスポーツ性能を高めてゆく? | レクサスは2021年モデルとして「レクサスLCコンバーチブル」を発表したところですが、今回は「アップデートさ ...
-
えっ、そうなん?BMWの新ロゴは「WEBや印刷物中心で使用」され、車両やディーラーには使用されず。やっぱりBMWは中途半端・・・
| おそらく「全部変更すると、お金がかかりすぎる」という判断 | 先日、BMWが新しいロゴを発表しましたが、これは「シンプルで2D」へと変更されたもの。そして今回、BMWはそのロゴの意味、使用方法につ ...
-
レクサスが「LS」の仕様を一部変更!さらに快適に、さらに高価になり最上位モデルは17,117,000円に
| レクサスは毎年たゆまぬ進化を続けている | レクサスが「LS」に一部変更(マイナーチェンジほどでもない)を実施し、10月3日に発売。今回の変更内容は大きくはなく、外装やパワートレインはそのままに一 ...
-
フォルクスワーゲンがロゴ変更を改めて発表。9月にスローガンとともに新しい「大胆でカラフルな」ものへ
| フォルクスワーゲンは、なんとしても過去の「ディーゼル不正事件」の影響から脱したい | しばらく前に、ロゴ(エンブレム)を変更する、と発表していたフォルクスワーゲン。ロゴの変更理由については「スマホ ...
-
ロータスがエンブレム変更を発表、3Dから2Dへ。「設立時の思想を反映し、シンプル、かつ軽量性をイメージした」
| コーリン・チャップマンの名はそのまま採用 | 先日、ロータスにとってだけではなく「イギリス初の」エレクトリックハイパーカーとなる「エヴァイヤ」を発表したロータスですが、今回は新しいロゴを発表。これ ...
-
スバルBRZが小変更。更に走りを向上させ、「国産きってのピュアスポーツ」に
| SUBARU BRZがさらに走りに磨きをかける | スバルがBRZの改良モデルを発表。 同時に9/11より発売する、と公開しています。 根茎の変更点については「2つ」で、一つはリヤアーチフィン、も ...
-
メルセデス・ベンツEクラスに小変更。V6エンジンがパワーアップし、内装も「光るエアコン吹出口」が採用され701万円から
| メルセデス・ベンツEクラスがフェイスリフト | メルセデス・ベンツ日本がEクラスの改良を実施。 その内容は「(従来のE400 4MATICにかわり)E 450 4MATIC」の内容が中心となってい ...
-
ポルシェ911は世代ごとにどう変化したのか(水冷編)? 0-100km/h加速は0.6秒速く、最高速は+15km/h
| ポルシェ911の水冷世代はどう進化したのか | さて、前回はポルシェ911の空冷モデルについてその進化を紹介しましたが、今回は「水冷」モデルの変遷を見てみましょう。 ポルシェ911の水冷モデルは1 ...
-
2018年モデルのアルファロメオ・ジュリアに小変更。標準装備充実、オプションも追加
2017 Alfa Romeo Giulia Quadrifoglio FCAが2018年モデルのアルファロメオ・ジュリアについて小変更を発表。 内容としては標準装備内容の変更、新しいオプションの追加 ...
-
BMWが1/2シリーズをフェイスリフト。前後ランプの改良がメインで内外装の変更は極小
BMWがフェイスリフトを受けた2シリーズを公開。 その変更内容は極めて微小といえ、フェイスリフト前と見分けがつかないレベルとなっています。 フロントだとLEDヘッドライト(オプションでアダプティブLE ...
-
規制緩和でハミタイOK、横出しマフラーOKに。これで日本仕様のあのパーツともオサラバ
国土交通省が規制緩和を行い、いわゆる「はみ出しタイヤ=ハミタイ」がなんと条件付きでOKに。 加えて「マフラー出口の向き」も自由化されています。 タイヤについては「非常に大きな規制緩和」と言え、内容とし ...